
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
昨日は眠くて記事を更新せずに寝てしまいました。すいません。昨日は徳樹庵という居酒屋で会社の歓迎会がありました。徳樹庵は馬車道系列の居酒屋らしくウェイトレスさんの制服が明治ぽかったですね。メミューもお洒落でトマトが入った蒸し鍋みたいなのもありましたね。けっこう美味しかったです。
馬車道というのは埼玉県を中心にチェーン店を開いているお店で明治時代ぽいお店で洋風の料理を提供してくれるお店で私もけっこう好きなお店ですね。馬車道と特樹庵以外にも焼肉屋のはいから亭とイタ飯屋のモダンパスタというお店もあります。はいから亭は行ったことがありませんが、モダンパスタもけっこう良いお店でしたね。
あと昨日は居酒屋に行った関係で初めて運転代行を使わせてもらいました。歓迎会だったので代行は事前に頼んでくれました。前にも書きましたが飲酒運転をしてしまうとものすごく重い刑罰を受けますし私の会社では懲戒処分ですからね。代行は私の車を運転する人と代行の車を運転する人の2人で対応してくれましたね。代行で帰る最中に帰り道ある居酒屋などでけっこう代行の車を見かけましたね。なかなか自動車通勤していると仕事終わりに一杯をしにくいですから代行はありがたいですね。勤務する場所によっては自動車必須のところもありますし。
ああちなみに昨日飲み会では自分の限界をわきまえて最初にコップ一杯だけで済ませたので人造人間20号はせずにすみました。最近の飲み会の人造人間20号ぷりがかなり酷いので無理だと自覚した時点でアルコール摂取をやめました。その代わりに特樹庵の飲み放題メニューにノンアルコールカクテルというものがあったのでそれのすみれ色オレンジジュースというのを頼みました。名前のとおり紫ぽい色なのですが味はオレンジジュースでしたね。お酒の飲めない人にもお酒風の飲み物が楽しめてけっこうお洒落な感じの飲み物だったのでお酒の飲めない女性向けの飲み物なのかも知れませんね。
それで今日は近所の整形外科に行ってきました。今週中は左肩が痛むことがあり一日二日で痛むが収まったりもしなかったので気になり行きました。それで診察してもらったら普通の首の姿勢が傾いているとのことで首のレントゲンをとってみると、右肩が下がっていてそのバランスをとるために首が右側に傾いていました。診察が終わったあとはリハビリ室で首の牽引とウォーターベットでのマッサージを行いました。
ただ左肩が痛むだけかと思っていたら首の骨が傾いていたと驚きましたね。とりあえず医者に行って良かったです。
さてと今日は2004~2005年にかけて放送されていた機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種デス)について書きたいと思います。この作品は以前紹介した機動戦士ガンダムSEEDの続編として作られた作品です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いはオーブ連合首長国で暮らしていたシン・アスカ(CV鈴村健一さん)をも巻き込んだ。シンは大西洋連邦とオーブ連合首長国の戦いに巻き込まれ両親と妹を失ってしまった。シンは形見である妹の携帯電話を握り締め自分の無力さとオーブに対する嫌悪感を胸に秘めてザフトへと渡るのであった。
それから2年。シンはザフト軍に入り赤服へと昇進していた。そんなある日、ザフト軍で開発されていた新型MSであるカオス、アビス、ガイアの3機が何者かに盗まれ3機が格納されていた工場の人たちも殺されていた。シンは奪われた3機のMSを追い同じく新型MSであるインパルスで出撃するのであった。
しかしこの後、血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いが再び起こるような事件が起きるのであった。
私は機動戦士ガンダムSEEDが好きだったので続編が作られると聞いたときはけっこう嬉しかったですね。アニメ専門雑誌ではシン・アスカという新キャラが主人公だと紹介されていてどんな作品になるのか気になりましたね。実際に放送が開始されるとOPでアスラン(CV石田彰さん)がシン達一緒に戦っていたり、前主人公であるキラ(CV保志総一郎さん)とシンが戦っているシーンがあったりとどんな展開になるのかすごく楽しみでしたね。
ただ本編が進むに連れて面白くなくなってきましたね。これを詳しく書くとネタバレになってしまうので青字+棒線で書きますが、
まず主人公サイドの強さが異常でしたね。オーブからミネルバが出航する際に地球連邦軍の大軍と戦いになりますが、最初のうちは苦戦していましたがSEED覚醒後のシンが酷い無双状態でしたね。そのあとオーブから出航した前主人公であるキラの無双状態も酷かったですね。まあ後半は乗り換えた後はもっと酷かったですね。スティング(CV諏訪部順一さん)の乗るデストロイガンダムの主砲を真正面から食らいつつもほぼ無傷のデスティニーガンダム。大量の大型MAやMSがいるレクイエム戦もミレルバだけで落としたり。そのディステニーガンダムをさらに上回るストライクフリーダムとインフィニットジャスティスの戦いぷり。
あとストーリーも微妙でしたね。前半は展開が遅いのに後半は急展開過ぎでしたね。前作を観ていないファンのためなのか面倒だったのか知りませんが、明らかに多すぎる回想シーンも前作を全部観た私にとっては微妙でしたし。
それと個人的に前作のキャラが前に出すぎだと思いますね。あと主人公がキラに変わるのはあり得なかったと思いましたね。上でも書きましたが、OPでシンとキラが戦っていて前主人公が何故シンの前に敵として現れるのか楽しみにしていたのに酷いです。あとキラは前作で成長しまくっていて本作で成長するシンが主人公の方が作品として盛り上がりがあったでしょうね。少なくと最後はキラじゃなくてシンがデュランダル(CV池田秀一さん)の前に現れてこれからの世界についてシンなりの考えをデスティニープランを提唱するデュランダルにぶつけて欲しかったですね。
まあ前作で謎だったオーブと地球連邦のつながりやクルーゼ(CV関俊彦さん)の過去なんかも少しわかったので良かったですがね。
それとMSもカオス、ガイア、アビス、アカツキあたりは個性的良かったと思いますが、合体するストライクだったインパルスやストライクの全モードを合わせた上にV2やらシャイニングの武装を持ったデスティニー、前作の機体とあんまり変わらないストフリ、インジャス、レジェンド。ザク、グフ、ドムといった機動戦士ガンダムの機体が出てきましたが、個人的にはSEEDで登場したジンやゲイツの流れを組む機体をもっと出して欲しかったですね。あとドムまで出したならゲルルグまで出して欲しかったですね。
全体的にSEEDで良かったと思う部分あったものの前作と変わらない部分が編に多くてSEEDほど楽しめなかった部分も多かったですね。
そういえば種デスが放送されていたときに放映していた劇場版Ζも個人的には好きになれなかった作品でしたね。あれは映像と声優のチョイスが原因でしたが。
まあでも種デスは嫌いな部分ばかりではなかったですね。EDの曲はどれも良かったですね。とくに2曲目のLife Goes On と4曲目の君は僕に似ているは好きでしたね。OPは悪い曲ではないですが3曲目あたりからなんか的外れな感じがしましたがね。
こんなに嫌いな部分を挙げてもスパロボKでの扱いが酷いと思ったりもしたので他にも好きだった部分はあるのでしょうね。
なんか種デスファンには申し訳ない記事になってしまいましてすいません。これでもガンダムSEEDの続編として最後まで淡い希望を持って、同時期に放送していた創聖のアクエリオンや交響詩篇エウレカセブンを撮らないで種デスを最後まで撮って観ていたの身なので。
最後に運転代行の話も書いたので
飲酒運転は絶対ダメ
でこの記事をしめたいと思います。それでは。
関連記事
飲酒運転
機動戦士ガンダムSEED
主人公(笑)
創聖のアクエリオン
スーパーロボット大戦K
GUNDAM SEED DESTINY WEB
サンライズ
馬車道グループ
閲覧ありがとうございました。
馬車道というのは埼玉県を中心にチェーン店を開いているお店で明治時代ぽいお店で洋風の料理を提供してくれるお店で私もけっこう好きなお店ですね。馬車道と特樹庵以外にも焼肉屋のはいから亭とイタ飯屋のモダンパスタというお店もあります。はいから亭は行ったことがありませんが、モダンパスタもけっこう良いお店でしたね。
あと昨日は居酒屋に行った関係で初めて運転代行を使わせてもらいました。歓迎会だったので代行は事前に頼んでくれました。前にも書きましたが飲酒運転をしてしまうとものすごく重い刑罰を受けますし私の会社では懲戒処分ですからね。代行は私の車を運転する人と代行の車を運転する人の2人で対応してくれましたね。代行で帰る最中に帰り道ある居酒屋などでけっこう代行の車を見かけましたね。なかなか自動車通勤していると仕事終わりに一杯をしにくいですから代行はありがたいですね。勤務する場所によっては自動車必須のところもありますし。
ああちなみに昨日飲み会では自分の限界をわきまえて最初にコップ一杯だけで済ませたので人造人間20号はせずにすみました。最近の飲み会の人造人間20号ぷりがかなり酷いので無理だと自覚した時点でアルコール摂取をやめました。その代わりに特樹庵の飲み放題メニューにノンアルコールカクテルというものがあったのでそれのすみれ色オレンジジュースというのを頼みました。名前のとおり紫ぽい色なのですが味はオレンジジュースでしたね。お酒の飲めない人にもお酒風の飲み物が楽しめてけっこうお洒落な感じの飲み物だったのでお酒の飲めない女性向けの飲み物なのかも知れませんね。
それで今日は近所の整形外科に行ってきました。今週中は左肩が痛むことがあり一日二日で痛むが収まったりもしなかったので気になり行きました。それで診察してもらったら普通の首の姿勢が傾いているとのことで首のレントゲンをとってみると、右肩が下がっていてそのバランスをとるために首が右側に傾いていました。診察が終わったあとはリハビリ室で首の牽引とウォーターベットでのマッサージを行いました。
ただ左肩が痛むだけかと思っていたら首の骨が傾いていたと驚きましたね。とりあえず医者に行って良かったです。
さてと今日は2004~2005年にかけて放送されていた機動戦士ガンダムSEED DESTINY(種デス)について書きたいと思います。この作品は以前紹介した機動戦士ガンダムSEEDの続編として作られた作品です。
まあいつもどおりストーリー説明からです。
血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いはオーブ連合首長国で暮らしていたシン・アスカ(CV鈴村健一さん)をも巻き込んだ。シンは大西洋連邦とオーブ連合首長国の戦いに巻き込まれ両親と妹を失ってしまった。シンは形見である妹の携帯電話を握り締め自分の無力さとオーブに対する嫌悪感を胸に秘めてザフトへと渡るのであった。
それから2年。シンはザフト軍に入り赤服へと昇進していた。そんなある日、ザフト軍で開発されていた新型MSであるカオス、アビス、ガイアの3機が何者かに盗まれ3機が格納されていた工場の人たちも殺されていた。シンは奪われた3機のMSを追い同じく新型MSであるインパルスで出撃するのであった。
しかしこの後、血のバレンタインにより始まった地球連合軍とザフト軍の戦いが再び起こるような事件が起きるのであった。
私は機動戦士ガンダムSEEDが好きだったので続編が作られると聞いたときはけっこう嬉しかったですね。アニメ専門雑誌ではシン・アスカという新キャラが主人公だと紹介されていてどんな作品になるのか気になりましたね。実際に放送が開始されるとOPでアスラン(CV石田彰さん)がシン達一緒に戦っていたり、前主人公であるキラ(CV保志総一郎さん)とシンが戦っているシーンがあったりとどんな展開になるのかすごく楽しみでしたね。
ただ本編が進むに連れて面白くなくなってきましたね。これを詳しく書くとネタバレになってしまうので青字+棒線で書きますが、
まず
あとストーリーも微妙でしたね
それと個人的に前作のキャラが前に出すぎだと思いますね。あと主人公がキラに変わるのはあり得なかったと思いましたね。上でも書きましたが、OPでシンとキラが戦っていて前主人公が何故シンの前に敵として現れるのか楽しみにしていたのに酷いです。あとキラは前作で成長しまくっていて本作で成長するシンが主人公の方が作品として盛り上がりがあったでしょうね。少なくと最後はキラじゃなくてシンがデュランダル(CV池田秀一さん)の前に現れてこれからの世界についてシンなりの考えをデスティニープランを提唱するデュランダルにぶつけて欲しかったですね。
まあ前作で謎だったオーブと地球連邦のつながりやクルーゼ(CV関俊彦さん)の過去なんかも少しわかったので良かったですがね。
それとMSもカオス、ガイア、アビス、アカツキあたりは個性的良かったと思いますが
全体的に
そういえば種デスが放送されていたときに放映していた劇場版Ζも個人的には好きになれなかった作品でしたね。あれは映像と声優のチョイスが原因でしたが。
まあでも種デスは嫌いな部分ばかりではなかったですね。EDの曲はどれも良かったですね。とくに2曲目のLife Goes On と4曲目の君は僕に似ているは好きでしたね。OPは悪い曲ではないですが3曲目あたりからなんか的外れな感じがしましたがね。
こんなに嫌いな部分を挙げてもスパロボKでの扱いが酷いと思ったりもしたので他にも好きだった部分はあるのでしょうね。
なんか種デスファンには申し訳ない記事になってしまいましてすいません。これでもガンダムSEEDの続編として最後まで淡い希望を持って、同時期に放送していた創聖のアクエリオンや交響詩篇エウレカセブンを撮らないで種デスを最後まで撮って観ていたの身なので。
最後に運転代行の話も書いたので
飲酒運転は絶対ダメ
でこの記事をしめたいと思います。それでは。
関連記事
飲酒運転
機動戦士ガンダムSEED
主人公(笑)
創聖のアクエリオン
スーパーロボット大戦K
![]() | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY DVD-BOX【初回限定生産】 (2010/04/09) 鈴村健一保志総一朗 商品詳細を見る |
GUNDAM SEED DESTINY WEB
サンライズ
馬車道グループ
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士ガンダムSEED DESTINY - ジャンル : アニメ・コミック

<<仮面ライダー電王 | ホーム | 2010年3月18日の日記 火災報知機が二度なる>>
Comments
No title
No title
体の異常は早期治療療養が一番ですね。
余り無理はなさらないよう御自愛下さい。
余り無理はなさらないよう御自愛下さい。
ラスロイ様
コメントありがとうございます。
そういえばそうでしたね。前半部に比べて急展開過ぎる場面が多かったのに最終話近くで総集編が入ったときには吃驚しましたね。
そういえばそうでしたね。前半部に比べて急展開過ぎる場面が多かったのに最終話近くで総集編が入ったときには吃驚しましたね。
いさな.様
コメントありがとうございます。
健康でいられるように過ごしていきます。
健康でいられるように過ごしていきます。
Comment Form
Trackback
| HOME |
シンの設定とかは別に悪くないと思うんですけどね。
ラスト4話ぐらいの時に総集編が入った時はさすがに観るのやめようとも
思いましたよ!