
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
特捜ロボジャンパーソン
今日は東京駅に用があったので秋葉原に寄ってきました。用も済んだので適当にアニメイトに行ったらこんなCDを見つけて買いました。

文化人であるみうらじゅんさんの書いたオビがついているローカルヒーローの曲を集めたCDです。価格は2000円とお買い得です。超人ネイガーも勿論持ってますよ。ちなみに超人ネイガーはiTunes Storeでも購入可能です。
もう一枚は特撮ヒロインや特撮ファンタジーの作品の歌を集めた三枚組のCDです。4500円とちょっと高めですが11作品分の主題歌と挿入歌が入っているので仕方ありません。とある自分が尊敬するブログの影響で買いました。そのブログのコメント欄に「有言実行姉妹シュシュトリアンの曲を探してみます。」と、書いたので有言実行しましたよ。良い曲です。
まあこの二枚を買ってアニメイトの店員さんは「どんな特撮マニアだよ?」と、思ったろうか?まあ普通は特に何も思わないらしいですね。
さて本題へいきますか。特捜ロボジャンパーソン。1993年~1994年にかけて今の電王の時間に日本の平和を守っていた正義のヒーローです。
ストーリーを簡単に説明すると、ある少女を救う為の海外から届いた薬をその少女のいる病院へ搬送する事になったが、その車が妖しい男にジャックされてしまった。そしてさらにその男を追っかけてくる謎のロボット軍団が来た。しかしそのロボット軍団は薬を乗せた車ごと攻撃を仕掛けてきた。車には無関係の人間も乗っているし、薬を制限時間内に届けないと少女も死んでしまう。そんな状況の中に謎のカードを投げる服を着た謎のロボットが現れた。服を脱ぎ捨ててマスクをつけた謎のロボットはジャンパーソンと名乗った。彼の活躍により謎のロボット軍団はやっつけ、薬も無事に病院へ届けた。車をジャックした男は逮捕されて自分がギルドという組織から金を奪った為にロボット達に追われていたと説明した。そしてジャンパーソンと名乗る正義のロボットはベン藤波率いるギルドを壊滅させた後、ベンの兄のジョージ真壁率いるネオギルドや帯刀龍三郎率いる帯刀コンチェルンや綾小路麗子率いるサーパーサイエンスネットワークの3つの組織を相手に戦う事になる。(参考資料:ウィキペディア)
ジャンパーソンはけっこう特殊なヒーローです。以前紹介したメタルダーやハカイダーと同様にロボットなのですが、彼らと違い人間形態がないのです。その為、ロボットと人間の関係みたいなものも番組のテーマだったりします。また以前紹介したマイトガインと似ていて敵組織が複数います。因みにこの二つの番組は偶然にも同時期です。この方式は去年放送されていたボウケンジャーでもとられていましたね。
Janperson,For justice!という登場の決め台詞が良いです。OPの最初にはJANPERSON FIGHTS FOR JUSTICEというテロップが入ります。これも良いですよ。またダークジェイカーというジャンパーソンの車がかっこいいです。ヘリと分離します。あとガンギブソンとビルゴルディも良いですね。
敵の首領を演じた3人は皆過去に特撮ヒーローで主演した事があるんですよね。まずジョージ真壁役の河合宏さん(現在の高橋和興さん)は電撃戦隊チェンジマンではチェンジグリフォンに変身する疾風翔役として出演し、二枚目だったので当時の女子高生からのファンレターも多かったらしいです。帯刀龍三郎役の菅田俊さんは記念すべき10号ライダーである仮面ライダーZXに変身する村雨良役として出演してました。また綾小路麗子役を演じた高畑淳子さんはジャンパーソンと同じシリーズである巨獣特捜ジャスピオンという番組でギルザという敵役をやりさらに仮面ライダーBLACK RXにおいてマリバロンという敵役もやっていました。
ジャンパーソンはかなり良い特撮ヒーローです。この気持ちは小2頃から変わりません。明日は…アニメ版のローゼンメイデン(第一期)について書きます。それでは。

閲覧ありがとうございました。

文化人であるみうらじゅんさんの書いたオビがついているローカルヒーローの曲を集めたCDです。価格は2000円とお買い得です。超人ネイガーも勿論持ってますよ。ちなみに超人ネイガーはiTunes Storeでも購入可能です。
もう一枚は特撮ヒロインや特撮ファンタジーの作品の歌を集めた三枚組のCDです。4500円とちょっと高めですが11作品分の主題歌と挿入歌が入っているので仕方ありません。とある自分が尊敬するブログの影響で買いました。そのブログのコメント欄に「有言実行姉妹シュシュトリアンの曲を探してみます。」と、書いたので有言実行しましたよ。良い曲です。
まあこの二枚を買ってアニメイトの店員さんは「どんな特撮マニアだよ?」と、思ったろうか?まあ普通は特に何も思わないらしいですね。
さて本題へいきますか。特捜ロボジャンパーソン。1993年~1994年にかけて今の電王の時間に日本の平和を守っていた正義のヒーローです。
ストーリーを簡単に説明すると、ある少女を救う為の海外から届いた薬をその少女のいる病院へ搬送する事になったが、その車が妖しい男にジャックされてしまった。そしてさらにその男を追っかけてくる謎のロボット軍団が来た。しかしそのロボット軍団は薬を乗せた車ごと攻撃を仕掛けてきた。車には無関係の人間も乗っているし、薬を制限時間内に届けないと少女も死んでしまう。そんな状況の中に謎のカードを投げる服を着た謎のロボットが現れた。服を脱ぎ捨ててマスクをつけた謎のロボットはジャンパーソンと名乗った。彼の活躍により謎のロボット軍団はやっつけ、薬も無事に病院へ届けた。車をジャックした男は逮捕されて自分がギルドという組織から金を奪った為にロボット達に追われていたと説明した。そしてジャンパーソンと名乗る正義のロボットはベン藤波率いるギルドを壊滅させた後、ベンの兄のジョージ真壁率いるネオギルドや帯刀龍三郎率いる帯刀コンチェルンや綾小路麗子率いるサーパーサイエンスネットワークの3つの組織を相手に戦う事になる。(参考資料:ウィキペディア)
ジャンパーソンはけっこう特殊なヒーローです。以前紹介したメタルダーやハカイダーと同様にロボットなのですが、彼らと違い人間形態がないのです。その為、ロボットと人間の関係みたいなものも番組のテーマだったりします。また以前紹介したマイトガインと似ていて敵組織が複数います。因みにこの二つの番組は偶然にも同時期です。この方式は去年放送されていたボウケンジャーでもとられていましたね。
Janperson,For justice!という登場の決め台詞が良いです。OPの最初にはJANPERSON FIGHTS FOR JUSTICEというテロップが入ります。これも良いですよ。またダークジェイカーというジャンパーソンの車がかっこいいです。ヘリと分離します。あとガンギブソンとビルゴルディも良いですね。
敵の首領を演じた3人は皆過去に特撮ヒーローで主演した事があるんですよね。まずジョージ真壁役の河合宏さん(現在の高橋和興さん)は電撃戦隊チェンジマンではチェンジグリフォンに変身する疾風翔役として出演し、二枚目だったので当時の女子高生からのファンレターも多かったらしいです。帯刀龍三郎役の菅田俊さんは記念すべき10号ライダーである仮面ライダーZXに変身する村雨良役として出演してました。また綾小路麗子役を演じた高畑淳子さんはジャンパーソンと同じシリーズである巨獣特捜ジャスピオンという番組でギルザという敵役をやりさらに仮面ライダーBLACK RXにおいてマリバロンという敵役もやっていました。
ジャンパーソンはかなり良い特撮ヒーローです。この気持ちは小2頃から変わりません。明日は…アニメ版のローゼンメイデン(第一期)について書きます。それでは。

スポンサーサイト

<<ニュースなんかで騒がれているので | ホーム | 1/144 HGガンダムエクシア>>
Comments
ジャンパーソン見てましたよー
angle様
コメントありがとうございます。
最終回は今のままではビルゴルディには勝てないと判断したジャンパーソンがカオルに昔のシステムに戻してくれと言い、今まで培ってきた知識とか記憶を抹消して戦闘用ロボットとしてビルゴルディに挑むんですよ。最終的にはビルゴルディに勝てたのですが、無差別にビームを発射したらカオルあたりそうになるところでジャンパーソンに自我が蘇ってカオルをかばうんですよ。そしてカオルも無事でジャンパーソンは自我と平和を取り戻してハッピーエンドですよ。
最終回は今のままではビルゴルディには勝てないと判断したジャンパーソンがカオルに昔のシステムに戻してくれと言い、今まで培ってきた知識とか記憶を抹消して戦闘用ロボットとしてビルゴルディに挑むんですよ。最終的にはビルゴルディに勝てたのですが、無差別にビームを発射したらカオルあたりそうになるところでジャンパーソンに自我が蘇ってカオルをかばうんですよ。そしてカオルも無事でジャンパーソンは自我と平和を取り戻してハッピーエンドですよ。
No title
いつもお世話になってます。汐見・ルイです
第4のペロリンガさんってかなりのオタクだったのですね(゚_゚)ビックリ!
時々遊びに来るのでそんときはよろしくドウゾ。
第4のペロリンガさんってかなりのオタクだったのですね(゚_゚)ビックリ!
時々遊びに来るのでそんときはよろしくドウゾ。
汐見・ルイ様
コメントありがとうございます。
オタクはオタクですが、かなり変わり者のオタクです。22でこんな事ばかり書いていますからね。しかし汐見さんもすごいですよね。
オタクはオタクですが、かなり変わり者のオタクです。22でこんな事ばかり書いていますからね。しかし汐見さんもすごいですよね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
死んじゃうんですよねぇ…というか人間以上に人間過ぎたというか…
あれ死んじゃってましたか?(´;ω;`)
生きてたような気もしますが…、はい。とにかく見てましたよー