
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和4年8月20日 金谷駅と新金谷駅ら辺を歩いた話
こんにちは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
昨日は、ブログを更新した後にタオで昼食を食べて
JR袋井駅から金谷駅に行って、
大井川鐵道に乗り換えて合格駅に向かはずが、次の電車がなかなか来なかったので
新金谷駅で降りて歩いて金谷駅に向かうも少し迷ってしまいました。
大井川鐵道は、島田市と川根本町、静岡市葵区を走る鉄道です。
井川線(千頭駅→井川駅)
大井川本線(千頭駅→金谷駅)
大井川鐵道の公式チャンネルで全線の車窓風景を配信しているの凄いです。
合格駅って御利益が有ると有名だったのでちょっと行ってみたかったです。大井川鐵道って合格駅や門出駅と御利益の有る駅が続いてあります。
大井川鐵道は千頭駅から乗る井川線には奥大井湖上駅という有名な秘境駅も有りますね。数年前に千頭駅まではSLで乗った事が有りますが、千頭駅より先は乗った事が無いです。金谷駅から千頭駅が大井川本線ですからね。
あとは大井川鐡道と言えば、トーマスですよね。金谷駅の売店や新金谷駅前にあるプラザロコ等ではトーマスグッズ店なのではというぐらいトーマス関連商品が多かったです。
あと、ゆるキャン△グッズも有りました。アニメは途中までしか見てませんが、大井川でキャンプする話も有るようです。天竜浜名湖鉄道、身延線といいゆるキャン△の影響は広範囲に渡っているのですね。
大井川鐵道の説明はこのぐらいですね。
袋井駅に向かっている最中にウマ娘のガチャ更新があってコパノリッキー(CV:稲垣好)が実装されました。
コパノリッキーはG1やJpn1を勝ちまくってますが、コパノリッキーが勝って、最近ウマ娘化されたホッコータルマエ(CV:菊池紗矢香)とワンダーアキュート(CV:須藤叶希)が出てた2014年のフェブラリーステークスのJRAの動画をはっておきます。
コパノリッキーは馬名にも有りますが、馬主さんがDr.コパさんなんですよね。Dr.コパさんはコパノリッキーが実装された時のツィートがかなりノリノリでしたね。
軽い気持ちで10連回したらコパノリッキーが当たりました。おはガチャもマンハッタンカフェ(CV:小倉唯)が当たって星4にできたので御利益が有りました。Dr.コパさんの本は一冊買ってみます。
Dr.コパさんの公式チャンネルから今日(8/20)の開運風水の動画をはっておきます。Dr.コパさんって建築家・実業家・神主・作家等と色々な肩書あったり、年齢も75歳なのにほぼ毎日開運風水の動画を配信していたりと凄い方です。
馬主さんをやられる人ってやはり凄い方々なのでしょう。
コパノリッキーとDr.コパさんの話はここまでにして、袋井駅というか東海道線で電車の遅れが発生してました。島田駅と西焼津駅の間で人身事故があったようです。その関係で待った上に電車も混んでました。混んでいたので一旦掛川駅で降りました。
掛川駅の駅弁も自笑亭がやられてるのですね。おに弁も売られてましたからね。
掛川駅で少し待って、再度乗って金谷駅に行きました。JR金谷駅を降りて近くの大井川鐵道の金谷駅に行きました。
金谷駅を出てからの景色も良かったので金谷駅周辺も歩きたいなと少し思いましたが、この時は合格駅が優先でした。
金谷駅の売店で大井川鐵道のタオルを買いました。志摩リン(CV:東山奈央/演:福原遥)のアクリルスタンドが超欲しかったですが、タオル購入費と切符の往復分の代金で買えませんでした。
金谷駅から新金谷駅へ向かう際の乗り心地や風景やかなり良かったです。
新金谷駅に着くと千頭駅行きが来るまで待つのですが、スマホでダイヤを調べると1時間以上後じゃないと来ないようです。行く前に乗る区間のダイヤはちゃんと調べておくべきでした。
新金谷駅に置いてある車両を眺めるのも楽しいのですが、
1時間もそれをやる気はないので駅員さんに新金谷駅で降りれるか確認をして降りました。
金谷~新金谷間は金谷~合格間よりも短い区間なので大丈夫でした。
新金谷駅から降りてまず目の前に有るプラザロコに入りました。中はトーマスグッズがたくさん有ったり、幼児用のトーマスの乗る筐体が3台あったりもしました。他にも古い車両や古い駅舎が飾ってあったり等もしてました。
プラザロコを出てから歩いて金谷駅に向かいました。
炎天下で見知らぬ場所へ歩くのであまりお勧めはしません。実際に金谷駅への道を通り過ぎてましたからね。
迷っている最中に八雲神社にお参りしたり、セブンイレブンで買い物やお金をおろしたり、佐塚文化堂栄町店でシンデレラグレイの最新刊を買ったりしました。シンデレラグレイはオグリキャップ(CV:高柳和葉)、タマモクロス(CV:青空直美)、スーパークリーク(CV:優木かな)等が出た1988年の有馬記念がモチーフですね。
佐塚文化堂栄町店の先の川を渡ったあたりで進んでいる先がおかしい事に気が付きました。まず、目の前の青看板を見ると川根本町の文字が有りました。
金谷駅は島田市内なので川根本町は別方向です。また、渡った橋の下を川の流れを見ると上流の方に進んでいました。大井川鐵道は川沿いに走りますが、新金谷駅から見て金谷駅は下流側になります。後ろの青看板を見ると金谷駅が書かれてました。
ちなみに気づいた地点は新金谷駅の先の代官町駅に近かったです。
国道473号線沿いに戻って、途中歩きで行くのはキツい部分が有ったので迂回して登って行ったら金谷駅に着きました。
道を間違えたのは地図ではなく感覚で進んでしまった事ですね。戻る途中で金谷駅が書かれている青看板を何度も見ました。
スマホも有りましたし、歩き出す前に事前に調べなければいけません。気を付けます。
JR金谷駅の前に近くに合った無事に着いたので厳宝神社へ参拝しに行きました。
あと、大井川鐵道の金谷駅の売店で志摩リンとあおい(CV:豊崎愛生/演:箭内夢菜)のアクリルスタンドを買いました。
ちなみになでしこ(CV:花守ゆみり/演:大原優乃)と大垣千明(CV:原紗友里/演:田辺桃子)、斉藤恵那(CV:高橋李依/演:志田彩良)は千頭駅で売っているそうです。
JR金谷駅に乗る前にお腹が空いたので自販機で亀田製菓の揚一番を買いました。大井川鐵道への観光客を意識してなのかおつまみや軽食系の自販機が有りました。
亀田製菓の公式チャンネルで揚一番のアレンジレシピ動画はあったのではっておきます。
亀田製菓は柿の種とハッピターンの動画が多かったです。
あとは大井川鐵道の金谷駅のダイヤってJR金谷駅のダイヤとうまく絡めている気がします。私が電車のホームへ向かおうとした際に大井川鐵道から人が降りてきて、JR金谷駅から上下線共に数分後に発車されました。
袋井駅に着いた後は、連凧という焼き鳥居酒屋に焼き鳥の冷凍自販機が置いてあったのでそこで焼き鳥を買って帰りました。
連凧はコロナ禍の後から、テイクアウト用焼き鳥とかもやられてますね。
この冷凍焼き鳥は私の夕食になりましたが、電子レンジで温めるだけで楽に調理ができて美味しかったです。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
昨日は、ブログを更新した後にタオで昼食を食べて
JR袋井駅から金谷駅に行って、
大井川鐵道に乗り換えて合格駅に向かはずが、次の電車がなかなか来なかったので
新金谷駅で降りて歩いて金谷駅に向かうも少し迷ってしまいました。
大井川鐵道は、島田市と川根本町、静岡市葵区を走る鉄道です。
井川線(千頭駅→井川駅)
大井川本線(千頭駅→金谷駅)
大井川鐵道の公式チャンネルで全線の車窓風景を配信しているの凄いです。
合格駅って御利益が有ると有名だったのでちょっと行ってみたかったです。大井川鐵道って合格駅や門出駅と御利益の有る駅が続いてあります。
大井川鐵道は千頭駅から乗る井川線には奥大井湖上駅という有名な秘境駅も有りますね。数年前に千頭駅まではSLで乗った事が有りますが、千頭駅より先は乗った事が無いです。金谷駅から千頭駅が大井川本線ですからね。
あとは大井川鐡道と言えば、トーマスですよね。金谷駅の売店や新金谷駅前にあるプラザロコ等ではトーマスグッズ店なのではというぐらいトーマス関連商品が多かったです。
あと、ゆるキャン△グッズも有りました。アニメは途中までしか見てませんが、大井川でキャンプする話も有るようです。天竜浜名湖鉄道、身延線といいゆるキャン△の影響は広範囲に渡っているのですね。
大井川鐵道の説明はこのぐらいですね。
袋井駅に向かっている最中にウマ娘のガチャ更新があってコパノリッキー(CV:稲垣好)が実装されました。
コパノリッキーはG1やJpn1を勝ちまくってますが、コパノリッキーが勝って、最近ウマ娘化されたホッコータルマエ(CV:菊池紗矢香)とワンダーアキュート(CV:須藤叶希)が出てた2014年のフェブラリーステークスのJRAの動画をはっておきます。
コパノリッキーは馬名にも有りますが、馬主さんがDr.コパさんなんですよね。Dr.コパさんはコパノリッキーが実装された時のツィートがかなりノリノリでしたね。
軽い気持ちで10連回したらコパノリッキーが当たりました。おはガチャもマンハッタンカフェ(CV:小倉唯)が当たって星4にできたので御利益が有りました。Dr.コパさんの本は一冊買ってみます。
Dr.コパさんの公式チャンネルから今日(8/20)の開運風水の動画をはっておきます。Dr.コパさんって建築家・実業家・神主・作家等と色々な肩書あったり、年齢も75歳なのにほぼ毎日開運風水の動画を配信していたりと凄い方です。
馬主さんをやられる人ってやはり凄い方々なのでしょう。
コパノリッキーとDr.コパさんの話はここまでにして、袋井駅というか東海道線で電車の遅れが発生してました。島田駅と西焼津駅の間で人身事故があったようです。その関係で待った上に電車も混んでました。混んでいたので一旦掛川駅で降りました。
掛川駅の駅弁も自笑亭がやられてるのですね。おに弁も売られてましたからね。
掛川駅で少し待って、再度乗って金谷駅に行きました。JR金谷駅を降りて近くの大井川鐵道の金谷駅に行きました。
金谷駅を出てからの景色も良かったので金谷駅周辺も歩きたいなと少し思いましたが、この時は合格駅が優先でした。
金谷駅の売店で大井川鐵道のタオルを買いました。志摩リン(CV:東山奈央/演:福原遥)のアクリルスタンドが超欲しかったですが、タオル購入費と切符の往復分の代金で買えませんでした。
金谷駅から新金谷駅へ向かう際の乗り心地や風景やかなり良かったです。
新金谷駅に着くと千頭駅行きが来るまで待つのですが、スマホでダイヤを調べると1時間以上後じゃないと来ないようです。行く前に乗る区間のダイヤはちゃんと調べておくべきでした。
新金谷駅に置いてある車両を眺めるのも楽しいのですが、
1時間もそれをやる気はないので駅員さんに新金谷駅で降りれるか確認をして降りました。
金谷~新金谷間は金谷~合格間よりも短い区間なので大丈夫でした。
新金谷駅から降りてまず目の前に有るプラザロコに入りました。中はトーマスグッズがたくさん有ったり、幼児用のトーマスの乗る筐体が3台あったりもしました。他にも古い車両や古い駅舎が飾ってあったり等もしてました。
プラザロコを出てから歩いて金谷駅に向かいました。
炎天下で見知らぬ場所へ歩くのであまりお勧めはしません。実際に金谷駅への道を通り過ぎてましたからね。
迷っている最中に八雲神社にお参りしたり、セブンイレブンで買い物やお金をおろしたり、佐塚文化堂栄町店でシンデレラグレイの最新刊を買ったりしました。シンデレラグレイはオグリキャップ(CV:高柳和葉)、タマモクロス(CV:青空直美)、スーパークリーク(CV:優木かな)等が出た1988年の有馬記念がモチーフですね。
佐塚文化堂栄町店の先の川を渡ったあたりで進んでいる先がおかしい事に気が付きました。まず、目の前の青看板を見ると川根本町の文字が有りました。
金谷駅は島田市内なので川根本町は別方向です。また、渡った橋の下を川の流れを見ると上流の方に進んでいました。大井川鐵道は川沿いに走りますが、新金谷駅から見て金谷駅は下流側になります。後ろの青看板を見ると金谷駅が書かれてました。
ちなみに気づいた地点は新金谷駅の先の代官町駅に近かったです。
国道473号線沿いに戻って、途中歩きで行くのはキツい部分が有ったので迂回して登って行ったら金谷駅に着きました。
道を間違えたのは地図ではなく感覚で進んでしまった事ですね。戻る途中で金谷駅が書かれている青看板を何度も見ました。
スマホも有りましたし、歩き出す前に事前に調べなければいけません。気を付けます。
JR金谷駅の前に近くに合った無事に着いたので厳宝神社へ参拝しに行きました。
あと、大井川鐵道の金谷駅の売店で志摩リンとあおい(CV:豊崎愛生/演:箭内夢菜)のアクリルスタンドを買いました。
ちなみになでしこ(CV:花守ゆみり/演:大原優乃)と大垣千明(CV:原紗友里/演:田辺桃子)、斉藤恵那(CV:高橋李依/演:志田彩良)は千頭駅で売っているそうです。
JR金谷駅に乗る前にお腹が空いたので自販機で亀田製菓の揚一番を買いました。大井川鐵道への観光客を意識してなのかおつまみや軽食系の自販機が有りました。
亀田製菓の公式チャンネルで揚一番のアレンジレシピ動画はあったのではっておきます。
亀田製菓は柿の種とハッピターンの動画が多かったです。
あとは大井川鐵道の金谷駅のダイヤってJR金谷駅のダイヤとうまく絡めている気がします。私が電車のホームへ向かおうとした際に大井川鐵道から人が降りてきて、JR金谷駅から上下線共に数分後に発車されました。
袋井駅に着いた後は、連凧という焼き鳥居酒屋に焼き鳥の冷凍自販機が置いてあったのでそこで焼き鳥を買って帰りました。
連凧はコロナ禍の後から、テイクアウト用焼き鳥とかもやられてますね。
この冷凍焼き鳥は私の夕食になりましたが、電子レンジで温めるだけで楽に調理ができて美味しかったです。
スポンサーサイト

| HOME |