
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
スーパーロボット大戦D
今日は近所の歯医者に行ってとれた処置歯の治療をしてもらいました。処置歯の治療は無事に済んだのですが、処置歯の近くに虫歯があるらしく来週の金曜日に再び歯医者に行かなければいけなくなりました。甘いもの食べ過ぎた気がします。今後は気をつけないと。
あと明日から仕事開始ですね。仕事始めの働く時間帯は夕方からなので少し楽ですね。まあケガしないようにしっかりお仕事をこなしたいと思います。
さて今日は2003年に発売したGBA用ソフトのスーパーロボット大戦Dについて書きたいと思います。このあいだプロトガーランドを紹介したら書きたくなったので。
参戦作品はこんな感じでしたね。
新規参戦
未来ロボ ダルタニアス
メガゾーン23
マクロス7
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
THE ビッグオー
参戦作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ グレンダイザー
六神合体ゴッドマーズ
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士Vガンダム
新機動戦記ガンダムW
ストーリーはこんな感じです。
南極で古代遺跡の調査をしていたジョッシュとリムらの前に突如インベーターが襲い掛かってきた。これらを撃退したが古代遺跡の方で異常が発生し古代遺跡にいる父親の元へ向かうもジョッシュとリムは南極から飛ばされてしまった。
同時にネオジオンがアクシズの地球落下作戦の最中、突如地球が確認できなくなるという異常事態が発生した。これによりネオジオン、OZ、リガミリティア、ザンスカール帝国の各勢力の状況を全て把握できなくなってしまった。
地球が確認できないという異常事態の最中、新たな戦いが始まろうとしていた。
スーパーロボット大戦Dは前作にRに比べてグラフィックが良くなりましたが、その分スポット参戦なりほぼスポット参戦だった作品が多かったですね。また同時期ぐらいに出ていたスパロボと比べて参戦作品の設定が変わっているのが多かったような気がしますね。
あと今作ではスキルコーディネイトや一直線上にいる敵に一斉に特定の格闘系武器で攻撃できるコンボシステム、出された条件をクリアして資金と換装パーツをゲットできるツメスパロボなんかもありましたね。このツメスパロボはステージをクリアするごとに1つずつ出てきますが、スパロボDは選んだ分岐によって最終ステージまでの話数が変わるので分岐によってできるツメスパロボのステージ数が変わってしまったのが嫌でしたね。まあ終盤に手にはいるツメスパロボのステージがまったくこせないものが多かったのであんまり関係なかったですがね。
まあ各作品について続きを読むで書きますが、6年前以上の記憶なのであんまりあてにはしない方が良いですよ。それでは。
関連記事
1/32 プロトガーランド
機動戦士Ζガンダム
機動戦士Vガンダム
新機動戦記ガンダムW
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦J
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦D”
スーパーロボット大戦公式サイト
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ グレンダイザー
ユニットとしてあんまり使っていなかったのでユニットの強さはあまりわかりませんね。今作ではマジンガーZとグレートマジンガーがスポット参戦でしたね。グレンダイザーはスポット参戦ではありませんが、ベガ星人がズール(CV納谷悟朗さん)に支配されているという設定のせいで倒すのがすごく微妙な雰囲気でしたね。でもこれグレンダイザー好きでゴッドマーズどうでも良い人にはちょっと嫌な設定じゃないかな?
未来ロボ ダルタニアス
ダルタニアスは中盤までは割と使えたのですがね?パワーアップがザンスカールルートとダルタニアスルートの分岐でダルタニアスルートを選ばないといけないです。あとグレンダイザーと同じく敵組織がズールに支配されていました。初参戦で敵の設定とかがよくわからない状態なのでちょっとどうかなと思いますね。初参戦なのに。
六神合体ゴッドマーズ
ゴッドマーズはタケル(CV水島裕さん)の超能力もあってけっこう強かったですが、反陽子爆弾のせいで落とされるたびに愛の金字塔がかかるのはかなり切なかったですね。原作だと反陽子爆弾の爆発の危険性がなくなるそうですが、スパロボDではダルタニアスルート→ゴッドマーズルートと通らって条件を満たさないといけないので面倒ですね。しかもゴッドマーズルートでの分岐のマクロス7ルートでは資金稼ぎのステージがありますから…。
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ここらへんは全部スポット参戦でしたね。シャア(CV池田秀一さん)にあったかまでは覚えていませんが、カミーユ(CV飛田展夫さん)やジュドー(CV矢尾一樹さん)、アムロ(CV古谷徹さん)のカットインにフォウ(CV島津冴子さん)やプル(CV本多知恵子さん)、プルツー(CV本多知恵子さん)、ララァ(CV潘恵子さん)が出てくるのは良かったですね。逆シャアに関してはハイニュウやナイチンゲールなんかも使えたのは良かったですね。ただネオジオン敵でも良かったような気がしますね。
メガゾーン23
物語中盤にいきなり登場していきなり仲間になった不思議な作品でしたね。初参戦の上にマイナーな作品ですからもっと深く掘り下げても良かったですね。機体性能としては攻撃力としては貧弱であるものの運動性能がかなり高く切り込み隊長として大活躍しましたね。あとザンスカールのバイク乗り魂が奪ったガーランドを使って襲ってきたのは面白かったですね。
機動戦士Vガンダム
ガンダム系で唯一、物語に深く関わっていた作品でしたね。機体としては普通ですね。V2は個人的にV2Bが一番使えましたかね。V2だと火力が弱く、V2Aで防御を強くしてもしょうがないですし、V2ABは持ち味の運度性能が低くなり過ぎて逆に使えない機体になってしまうのでV2Bが一番使えましたね。あとカテジナさん(CV渡辺久美子さん)とクロノクル(CV檀臣幸さん)を説得して仲間にできたのは良かったですが、覚えている精神コマンド的にあんまり使えませんでしたね。
新機動戦記ガンダムW
AとRではエンドレスワルツでしたが、久しぶりにTV版がきましたね。TV版でしたが、いきなりロジャーの活躍によってトレーズ(CV置鮎龍太郎さん)が仲間になったのには吃驚しましたね。それによりOZが仲間になりましたね。OZは敵のままでも良かったような気がしますが、地球を愛しているトレーズならしょうがないという感じもしましたね。ラスボス戦後で大活躍しましたらかね。
マクロス7
ダイアモンドフォース系は使わなかったのでわからないですが、FIRE BOMBER系の機体は使いましたがとても不思議なユニットでしたね。基本的に装備している武装がなく歌でパイロットの能力値や気力、精神ポイントを上昇させたり、プロトデビルンには歌が効果絶大だったりとかなり特殊でしたね。
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
原作を知っていたので参戦して大丈夫なのか少し不安でしたが、大丈夫でしたね。真ゲッター及び真ゲッタードラゴンは普通に強かったですね。攻撃力も高めでEN回復なんかも持っていましたし。物語は序盤で終わってしまったのが惜しかったですね。もう少し中核にあっても良かったと思います。
THE ビッグオー
あんまり使っていないのでわからないですね。初参戦なのにごめんなさい。だからロジャーの活躍は交渉人としての一面が強かったですね。
バンプレストオリジナル
今作もAやRと同じく男主人公と女主人公がいて、機体はリアル・スーパーで各2機づついて計4機の主人公機がありましたね。ただリアル系はパワーアップの際にデンドロビウムのような感じになるのがちょっとなあと思い、大概スーパー系でプレイしていましたね。スーパー系は2機のスーパー系の機体が合体します。攻撃力が高くスーパー系のくせに分身持ちでかなり強かったですね。敵もなかなか良かったですね。AやRでは何かと黒幕的な位置にいましたが、ルイーナはあくまで自分達の目的のために利用せず敵を排除していくというスタンスが好きでしたね。まあ一部の敵とは強力していましたがね。あと選んだ主人公によって仲間にできる隠しキャラがいたりしたのも面白かったですね。
閲覧ありがとうございました。
あと明日から仕事開始ですね。仕事始めの働く時間帯は夕方からなので少し楽ですね。まあケガしないようにしっかりお仕事をこなしたいと思います。
さて今日は2003年に発売したGBA用ソフトのスーパーロボット大戦Dについて書きたいと思います。このあいだプロトガーランドを紹介したら書きたくなったので。
参戦作品はこんな感じでしたね。
新規参戦
未来ロボ ダルタニアス
メガゾーン23
マクロス7
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
THE ビッグオー
参戦作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ グレンダイザー
六神合体ゴッドマーズ
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士Vガンダム
新機動戦記ガンダムW
ストーリーはこんな感じです。
南極で古代遺跡の調査をしていたジョッシュとリムらの前に突如インベーターが襲い掛かってきた。これらを撃退したが古代遺跡の方で異常が発生し古代遺跡にいる父親の元へ向かうもジョッシュとリムは南極から飛ばされてしまった。
同時にネオジオンがアクシズの地球落下作戦の最中、突如地球が確認できなくなるという異常事態が発生した。これによりネオジオン、OZ、リガミリティア、ザンスカール帝国の各勢力の状況を全て把握できなくなってしまった。
地球が確認できないという異常事態の最中、新たな戦いが始まろうとしていた。
スーパーロボット大戦Dは前作にRに比べてグラフィックが良くなりましたが、その分スポット参戦なりほぼスポット参戦だった作品が多かったですね。また同時期ぐらいに出ていたスパロボと比べて参戦作品の設定が変わっているのが多かったような気がしますね。
あと今作ではスキルコーディネイトや一直線上にいる敵に一斉に特定の格闘系武器で攻撃できるコンボシステム、出された条件をクリアして資金と換装パーツをゲットできるツメスパロボなんかもありましたね。このツメスパロボはステージをクリアするごとに1つずつ出てきますが、スパロボDは選んだ分岐によって最終ステージまでの話数が変わるので分岐によってできるツメスパロボのステージ数が変わってしまったのが嫌でしたね。まあ終盤に手にはいるツメスパロボのステージがまったくこせないものが多かったのであんまり関係なかったですがね。
まあ各作品について続きを読むで書きますが、6年前以上の記憶なのであんまりあてにはしない方が良いですよ。それでは。
関連記事
1/32 プロトガーランド
機動戦士Ζガンダム
機動戦士Vガンダム
新機動戦記ガンダムW
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦J
![]() | スーパーロボット大戦D (2003/08/08) GAMEBOY ADVANCE 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”スーパーロボット大戦D”
スーパーロボット大戦公式サイト
マジンガーZ
グレートマジンガー
UFOロボ グレンダイザー
ユニットとしてあんまり使っていなかったのでユニットの強さはあまりわかりませんね。今作ではマジンガーZとグレートマジンガーがスポット参戦でしたね。グレンダイザーはスポット参戦ではありませんが、ベガ星人がズール(CV納谷悟朗さん)に支配されているという設定のせいで倒すのがすごく微妙な雰囲気でしたね。でもこれグレンダイザー好きでゴッドマーズどうでも良い人にはちょっと嫌な設定じゃないかな?
未来ロボ ダルタニアス
ダルタニアスは中盤までは割と使えたのですがね?パワーアップがザンスカールルートとダルタニアスルートの分岐でダルタニアスルートを選ばないといけないです。あとグレンダイザーと同じく敵組織がズールに支配されていました。初参戦で敵の設定とかがよくわからない状態なのでちょっとどうかなと思いますね。初参戦なのに。
六神合体ゴッドマーズ
ゴッドマーズはタケル(CV水島裕さん)の超能力もあってけっこう強かったですが、反陽子爆弾のせいで落とされるたびに愛の金字塔がかかるのはかなり切なかったですね。原作だと反陽子爆弾の爆発の危険性がなくなるそうですが、スパロボDではダルタニアスルート→ゴッドマーズルートと通らって条件を満たさないといけないので面倒ですね。しかもゴッドマーズルートでの分岐のマクロス7ルートでは資金稼ぎのステージがありますから…。
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ここらへんは全部スポット参戦でしたね。シャア(CV池田秀一さん)にあったかまでは覚えていませんが、カミーユ(CV飛田展夫さん)やジュドー(CV矢尾一樹さん)、アムロ(CV古谷徹さん)のカットインにフォウ(CV島津冴子さん)やプル(CV本多知恵子さん)、プルツー(CV本多知恵子さん)、ララァ(CV潘恵子さん)が出てくるのは良かったですね。逆シャアに関してはハイニュウやナイチンゲールなんかも使えたのは良かったですね。ただネオジオン敵でも良かったような気がしますね。
メガゾーン23
物語中盤にいきなり登場していきなり仲間になった不思議な作品でしたね。初参戦の上にマイナーな作品ですからもっと深く掘り下げても良かったですね。機体性能としては攻撃力としては貧弱であるものの運動性能がかなり高く切り込み隊長として大活躍しましたね。あとザンスカールのバイク乗り魂が奪ったガーランドを使って襲ってきたのは面白かったですね。
機動戦士Vガンダム
ガンダム系で唯一、物語に深く関わっていた作品でしたね。機体としては普通ですね。V2は個人的にV2Bが一番使えましたかね。V2だと火力が弱く、V2Aで防御を強くしてもしょうがないですし、V2ABは持ち味の運度性能が低くなり過ぎて逆に使えない機体になってしまうのでV2Bが一番使えましたね。あとカテジナさん(CV渡辺久美子さん)とクロノクル(CV檀臣幸さん)を説得して仲間にできたのは良かったですが、覚えている精神コマンド的にあんまり使えませんでしたね。
新機動戦記ガンダムW
AとRではエンドレスワルツでしたが、久しぶりにTV版がきましたね。TV版でしたが、いきなりロジャーの活躍によってトレーズ(CV置鮎龍太郎さん)が仲間になったのには吃驚しましたね。それによりOZが仲間になりましたね。OZは敵のままでも良かったような気がしますが、地球を愛しているトレーズならしょうがないという感じもしましたね。ラスボス戦後で大活躍しましたらかね。
マクロス7
ダイアモンドフォース系は使わなかったのでわからないですが、FIRE BOMBER系の機体は使いましたがとても不思議なユニットでしたね。基本的に装備している武装がなく歌でパイロットの能力値や気力、精神ポイントを上昇させたり、プロトデビルンには歌が効果絶大だったりとかなり特殊でしたね。
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
原作を知っていたので参戦して大丈夫なのか少し不安でしたが、大丈夫でしたね。真ゲッター及び真ゲッタードラゴンは普通に強かったですね。攻撃力も高めでEN回復なんかも持っていましたし。物語は序盤で終わってしまったのが惜しかったですね。もう少し中核にあっても良かったと思います。
THE ビッグオー
あんまり使っていないのでわからないですね。初参戦なのにごめんなさい。だからロジャーの活躍は交渉人としての一面が強かったですね。
バンプレストオリジナル
今作もAやRと同じく男主人公と女主人公がいて、機体はリアル・スーパーで各2機づついて計4機の主人公機がありましたね。ただリアル系はパワーアップの際にデンドロビウムのような感じになるのがちょっとなあと思い、大概スーパー系でプレイしていましたね。スーパー系は2機のスーパー系の機体が合体します。攻撃力が高くスーパー系のくせに分身持ちでかなり強かったですね。敵もなかなか良かったですね。AやRでは何かと黒幕的な位置にいましたが、ルイーナはあくまで自分達の目的のために利用せず敵を排除していくというスタンスが好きでしたね。まあ一部の敵とは強力していましたがね。あと選んだ主人公によって仲間にできる隠しキャラがいたりしたのも面白かったですね。
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム

<<2010年1月6日の日記 | ホーム | THE IDOLM@STER>>
Comments
ブライト艦長最強!
最近、2周目をやっていたのでタイムリーでした。やはりブライト艦長強いです。「愛」を使った核ミサイル(MAP兵器)の前に敵なしでした。全体的に被弾率が高いのでいい意味で手応えあったと思います。詰めスパロボは面白いからまた復活して欲しいですね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
戦艦がラーカイラムでしたから核ミサイル装備していましたね。Vガンの話で核エンジンの爆発をさせないようにする話があったのにな…と少し思ったりもしましたね。詰めスパロボはDとJしかないですね。不評だったのですかね?
戦艦がラーカイラムでしたから核ミサイル装備していましたね。Vガンの話で核エンジンの爆発をさせないようにする話があったのにな…と少し思ったりもしましたね。詰めスパロボはDとJしかないですね。不評だったのですかね?
Comment Form
Trackback
| HOME |