
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
新スーパーロボット大戦
以前今住んでいる場所での研修が3月まで延長したと書きましたが、そのおかげでスタッドレスタイヤを買わなければいけなくなりとても面倒です。私の働いてる会社は御殿場にあり雪がかなり降る可能性が高いようです。少なくとも路面が凍結してしまうらしいのでサマータイヤで通勤するのは無理そうです。研修が12月までで配属先が別の勤務地だったらスタッドレスタイヤを買わなくても大丈夫だったのにな。
スタッドレスタイヤとはスタッド(スパイク)のないタイヤという意味らしいです。積雪や凍結した路面を走るのに適したスパイクタイヤというのもあるそうですが、スパイクタイヤは積雪や凍結した路面でない場所を走るのにはかなり適していないようなのです。スタッドレスタイヤは溝が深かったり、サイブと呼ばれる細かな溝があったり、ゴムで低気温でも柔軟であったりするそうです。
ああ早くスタッドレスタイヤを用意しなければ。個人的には地元で用意して地元で交換したいです。
スタッドレスタイヤの話はここまでにして、今日は1996年にPS用ソフトとして発売されたウィンキーソフト開発、バンプレスト発売の新スーパーロボット大戦について書きたいと思います。
新スーパーロボット大戦はまあ当時としてはマニアックな作品が多かったですね。
参戦作品はこんな感じでした。
新規参戦作品
大空魔竜ガイキング
超電磁マシーン ボルテスV
無敵ロボトライダーG7
蒼き流星SPTレイズナー
新機動戦記ガンダムW
その他の参戦作品
マジンガーZ
真ゲッターロボ(原作漫画版)
勇者ライディーン
超獣機神ダンクーガ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
当時のスパロボにしては珍しくマジンガー系ではマジンガーZだけの参戦やUCガンダム作品が逆襲のシャアだけの参戦、ゲッターロボが漫画版のみ、ガンダムWが放送終了一年経たずして参戦や参戦作品が当時のスパロボにしてはマニアックでしたね。ウィキ先生によると参戦作品がアニマックすぎるという意見が多くてスタッフたちが反省したそうです。ただ個人的にはそこが良かったです。
あとスパロボといえばSDになったロボットがお馴染みですが、新はSDではなくリアルなバランスで表現されていましたね。スクランブルコマンダーシリーズ以外の作品だと新だけでしょうね。
あといつもは作品ごとの批評を書くのですが、一周しかしていないので宇宙ルートのみしかやっていません。中盤に序盤で宇宙ルートと地上ルートの分岐が一周目では最後まで宇宙組と地上組が合流できないです。両方クリアすると真の最終話ができるらしいです。
また初のフルボイスとなった作品だそうです。ただ初の試みのせいかけっこう代役が多かったりもしたそうです。後に原作と同じ声優が声をあてることも多いようです。
関連記事
無敵ロボトライダーG7
新機動戦記ガンダムW
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
参考資料:ウィキペディア”スタッドレスタイヤ””新スーパーロボット大戦”
スーパーロボット大戦
バンプレスト
ウィンキーソフト
閲覧ありがとうございました。
スタッドレスタイヤとはスタッド(スパイク)のないタイヤという意味らしいです。積雪や凍結した路面を走るのに適したスパイクタイヤというのもあるそうですが、スパイクタイヤは積雪や凍結した路面でない場所を走るのにはかなり適していないようなのです。スタッドレスタイヤは溝が深かったり、サイブと呼ばれる細かな溝があったり、ゴムで低気温でも柔軟であったりするそうです。
ああ早くスタッドレスタイヤを用意しなければ。個人的には地元で用意して地元で交換したいです。
スタッドレスタイヤの話はここまでにして、今日は1996年にPS用ソフトとして発売されたウィンキーソフト開発、バンプレスト発売の新スーパーロボット大戦について書きたいと思います。
新スーパーロボット大戦はまあ当時としてはマニアックな作品が多かったですね。
参戦作品はこんな感じでした。
新規参戦作品
大空魔竜ガイキング
超電磁マシーン ボルテスV
無敵ロボトライダーG7
蒼き流星SPTレイズナー
新機動戦記ガンダムW
その他の参戦作品
マジンガーZ
真ゲッターロボ(原作漫画版)
勇者ライディーン
超獣機神ダンクーガ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
当時のスパロボにしては珍しくマジンガー系ではマジンガーZだけの参戦やUCガンダム作品が逆襲のシャアだけの参戦、ゲッターロボが漫画版のみ、ガンダムWが放送終了一年経たずして参戦や参戦作品が当時のスパロボにしてはマニアックでしたね。ウィキ先生によると参戦作品がアニマックすぎるという意見が多くてスタッフたちが反省したそうです。ただ個人的にはそこが良かったです。
あとスパロボといえばSDになったロボットがお馴染みですが、新はSDではなくリアルなバランスで表現されていましたね。スクランブルコマンダーシリーズ以外の作品だと新だけでしょうね。
あといつもは作品ごとの批評を書くのですが、一周しかしていないので宇宙ルートのみしかやっていません。中盤に序盤で宇宙ルートと地上ルートの分岐が一周目では最後まで宇宙組と地上組が合流できないです。両方クリアすると真の最終話ができるらしいです。
また初のフルボイスとなった作品だそうです。ただ初の試みのせいかけっこう代役が多かったりもしたそうです。後に原作と同じ声優が声をあてることも多いようです。
関連記事
無敵ロボトライダーG7
新機動戦記ガンダムW
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
![]() | 新スーパーロボット大戦 (1996/12/27) PlayStation 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”スタッドレスタイヤ””新スーパーロボット大戦”
スーパーロボット大戦
バンプレスト
ウィンキーソフト
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

<<逆転裁判3 | ホーム | 2009年11月17日の日記>>
Comments
No title
No title
新スパ懐かしいですねー
SRXの初登場ゲームですし
フルボイスになってたり
戦闘シーンが2枚絵使ってたり
10段階(15?)改造するとMAP兵器になるとか
かなりの技術進歩を感じましたね
なんで二頭身でやらないんだ!!って思いましたけどww
後、あまり関係無いけどこの頃の攻略本はキャラやユニットに妙に辛辣で
面白かった覚えがあります
SRXの初登場ゲームですし
フルボイスになってたり
戦闘シーンが2枚絵使ってたり
10段階(15?)改造するとMAP兵器になるとか
かなりの技術進歩を感じましたね
なんで二頭身でやらないんだ!!って思いましたけどww
後、あまり関係無いけどこの頃の攻略本はキャラやユニットに妙に辛辣で
面白かった覚えがあります
新しい試みでしたね。
当時、マニアックな参戦作品と思いましたが、最近の方がもっとマニアックですね。「気力」を「戦意」といったりしてそれまでの作品とは差別化してたような。シュラク隊がフルメンバーだったのが嬉しかったですね。
No title
自分も新やりました。
もうあんまり覚えてませんが、宇宙ルートだけやったかな。
Vガンダムの話が結構主軸に来てたので個人的にはうれしかったです。
Wが放映途中の参戦で、ヒイロがほとんどしゃべってなかった印象があります
もうあんまり覚えてませんが、宇宙ルートだけやったかな。
Vガンダムの話が結構主軸に来てたので個人的にはうれしかったです。
Wが放映途中の参戦で、ヒイロがほとんどしゃべってなかった印象があります
ICE MAN様
コメントありがとうございます。
昔のスパロボはかなり難しいですよね。今のスパロボはスパロボファン以外にも原作アニメファンの方にもやりやすいようにしていますからね。
昔のスパロボはかなり難しいですよね。今のスパロボはスパロボファン以外にも原作アニメファンの方にもやりやすいようにしていますからね。
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
SRXが初登場したスパロボなのにOGではスパロボαからの参戦みたいに書かれていました。
頭身はやはりSDの方が良いですね。リアルは何故か少し違和感がありますね。
この頃のスパロボは難しいせいで原作云々よりも使える使えないかがかなり要求されていましたからね。攻略本を作る側もそこらへんを重視してプレイしていたのでしょうね。かなり。
SRXが初登場したスパロボなのにOGではスパロボαからの参戦みたいに書かれていました。
頭身はやはりSDの方が良いですね。リアルは何故か少し違和感がありますね。
この頃のスパロボは難しいせいで原作云々よりも使える使えないかがかなり要求されていましたからね。攻略本を作る側もそこらへんを重視してプレイしていたのでしょうね。かなり。
もっちー様
コメントありがとうございます。
最近のスパロボはかなりマニアックですよね。だがそこが良いですね。
新とつけるところから差別化がされていたでしょうね。最近発売されたNEOもそこらへん意識してNEOというタイトルにしたそうですね。
シュラク隊がフルメンバーだったのにシャッフル同盟は…でしたね。
最近のスパロボはかなりマニアックですよね。だがそこが良いですね。
新とつけるところから差別化がされていたでしょうね。最近発売されたNEOもそこらへん意識してNEOというタイトルにしたそうですね。
シュラク隊がフルメンバーだったのにシャッフル同盟は…でしたね。
田所哲平様
コメントありがとうございます。
Wはリオーとゼクスとヒイロしか出ていませんでしたね。今思えばかなり思い切った参戦でしたね。
Wはリオーとゼクスとヒイロしか出ていませんでしたね。今思えばかなり思い切った参戦でしたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
MAP兵器使ってフリーズしたり、敵が強過ぎて泣きそうになったりしたのは良い思い出です。
今思うとあのバランスの悪さは異常ですね。
まぁ今のスパロボが簡単過ぎるのかも知れませんが・・・