
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
令和5年6月17日
こんばんは。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は伊豆箱根鉄道駿豆線や御殿場線を乗りに
静岡県の東部(三島、修善寺、沼津、熱海等)と神奈川県の西部(国府津等)あたりに行ってきました。
疲れましたが、楽しかったです。
伊豆箱根鉄道駿豆線に乗りたかった理由は、「ラブライブサンシャイン」なんですよね。
2016年と2017年にアニメが放送されました。アニメ放送終了から6年経った今年の7月から津島善子ことヨハネ(CV:小林愛香)を主人公にした新作アニメが放送される関係でコラボのラッピング車両が走るんですよね。
まあ、ラッピング車両に乗れなくても駿豆線は初めてなのでそれはそれで楽しみです。
朝食に卵焼きとサトウのご飯を食べました。美味しかったです。
布団を洗ったり、干したりした後に袋井駅まで歩いて向かいました。
袋井駅でSBS公認Vtuberである木乃華サクヤさんが描かれたお茶や桔梗信玄餅とコラボしたチョコボールを買いました。
美味しかったです。
よく見るとスカートや胸元は富士山をイメージしたデザインぽそうですね。
公式動画を探していたら、桔梗屋もチョコボールも懐かしいCMで揃いました。
袋井駅から掛川駅へ向かい、新幹線で三島に向かいました。
JR東海道新幹線の公式動画は同じのばかりなのでリニアの動画でしまじろう(CV:南央美)達が踊っている動画をはっておきます。
リニアと言えば静岡県の川勝知事が静岡県の水資源を守る為に静岡県内の工事に慎重なのだと思っていますが、
川勝知事の態度や神奈川県の黒岩知事のせいでリニアの工事が遅れているだとか山梨県の長崎知事が山梨県内でのボーリング調査をしたいというのに反対したりしているのは理解できませんね。
ボーリング調査に関しては、島田市の染谷市長や静岡市の難波市長も賛成・問題無しと見解を出してますからね。
三島駅の新幹線から降りる際に出口と勘違いして切符を取り忘れそうになりました。駅員さんが教えてくれたおかげで切符を忘れずに済みました。
三島駅で一旦降りて、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えました。
そしたらラッピング車両がちょうど乗れたので乗っちゃいました。Aqoursの9人が可愛く描かれていて良いですね。
伊豆箱根鉄道だから神奈川県の方にも大雄山線というのがあるのですね。ちょっと気になりますね。
駿豆線は修善寺駅まで向かいました。晴れていて景色も良かったですね。
そう言えば駿豆線には韮山(にらやま)駅があるのですね。韮山と言えば、韮山反射炉で有名ですよね。
最寄り駅は韮山駅じゃなくて伊豆長岡駅みたいですがね。
よく、江戸時代に鉄を溶かして大砲作りとか大変でしたでしょうね。
鉄の融点って1300度以上ですし、暑いから褌姿なのでしょうが、間違って体にかかったら良くて重傷で最悪死にますからね。
修善寺駅では駅構内の飲食店でイズシカ蕎麦を食べました。
修善寺駅のある伊豆市では、シカによる食害が発生している為、そのシカをジビエ料理として振舞うようになったようです。
シカはゴールデンカムイでも食べていたのでちょっと興味があったので食べてみました。美味しかったです。
ちなみに修善寺駅周辺ではシイタケ蕎麦が有名みたいですね。シイタケのちらし寿司なんかも売ってました。
修善寺駅はラブライブサンシャインだけでなく、鉄道むすめや温泉むすめなんかも飾られていて凄かったです。
三島駅に戻ろうとしたら、またラッピング車両に乗れました。
三島駅に着いてまだ14時ぐらいだったので、隣駅の沼津駅から御殿場線で国府津駅まで乗ろうと思いました。
しかし、運賃表が何かおかしいので沼津駅までの切符を買ってまずは沼津駅に向かいました。
沼津駅で運賃表を見ても何かおかしいので窓口で事情を説明して切符を買いました。
何故、運賃表がおかしいと思ったかというと国府津駅までの運賃が御殿場線において手前の駅である下曽我駅までの運賃よりも安いんですよね。国府津駅までの運賃は東海道線で移動した際の運賃だと思ったのでそれで買って御殿場線に乗るとキセル乗車になってしまいますので窓口で事情を説明して買いました。
国府津駅まで行くなら普通は東海道線を使いますからね。
御殿場線は、もともとはこちらが東海道線であって、1934年に丹那トンネルが開通して熱海経由の路線が今の東海道線になり、もともと東海道線だった方は支線の御殿場線と呼ばれるようになった経緯がありますから、沼津駅から国府津駅まで繋がっているのが共通だったりします。
御殿場線が発車するまでの時間があったので沼津駅周辺を少し歩きました。ラブライブサンシャインのラッピングバスが普通にあったり、ラブライブサンシャインコラボで買い物をしたらステッカーを配ってましたね。
ステッカーは2枚もらえましたが、2枚とも小原鞠莉(CV:鈴木愛奈)が当たりました。9人いてダブるとは運が良いですね。
基本的に誰が当たっても私にとっては当たりですからね。
私は「ラブライブサンシャイン」とJAふじ伊豆がコラボしたするがの極みというお米を買いました。
袋には「ラブライブサンシャイン」の黒澤ダイヤ(CV:小宮有紗)と黒沢ルビィ(CV:降幡愛)の姉妹が描かれてますね。
あとはサンマルクカフェでメロンのスムージーを飲みました。美味しかったです。
御殿場線は裾野市や御殿場市に住んでいた頃に何度か乗っていますが、乗ったのが10年以上前のせいか全く知らない景観になっていましたね。
しかし、景観は綺麗ですね。御殿場駅から上り側は未知でしたが、足柄山等の景観も良くて楽しかったです。
国府津駅で一旦降りて、国府津駅から掛川駅までの切符を買いました。新幹線は熱海から掛川で買いました。
途中で小田原駅が有る事は忘れてました。
御殿場線は山でしたが、国府津駅から熱海駅までは海が見えて綺麗でした。
熱海駅から掛川駅まで乗って後は掛川駅のコメダ珈琲で夕食を食べました。
食べたのはあみ焼きチキンホットサンドとミニサラダ、ジェリコ クリームブリュレです。美味しかったです。
コメダ珈琲公式の動画は見つからないので北陽のお二人がコメダ珈琲へ行った動画をはっておきます。
コメダ珈琲で夕食を済ませて、掛川駅から袋井駅へ向かいました。袋井駅からは歩くの面倒だったのでタクシーで帰ろうと思いましたが、財布に現金が無かったのでローソンでお金をおろしたり喉が渇いたので伊藤園の麦茶も買いました。
現金をおろしたのでタクシーに乗り家から最寄りのセブンイレブンまで乗せてもらい、
セブンイレブンでもサントリーのグリーンダカラ麦茶等を買いました。
白井悠介さんって声優業のみならずCMにも出演されてるのですね。
さて、疲れましたのでそろそろ眠ります。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
閲覧ありがとうございます。
今日は伊豆箱根鉄道駿豆線や御殿場線を乗りに
静岡県の東部(三島、修善寺、沼津、熱海等)と神奈川県の西部(国府津等)あたりに行ってきました。
疲れましたが、楽しかったです。
伊豆箱根鉄道駿豆線に乗りたかった理由は、「ラブライブサンシャイン」なんですよね。
2016年と2017年にアニメが放送されました。アニメ放送終了から6年経った今年の7月から津島善子ことヨハネ(CV:小林愛香)を主人公にした新作アニメが放送される関係でコラボのラッピング車両が走るんですよね。
まあ、ラッピング車両に乗れなくても駿豆線は初めてなのでそれはそれで楽しみです。
朝食に卵焼きとサトウのご飯を食べました。美味しかったです。
布団を洗ったり、干したりした後に袋井駅まで歩いて向かいました。
袋井駅でSBS公認Vtuberである木乃華サクヤさんが描かれたお茶や桔梗信玄餅とコラボしたチョコボールを買いました。
美味しかったです。
よく見るとスカートや胸元は富士山をイメージしたデザインぽそうですね。
公式動画を探していたら、桔梗屋もチョコボールも懐かしいCMで揃いました。
袋井駅から掛川駅へ向かい、新幹線で三島に向かいました。
JR東海道新幹線の公式動画は同じのばかりなのでリニアの動画でしまじろう(CV:南央美)達が踊っている動画をはっておきます。
リニアと言えば静岡県の川勝知事が静岡県の水資源を守る為に静岡県内の工事に慎重なのだと思っていますが、
川勝知事の態度や神奈川県の黒岩知事のせいでリニアの工事が遅れているだとか山梨県の長崎知事が山梨県内でのボーリング調査をしたいというのに反対したりしているのは理解できませんね。
ボーリング調査に関しては、島田市の染谷市長や静岡市の難波市長も賛成・問題無しと見解を出してますからね。
三島駅の新幹線から降りる際に出口と勘違いして切符を取り忘れそうになりました。駅員さんが教えてくれたおかげで切符を忘れずに済みました。
三島駅で一旦降りて、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えました。
そしたらラッピング車両がちょうど乗れたので乗っちゃいました。Aqoursの9人が可愛く描かれていて良いですね。
伊豆箱根鉄道だから神奈川県の方にも大雄山線というのがあるのですね。ちょっと気になりますね。
駿豆線は修善寺駅まで向かいました。晴れていて景色も良かったですね。
そう言えば駿豆線には韮山(にらやま)駅があるのですね。韮山と言えば、韮山反射炉で有名ですよね。
最寄り駅は韮山駅じゃなくて伊豆長岡駅みたいですがね。
よく、江戸時代に鉄を溶かして大砲作りとか大変でしたでしょうね。
鉄の融点って1300度以上ですし、暑いから褌姿なのでしょうが、間違って体にかかったら良くて重傷で最悪死にますからね。
修善寺駅では駅構内の飲食店でイズシカ蕎麦を食べました。
修善寺駅のある伊豆市では、シカによる食害が発生している為、そのシカをジビエ料理として振舞うようになったようです。
シカはゴールデンカムイでも食べていたのでちょっと興味があったので食べてみました。美味しかったです。
ちなみに修善寺駅周辺ではシイタケ蕎麦が有名みたいですね。シイタケのちらし寿司なんかも売ってました。
修善寺駅はラブライブサンシャインだけでなく、鉄道むすめや温泉むすめなんかも飾られていて凄かったです。
三島駅に戻ろうとしたら、またラッピング車両に乗れました。
三島駅に着いてまだ14時ぐらいだったので、隣駅の沼津駅から御殿場線で国府津駅まで乗ろうと思いました。
しかし、運賃表が何かおかしいので沼津駅までの切符を買ってまずは沼津駅に向かいました。
沼津駅で運賃表を見ても何かおかしいので窓口で事情を説明して切符を買いました。
何故、運賃表がおかしいと思ったかというと国府津駅までの運賃が御殿場線において手前の駅である下曽我駅までの運賃よりも安いんですよね。国府津駅までの運賃は東海道線で移動した際の運賃だと思ったのでそれで買って御殿場線に乗るとキセル乗車になってしまいますので窓口で事情を説明して買いました。
国府津駅まで行くなら普通は東海道線を使いますからね。
御殿場線は、もともとはこちらが東海道線であって、1934年に丹那トンネルが開通して熱海経由の路線が今の東海道線になり、もともと東海道線だった方は支線の御殿場線と呼ばれるようになった経緯がありますから、沼津駅から国府津駅まで繋がっているのが共通だったりします。
御殿場線が発車するまでの時間があったので沼津駅周辺を少し歩きました。ラブライブサンシャインのラッピングバスが普通にあったり、ラブライブサンシャインコラボで買い物をしたらステッカーを配ってましたね。
ステッカーは2枚もらえましたが、2枚とも小原鞠莉(CV:鈴木愛奈)が当たりました。9人いてダブるとは運が良いですね。
基本的に誰が当たっても私にとっては当たりですからね。
私は「ラブライブサンシャイン」とJAふじ伊豆がコラボしたするがの極みというお米を買いました。
袋には「ラブライブサンシャイン」の黒澤ダイヤ(CV:小宮有紗)と黒沢ルビィ(CV:降幡愛)の姉妹が描かれてますね。
あとはサンマルクカフェでメロンのスムージーを飲みました。美味しかったです。
御殿場線は裾野市や御殿場市に住んでいた頃に何度か乗っていますが、乗ったのが10年以上前のせいか全く知らない景観になっていましたね。
しかし、景観は綺麗ですね。御殿場駅から上り側は未知でしたが、足柄山等の景観も良くて楽しかったです。
国府津駅で一旦降りて、国府津駅から掛川駅までの切符を買いました。新幹線は熱海から掛川で買いました。
途中で小田原駅が有る事は忘れてました。
御殿場線は山でしたが、国府津駅から熱海駅までは海が見えて綺麗でした。
熱海駅から掛川駅まで乗って後は掛川駅のコメダ珈琲で夕食を食べました。
食べたのはあみ焼きチキンホットサンドとミニサラダ、ジェリコ クリームブリュレです。美味しかったです。
コメダ珈琲公式の動画は見つからないので北陽のお二人がコメダ珈琲へ行った動画をはっておきます。
コメダ珈琲で夕食を済ませて、掛川駅から袋井駅へ向かいました。袋井駅からは歩くの面倒だったのでタクシーで帰ろうと思いましたが、財布に現金が無かったのでローソンでお金をおろしたり喉が渇いたので伊藤園の麦茶も買いました。
現金をおろしたのでタクシーに乗り家から最寄りのセブンイレブンまで乗せてもらい、
セブンイレブンでもサントリーのグリーンダカラ麦茶等を買いました。
白井悠介さんって声優業のみならずCMにも出演されてるのですね。
さて、疲れましたのでそろそろ眠ります。
スポンサーサイト

| HOME |