
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
機動戦士ガンダムF91
今日始めて今住んでいる場所でゴミを出しましたね。私の住んでいる場所は御殿場市なので今まで使っていた裾野市のゴミ袋が使えません。そこで近所のマックスバリューでゴミ袋を去年買ったのですが、30L10袋で1000円(45L10袋1500円)です。ええとこれだけ聞くと御殿場市が財政難かケチかのどちからに聞こえかねませんが、実は御殿場市民はゴミ袋無料引換券というのもを持っています。まあこれは御殿場市の政策の一環でゴミを減らすために一定数のゴミ袋を市民に無料提供するがそれより多く使う場合は30L10袋で1000円という高額なゴミ袋を買わなければいけなくなるのでこれにより使うゴミ袋の枚数が減り、さらにゴミが減るという風になるのだと思います。ただ私はこの無料引換券をもらってないので買いました。このゴミ袋を買ったときの定員さんとの会話が
店員「無料引換券をお持ちですか?」
ペ「いえ持っていません。」
店員「高いですけどご購入しますか?」
ペ「これで捨てるしかないので、買います。」
みたいな感じでしたね。まあしょうがないですね。まああと3ヶ月のはずですからね。そういえば明日、配属先と今後の予定みたいなことの説明があるようです。配属先どこになるのかな?個人的には地元の埼玉に帰れれば良いと思っています。まあこのことに関する詳しい記事は明日にでも書きます。
さてと最近のことはここまでにして、そういえば去年水樹奈々さんが紅白歌合戦に出場したことでアニメソングで出場した人は他にいないかなと探していたら、ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜という機動戦士ガンダムF91の主題歌で森口博子さんが第42回の紅白に初出場していたみたいです。デビュー曲も機動戦士Ζガンダムとかなりガンダムと縁のある人なのですね。
ということで今日は1991年に放映された機動戦士ガンダムF91について書きたいと思います。そういえば初めて見たガンダム作品だったと思います。確か1992年、当時小学1年生でしたが、夏休み最後の日にテレビで放送されていたと思います。ああちなみにバグシーンなしでしたよ。カラオケとかもそうですよね。まあ当たり前ですが。
それじゃあいつもどおりストーリー説明からです。
宇宙世紀0123年。かつては連邦軍とジオン軍が激しい戦いを繰り広げていたが、今は地球連邦政府という地球規模の枠組みで大きな戦乱のない平和な世界となっていた。しかしジオン軍という抑止力がなくなり地球連邦政府は疲弊・腐敗していた。そこでマイッツァー・ロナ(CV高杉哲平さん)は「人の上に立つべき者は、人々の規範となるような高貴な精神を持つ者でなければならない」とする思想・コスモ貴族主義を掲げ、地球連邦政府の打倒と理想とする貴族主義社会の実現のために、軍事組織クロスボーン・バンガード(C・V)を設立した。C・Vはとある目的のためにスペースコロニー・フロンティアⅣを襲撃するのであった。
フロンティアIVに住むシーブック・アノー(CV辻谷耕史さん)達はC・Vの襲撃に巻き込まれながらも近隣のコロニーであるフロンティアⅠに辿り着いたもののシーブックの友達であるセシリー・フェアチャイルド(CV冬馬由美さん)とはぐれてしまった。
シーブック達はフロンティアⅠで、地球連邦軍の宇宙練習艦スペース・アークに保護された。そのスペース・アークにはシーブックの母親であるモニカ・アノー(CV荘司美代子さん)が開発に携わったMS・ガンダムF91があった。シーブックはガンダムF91に乗り、C・Vと闘うこととなるのであった。
ガンダムF91は小学生低学年の頃では一番好きなガンダムでしたね。当時は劇場版機動戦士ガンダムⅠと機動戦士ガンダムF91しか観たことがありませんでしたし、ザ・グレートバトルⅡやバトルドッジボール 闘球大激突!なんかにも出てきたのでF91が好きでしたね。まあその数年後にはガンダムXが一番になるのですがね。
小1のとき観たF91はバグなしでしがそれですごいシーンはありましたね。フォロンティアⅣを守っているGキャノンの落下した薬莢が頭に当たって死ぬ子供を抱いた母親や子供を盾にすればC・Vも手を出さないだろうと思い込んでシーブック達を捕まえようとする地球連邦の兵士、今思えばバグなしでも明らかに子供向けではないですね。バグにいたっては00のオートマトンキルモードをかなり凶悪にした兵器ですからね。
ガンダムF91に登場する機体はそれまでのガンダムシリーズで一番未来を描いた作品であった機動戦士ガンダム逆襲のシャアの機体と比べてかなり小型化が進められていますね。F91に登場するMSのプラモデルは1/144ではなく1/100が他作品の1/144に匹敵する大きさでしたね。ただ1/100がメインというのはけっこう当時のプラモデルファンからは不満があったようです。もともと大型化してきたために運用面に不備が出てきたから小型化したもののそれを1/144ではなく1/100で販売していてあまり意味がない上に色プラや間接、ボールジョイントなどが本格的に導入されてむしろ高いプラモデルとなってしまったそうですからね。というか指可動しますからね。確か放映当時のF91のプラモデルを買ったことがありますが、1400円しましたね。まあこのせいもあって2年後に放送された機動戦士Vガンダムのプラモデルは1/144がメインになりましたが、サイズが小さ過ぎるせいでしょぼかったですね。
主人公シーブックを演じた辻谷さんはF91の3年前にガンダム初のOVA作品であるポケ中でバーニィを演じていましたね。ポケ中の主役の一人であるバーニィとシーブックとガンダム作品で2回も主役を演じているのですね。バーニィはポケ中ラストで好きだったクリス(CV林原めぐみさん)にビームサーベルで刺されて死んでしまいますが、シーブックはビギナ・ギナから宇宙に投げ出されたセシリーをちゃんと見つけ出していましたが、これはバーニィへのプレゼントだったのですかね?
関連記事
機動戦士Ζガンダム
機動戦士Vガンダム
機動戦士ガンダム00セカンドシーズン
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
1/100 ビギナゼラ
水樹奈々
機動戦士ガンダムF91プロモーションフィルム
こちらでは当初主題歌になる予定だった”君を見つめて -The time I'm seeing you-”も使われていますね。歌っているのはこちらも森口博子さんです。
ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜
やはり良い歌ですね。
参考資料:ウィキペディア”機動戦士ガンダムF91”
機動戦士ガンダムF91
閲覧ありがとうございました。
店員「無料引換券をお持ちですか?」
ペ「いえ持っていません。」
店員「高いですけどご購入しますか?」
ペ「これで捨てるしかないので、買います。」
みたいな感じでしたね。まあしょうがないですね。まああと3ヶ月のはずですからね。そういえば明日、配属先と今後の予定みたいなことの説明があるようです。配属先どこになるのかな?個人的には地元の埼玉に帰れれば良いと思っています。まあこのことに関する詳しい記事は明日にでも書きます。
さてと最近のことはここまでにして、そういえば去年水樹奈々さんが紅白歌合戦に出場したことでアニメソングで出場した人は他にいないかなと探していたら、ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜という機動戦士ガンダムF91の主題歌で森口博子さんが第42回の紅白に初出場していたみたいです。デビュー曲も機動戦士Ζガンダムとかなりガンダムと縁のある人なのですね。
ということで今日は1991年に放映された機動戦士ガンダムF91について書きたいと思います。そういえば初めて見たガンダム作品だったと思います。確か1992年、当時小学1年生でしたが、夏休み最後の日にテレビで放送されていたと思います。ああちなみにバグシーンなしでしたよ。カラオケとかもそうですよね。まあ当たり前ですが。
それじゃあいつもどおりストーリー説明からです。
宇宙世紀0123年。かつては連邦軍とジオン軍が激しい戦いを繰り広げていたが、今は地球連邦政府という地球規模の枠組みで大きな戦乱のない平和な世界となっていた。しかしジオン軍という抑止力がなくなり地球連邦政府は疲弊・腐敗していた。そこでマイッツァー・ロナ(CV高杉哲平さん)は「人の上に立つべき者は、人々の規範となるような高貴な精神を持つ者でなければならない」とする思想・コスモ貴族主義を掲げ、地球連邦政府の打倒と理想とする貴族主義社会の実現のために、軍事組織クロスボーン・バンガード(C・V)を設立した。C・Vはとある目的のためにスペースコロニー・フロンティアⅣを襲撃するのであった。
フロンティアIVに住むシーブック・アノー(CV辻谷耕史さん)達はC・Vの襲撃に巻き込まれながらも近隣のコロニーであるフロンティアⅠに辿り着いたもののシーブックの友達であるセシリー・フェアチャイルド(CV冬馬由美さん)とはぐれてしまった。
シーブック達はフロンティアⅠで、地球連邦軍の宇宙練習艦スペース・アークに保護された。そのスペース・アークにはシーブックの母親であるモニカ・アノー(CV荘司美代子さん)が開発に携わったMS・ガンダムF91があった。シーブックはガンダムF91に乗り、C・Vと闘うこととなるのであった。
ガンダムF91は小学生低学年の頃では一番好きなガンダムでしたね。当時は劇場版機動戦士ガンダムⅠと機動戦士ガンダムF91しか観たことがありませんでしたし、ザ・グレートバトルⅡやバトルドッジボール 闘球大激突!なんかにも出てきたのでF91が好きでしたね。まあその数年後にはガンダムXが一番になるのですがね。
小1のとき観たF91はバグなしでしがそれですごいシーンはありましたね。フォロンティアⅣを守っているGキャノンの落下した薬莢が頭に当たって死ぬ子供を抱いた母親や子供を盾にすればC・Vも手を出さないだろうと思い込んでシーブック達を捕まえようとする地球連邦の兵士、今思えばバグなしでも明らかに子供向けではないですね。バグにいたっては00のオートマトンキルモードをかなり凶悪にした兵器ですからね。
ガンダムF91に登場する機体はそれまでのガンダムシリーズで一番未来を描いた作品であった機動戦士ガンダム逆襲のシャアの機体と比べてかなり小型化が進められていますね。F91に登場するMSのプラモデルは1/144ではなく1/100が他作品の1/144に匹敵する大きさでしたね。ただ1/100がメインというのはけっこう当時のプラモデルファンからは不満があったようです。もともと大型化してきたために運用面に不備が出てきたから小型化したもののそれを1/144ではなく1/100で販売していてあまり意味がない上に色プラや間接、ボールジョイントなどが本格的に導入されてむしろ高いプラモデルとなってしまったそうですからね。というか指可動しますからね。確か放映当時のF91のプラモデルを買ったことがありますが、1400円しましたね。まあこのせいもあって2年後に放送された機動戦士Vガンダムのプラモデルは1/144がメインになりましたが、サイズが小さ過ぎるせいでしょぼかったですね。
主人公シーブックを演じた辻谷さんはF91の3年前にガンダム初のOVA作品であるポケ中でバーニィを演じていましたね。ポケ中の主役の一人であるバーニィとシーブックとガンダム作品で2回も主役を演じているのですね。バーニィは
関連記事
機動戦士Ζガンダム
機動戦士Vガンダム
機動戦士ガンダム00セカンドシーズン
機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
1/100 ビギナゼラ
水樹奈々
![]() | 機動戦士ガンダム F91 [DVD] (2001/03/25) 辻谷耕史冬馬由美 商品詳細を見る |
機動戦士ガンダムF91プロモーションフィルム
こちらでは当初主題歌になる予定だった”君を見つめて -The time I'm seeing you-”も使われていますね。歌っているのはこちらも森口博子さんです。
ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜
やはり良い歌ですね。
参考資料:ウィキペディア”機動戦士ガンダムF91”
機動戦士ガンダムF91
スポンサーサイト

Comments
F91良いですね~
しょうのすけ様
コメントありがとうございます。
確かコンパクト2も君を見つめてが使われていましたね。ETERNAL WINDはαなどでF91のインターミッションなんかで使われていましたね。
あとジェガンに関する情報提供ありがとうございます。調べてみたらとくに小型化等はされていませんでした。
確かコンパクト2も君を見つめてが使われていましたね。ETERNAL WINDはαなどでF91のインターミッションなんかで使われていましたね。
あとジェガンに関する情報提供ありがとうございます。調べてみたらとくに小型化等はされていませんでした。
Comment Form
Trackback
| HOME |
今度スパロボに出たら、戦闘には合わないけど、あえて「ETERNAL WIND」も使ってもらいたいです。
あとF91に登場するジェガンは中身はそこそこ改良されてるけど、小型化等はされてないみたいですよ。