
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
仮面ライダー電王
今日は明日からの研修の準備やら来月始めに提出するレポートなんかをやるので家でゆっくりしています。まあ午後に少し出かけるかもしれませんがね。
さてととりあえずゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic6 ブレイクアウト・ゴセイジャー 脚本:荒川稔久さん 監督:竹本昇さん
流星のデレプタ(CV小山力也さん/SA岡元次郎さん)とゴセイレッド(A千葉雄大さん/SA竹内康博さん)がライバルみたいな感じになってきましたね。あとランディックブラザーも登場してゴセイグレード(SA日下秀昭さん)に換装しましたね。土竜と恐竜とクワガタと色んなのが登場しましたね。
あと今回からSA(スーツアクター)や脚本、監督の方の名前も書こうかなと思ったのですがどうでしょうかね?スタッフ全員書くわけにはいかないのでやってみて色々調整していきたいと思います。
仮面ライダーW 第27話 Dが見ていた/透明マジカルレディ 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
リリィ白銀(A長澤奈央さん)という女性マジシャンが登場しましたが、女性マジシャンはあんなセクシーな格好をするものなのですかね?実際にマジシャンを見たのは幼稚園の頃だけですし、あとは漫画とかばかりなので。しかしそんなセクシーな格好をしたハリケンブルーとあんなことになって正直、翔太郎(A桐山漣さん)と照井(A木ノ本嶺浩さん)がすごく羨ましかったですね。
井坂深紅郎(A檀臣幸さん)強いですね。ウェザーということで冷気、雷などガイアメモリの差し替え無しで色々な能力を使いわけていますし。ガイアドライバーやガイアメモリに手を加えられたりと技術面でもすごいですしね。
ついでに人とガイアメモリはひかれあうという意味深な言葉も言いましたね。確かに今までの話を振り返ってみると思い当たるふしがけっこうありますね。
それとガイアメモリを2つ指して行うメモリドライブは強力であるもののW(SA高岩成二さん)でやるのが不可能だとフィリップ(A菅田将暉さん)が言っていましたが、一回やったことがあるのでしょうかね?ビギンズナイトとか劇場版は未視聴なので気になりますね。
ハートキャッチプリキュア! 第7話 あこがれの生徒会長!乙女心はかくせません!!
監督さんや脚本さんの名前がわからなかったので書けませんでした。すいません。
そういえばファッション部の部員の話ありましたね。しかしそれをほぼ力技で解決するえりか(CV水沢史絵さん)もすごいですね。
それにしても吃驚しましたね。つぼみ(CV水樹奈々さん)の憧れの生徒会長こと明堂院いつき(CV桑島法子さん)が女の子だったとは…正直私も劇中のつぼみやコブラージャ(CV野島裕史さん)並みに驚きました。所謂男装の麗人という感じのキャラなのですかね?ついでにデザトリアン(CV金田朋子さん)になってコブラージャを吹っ飛ばしたりしたのも面白かったですね。デザトリアンはあんまり幹部の言いなりといった感じがせず個性もあってかなり面白いですね。金田朋子さんの演技ぶりも良いですし。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
脚本:隅沢克之さん 演出:菊池一仁さん、上田芳裕さん
フリーザ(CV中尾隆聖さん)が爆風に巻き込まれるのを恐れてパワーを抑え過ぎたおかげでナメック星の爆発は免れたようですが、それでナメック星崩壊まであんまり時間がなくなってきましたね。そして悟空(CV野沢雅子さん)との最終決戦に向けて100%を発揮するためにマッチョになりましたね。来週はスーパーサイヤ人の悟空と100%のフリーザとの戦いですね。楽しみなので、CMで改造フリーザがトランクス(CV草尾毅さん)に切られるシーンを出すのは止めて欲しいです。
ONE PIECE 第443話 最強チーム結成 震撼! インペルダウン
脚本:菅良幸さん 演出:えんどうてつやさん 作画監督:横山健次さん 美術:白石美穂さん レイアウト:塩崎広光さん
ジャンプでも読んでいたので前々から気になっていたのですが、クロコダイル(CV大友龍三郎さん)の話されたくない過去とは一体何なのでしょうね?イワンコフ(CVいまむらのりおさん)が知っているというところから推測するに相当恥ずかしい過去なのかも知れませんね。
さてと今日は2007年に放送していた仮面ライダー電王について書きたいと思います。今日仮面ライダーWを観ていたら劇場版を新たに3作をやるとCMでやっていたので。ゼロノス編、NEW電王編はわかるのですが、何故かディエンド編もありましたね。しかしすごい人気ですね。平成仮面ライダーでは電王だけ繰り返し劇場版が作られていますね。クレヨンしんちゃんとコラボした作品もありましたね。
まあとりあえずストーリー説明からです。
ひ弱で気弱、しかも不運続きと一見およそヒーローらしくない少年・野上良太郎(A佐藤健さん)はある日モモタロス(CV関俊彦さん/SA高岩成二さん)というイマジンやハナ(A白鳥百合子さん)という少女に出会ったことにより電王としてイマジンと戦わなければいけなくなった。はたして良太郎はイマジンを戦っていくことができるのであろうか?
電王はカブトの後番組ということで観ていた作品でしたが、最初はあんまり期待していませんでしたね。仮面ライダーなのに電車に乗るのかよと正直思いました。ウィキ先生によるとプロデューサーの白倉伸一郎さんはバイクに乗ることができない子供たちに身近な乗り物は何かと考えたことにより電車が採用されたようですね。子供に身近ということでイマジンのモチーフをおとぎ話にしたりもしたそうです。
まあ最初はあんまり期待していなかった電王でしたが実際観て面白いなと思いましたね。キャラクターの個性が非常に強かったですね。個性が強くてすごく印象に残っていますね。とくにモモタロスなんかは。モモタロスの「俺、参上!」や「言っとくが俺は、最初からクライマックスだぜぇ!」といった台詞はとても印象に残っていますね。
あとはそんなモモタロス達が良太郎に憑依して電王として戦うのも面白かったですね。
しかし電王すごいですね。今度の劇場版3作はどういう作品に仕上がるのか気になりますね。それでは。
関連記事
仮面ライダーカブト
獣拳戦隊ゲキレンジャー
クレヨンしんちゃん
仮面ライダー電王OP、AAA DEN-O form、Climax Jump
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー電王”
仮面ライダー電王
閲覧ありがとうございました。
さてととりあえずゴセイジャー、W、ハートキャッチ、改、ワンピースの感想でも。
天装戦隊ゴセイジャー epic6 ブレイクアウト・ゴセイジャー 脚本:荒川稔久さん 監督:竹本昇さん
流星のデレプタ(CV小山力也さん/SA岡元次郎さん)とゴセイレッド(A千葉雄大さん/SA竹内康博さん)がライバルみたいな感じになってきましたね。あとランディックブラザーも登場してゴセイグレード(SA日下秀昭さん)に換装しましたね。土竜と恐竜とクワガタと色んなのが登場しましたね。
あと今回からSA(スーツアクター)や脚本、監督の方の名前も書こうかなと思ったのですがどうでしょうかね?スタッフ全員書くわけにはいかないのでやってみて色々調整していきたいと思います。
仮面ライダーW 第27話 Dが見ていた/透明マジカルレディ 脚本:三条陸さん 監督:坂本浩一さん
リリィ白銀(A長澤奈央さん)という女性マジシャンが登場しましたが、女性マジシャンはあんなセクシーな格好をするものなのですかね?実際にマジシャンを見たのは幼稚園の頃だけですし、あとは漫画とかばかりなので。しかしそんなセクシーな格好をしたハリケンブルーとあんなことになって正直、翔太郎(A桐山漣さん)と照井(A木ノ本嶺浩さん)がすごく羨ましかったですね。
井坂深紅郎(A檀臣幸さん)強いですね。ウェザーということで冷気、雷などガイアメモリの差し替え無しで色々な能力を使いわけていますし。ガイアドライバーやガイアメモリに手を加えられたりと技術面でもすごいですしね。
ついでに人とガイアメモリはひかれあうという意味深な言葉も言いましたね。確かに今までの話を振り返ってみると思い当たるふしがけっこうありますね。
それとガイアメモリを2つ指して行うメモリドライブは強力であるもののW(SA高岩成二さん)でやるのが不可能だとフィリップ(A菅田将暉さん)が言っていましたが、一回やったことがあるのでしょうかね?ビギンズナイトとか劇場版は未視聴なので気になりますね。
ハートキャッチプリキュア! 第7話 あこがれの生徒会長!乙女心はかくせません!!
監督さんや脚本さんの名前がわからなかったので書けませんでした。すいません。
そういえばファッション部の部員の話ありましたね。しかしそれをほぼ力技で解決するえりか(CV水沢史絵さん)もすごいですね。
それにしても吃驚しましたね。つぼみ(CV水樹奈々さん)の憧れの生徒会長こと明堂院いつき(CV桑島法子さん)が女の子だったとは…正直私も劇中のつぼみやコブラージャ(CV野島裕史さん)並みに驚きました。所謂男装の麗人という感じのキャラなのですかね?ついでにデザトリアン(CV金田朋子さん)になってコブラージャを吹っ飛ばしたりしたのも面白かったですね。デザトリアンはあんまり幹部の言いなりといった感じがせず個性もあってかなり面白いですね。金田朋子さんの演技ぶりも良いですし。
ドラゴンボール改 第49話 仇(かたき)を討て孫悟空!惑星崩壊のカウントダウン
脚本:隅沢克之さん 演出:菊池一仁さん、上田芳裕さん
フリーザ(CV中尾隆聖さん)が爆風に巻き込まれるのを恐れてパワーを抑え過ぎたおかげでナメック星の爆発は免れたようですが、それでナメック星崩壊まであんまり時間がなくなってきましたね。そして悟空(CV野沢雅子さん)との最終決戦に向けて100%を発揮するためにマッチョになりましたね。来週はスーパーサイヤ人の悟空と100%のフリーザとの戦いですね。楽しみなので、CMで改造フリーザがトランクス(CV草尾毅さん)に切られるシーンを出すのは止めて欲しいです。
ONE PIECE 第443話 最強チーム結成 震撼! インペルダウン
脚本:菅良幸さん 演出:えんどうてつやさん 作画監督:横山健次さん 美術:白石美穂さん レイアウト:塩崎広光さん
ジャンプでも読んでいたので前々から気になっていたのですが、クロコダイル(CV大友龍三郎さん)の話されたくない過去とは一体何なのでしょうね?イワンコフ(CVいまむらのりおさん)が知っているというところから推測するに相当恥ずかしい過去なのかも知れませんね。
さてと今日は2007年に放送していた仮面ライダー電王について書きたいと思います。今日仮面ライダーWを観ていたら劇場版を新たに3作をやるとCMでやっていたので。ゼロノス編、NEW電王編はわかるのですが、何故かディエンド編もありましたね。しかしすごい人気ですね。平成仮面ライダーでは電王だけ繰り返し劇場版が作られていますね。クレヨンしんちゃんとコラボした作品もありましたね。
まあとりあえずストーリー説明からです。
ひ弱で気弱、しかも不運続きと一見およそヒーローらしくない少年・野上良太郎(A佐藤健さん)はある日モモタロス(CV関俊彦さん/SA高岩成二さん)というイマジンやハナ(A白鳥百合子さん)という少女に出会ったことにより電王としてイマジンと戦わなければいけなくなった。はたして良太郎はイマジンを戦っていくことができるのであろうか?
電王はカブトの後番組ということで観ていた作品でしたが、最初はあんまり期待していませんでしたね。仮面ライダーなのに電車に乗るのかよと正直思いました。ウィキ先生によるとプロデューサーの白倉伸一郎さんはバイクに乗ることができない子供たちに身近な乗り物は何かと考えたことにより電車が採用されたようですね。子供に身近ということでイマジンのモチーフをおとぎ話にしたりもしたそうです。
まあ最初はあんまり期待していなかった電王でしたが実際観て面白いなと思いましたね。キャラクターの個性が非常に強かったですね。個性が強くてすごく印象に残っていますね。とくにモモタロスなんかは。モモタロスの「俺、参上!」や「言っとくが俺は、最初からクライマックスだぜぇ!」といった台詞はとても印象に残っていますね。
あとはそんなモモタロス達が良太郎に憑依して電王として戦うのも面白かったですね。
しかし電王すごいですね。今度の劇場版3作はどういう作品に仕上がるのか気になりますね。それでは。
関連記事
仮面ライダーカブト
獣拳戦隊ゲキレンジャー
クレヨンしんちゃん
![]() | 仮面ライダー電王 VOL.1 [DVD] (2007/08/03) 特撮(映像)佐藤健 商品詳細を見る |
仮面ライダー電王OP、AAA DEN-O form、Climax Jump
参考資料:ウィキペディア”仮面ライダー電王”
仮面ライダー電王
スポンサーサイト

<<2010年3月22日の日記 御殿場再び | ホーム | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY>>
Comments
Comment Form
Trackback
◎ONEPIECE第443話「最強チーム結成震撼!インペ...
ルフィーはエースと行き違いになり、レベル6に閉じ込められる。ルフィーは海軍本部にいくというがイナズマがここから抜け出せないという。そこに、あのクロコダイルさんが声をかけ...
| HOME |