
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和4年3月5日 法多山へ行ってきました
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は休みですが、あまり遠出をしたくなかったので割と近場にある法多山へ行ってきました。
色々と楽しめました。
和の湯の動画で法多山の動画があったので見ていたら、久しぶりに行ってみたくなりました。
法多山へ行く前に歯の検診をしてきました。
歯間ブラシで歯の隙間を掃除するようになったおかげでかなり綺麗になったと褒められました。歯茎の方も意識して歯間ブラシで磨いて欲しいと助言をいただきましたので今日から歯茎の方も意識して磨きます。
私はサンスターのGUMのI字形を使っています。他のメーカーでも良いと思います。
このあと、一旦帰ってから法多山へ行きました。
法多山は尊永寺呼ばれる大きなお寺が有り、袋井市内では可睡斎や油山寺と並んで有名なお寺です。
法多山 尊永寺
秋葉総本殿 可睡斎
目の霊山 油山寺
こう書いて並べるとなんかかっこいいですね。可睡斎や油山寺へ行ってみたいですね。
また、法多山は平日は分かりませんが、土日は出店や飲食店等もありグルメも楽しめます。
JR袋井駅や愛野駅側から向かう途中に法多山名物の厄除け団子を売っている場所も有ります。本殿に向かう途中にも有ったり法多山を代表するスイーツです。
本殿へ行く前に昼食を食べました。法多山には飲食店が数店有りますが、参拝客を目的としているのでお昼頃じゃないと営業していなかったりします。今まで何度か法多山へは行ってますが、行く時間はだいたい夕方頃だったのでここで昼食を食べるのは初めてでした。
今回はお食事処山田というお店で桜の釜めし定食を食べました。桜の釜めしとは何か気になったので注文しちゃいました。
桜エビの釜めしでしたね。他には味噌田楽やサラダ、お味噌汁、漬物が出てきました。どれも美味しかったです。
昼食後は本殿は歩いて行きました。けっこう広く階段も多く、マスクしながら歩いてたので疲れました。
最後の階段の前に飲み物を売っているお店があって少し驚きました。
柑橘類のシロップのソーダ割を飲みました。美味しかったです。
尊永寺の本殿は大きくて立派でした。
帰りは法多山内にある厄除け団子売り場で厄除け団子を食べました。あんこが多く、美味しかったです。
法多山を出る前に屋台でチョコマントというチョコバナナのバナナをお団子した物が売られていたので買いました。外は固めたチョコで中は柔らかいお団子というのが面白い食感で美味しかったです。
他には昼食を食べたお食事処山田でロングのさくら棒が売られていたので買いました。静岡県ではお馴染みのスイーツですね。私は「だがしかし」という漫画・アニメでその存在を知りました。
私の買ったのは浜松市の麩の屋のさくら棒ですが、三島市の三島食品のさくら棒の調理動画をはっておきます。
法多山から帰った後は家で少し休んで、タオでハンバーグを食べたり、その後に和の湯で温泉に入ってきました。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は休みですが、あまり遠出をしたくなかったので割と近場にある法多山へ行ってきました。
色々と楽しめました。
和の湯の動画で法多山の動画があったので見ていたら、久しぶりに行ってみたくなりました。
法多山へ行く前に歯の検診をしてきました。
歯間ブラシで歯の隙間を掃除するようになったおかげでかなり綺麗になったと褒められました。歯茎の方も意識して歯間ブラシで磨いて欲しいと助言をいただきましたので今日から歯茎の方も意識して磨きます。
私はサンスターのGUMのI字形を使っています。他のメーカーでも良いと思います。
このあと、一旦帰ってから法多山へ行きました。
法多山は尊永寺呼ばれる大きなお寺が有り、袋井市内では可睡斎や油山寺と並んで有名なお寺です。
法多山 尊永寺
秋葉総本殿 可睡斎
目の霊山 油山寺
こう書いて並べるとなんかかっこいいですね。可睡斎や油山寺へ行ってみたいですね。
また、法多山は平日は分かりませんが、土日は出店や飲食店等もありグルメも楽しめます。
JR袋井駅や愛野駅側から向かう途中に法多山名物の厄除け団子を売っている場所も有ります。本殿に向かう途中にも有ったり法多山を代表するスイーツです。
本殿へ行く前に昼食を食べました。法多山には飲食店が数店有りますが、参拝客を目的としているのでお昼頃じゃないと営業していなかったりします。今まで何度か法多山へは行ってますが、行く時間はだいたい夕方頃だったのでここで昼食を食べるのは初めてでした。
今回はお食事処山田というお店で桜の釜めし定食を食べました。桜の釜めしとは何か気になったので注文しちゃいました。
桜エビの釜めしでしたね。他には味噌田楽やサラダ、お味噌汁、漬物が出てきました。どれも美味しかったです。
昼食後は本殿は歩いて行きました。けっこう広く階段も多く、マスクしながら歩いてたので疲れました。
最後の階段の前に飲み物を売っているお店があって少し驚きました。
柑橘類のシロップのソーダ割を飲みました。美味しかったです。
尊永寺の本殿は大きくて立派でした。
帰りは法多山内にある厄除け団子売り場で厄除け団子を食べました。あんこが多く、美味しかったです。
法多山を出る前に屋台でチョコマントというチョコバナナのバナナをお団子した物が売られていたので買いました。外は固めたチョコで中は柔らかいお団子というのが面白い食感で美味しかったです。
他には昼食を食べたお食事処山田でロングのさくら棒が売られていたので買いました。静岡県ではお馴染みのスイーツですね。私は「だがしかし」という漫画・アニメでその存在を知りました。
私の買ったのは浜松市の麩の屋のさくら棒ですが、三島市の三島食品のさくら棒の調理動画をはっておきます。
法多山から帰った後は家で少し休んで、タオでハンバーグを食べたり、その後に和の湯で温泉に入ってきました。
スポンサーサイト

| HOME |