
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
1/144 L.E.D.ミラージュ 発売10周年特別版
今日はホビーワイドに行って筆を一本購入してきました。
ついで色々話も聞いてきました。前にはっとり模型店が閉店していたと書きましたが、けっこう問屋さん同士で交流があったりするらしくホビーワイドでも近隣プラモ屋がどういう風になっているのかわかるようです。はっとり模型店は3年前ぐらいに跡継ぎがいなくて閉店したようです。先月に東松山にあったアスカモデルも閉店してしまったようです。けっこうプラモデルを扱うのは難しいですからね。
あとはっとり模型店の常連だった人の話では行田で探していたぷらも屋というプラモデル屋さんは閉店はしていないものの開店時間がよくわからないらしいです。それと意外にも熊谷にはあんまりプラモデル屋がないようではっとり模型店が閉店して以降はホビーワイドに来ているようです。けっこうプラモデル屋は少ないんですね。それになのにホビーワイドとサイドセブンがある鴻巣はすごいですね。
プラモデルの販売情報としては来週の土曜日にHG00クアンタが入荷するようです。来週の土曜日から長期連休なので楽しみですね。ちなみにサバーニャが8月末です。あとRGのシャア専用ザクが9月だか10月だかに発売するらしいです。RGはどこまで発売するかわかりませんが、シリーズ化されたのは嬉しいですね。
それで帰宅したら

ブレイズ・ユニオンの設定資料集が届いていましたね。8月2日に届くと思っていたら早いですね。色々読んでいて知らない設定とかも多くて面白かったですね。パメラ(CV野中藍さん)の身長がイータ(CV茅原実里さん)よりも小さかったりとかイータが天界出身だとか。
さてさて本題へと

1/144 L.E.D.ミラージュ 発売10周年特別版(1800円)が完成したのでそのお披露目をしたいと思います。L.E.D.ミラージュはエルガイムやブレンパワードでお馴染みの永野護さん原作のファイブスター物語に登場するMH(モーターヘッド)という通常人型をしている最強の戦闘兵器だそうです。
今回製作したのが10周年記念版で他にも色々出ているようです。ただ今回買った10周年特別版は他に比べて安かったのと前々からファイブスター物語のプラモデルを作りたかったのとあって買いました。


それで完成したのがこれです。
今回製作に使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
セメント(接着剤)
ガンダムマーカー(レッド(脚)、細先ブラック(脚)、細先レッド(血の十字架))
塗料(油性シルバー(角、足、手の甲)、油性クリアイエロー)
スミイレ(グレー、ブラック)
機体の大半を半透明の白で表現されていてなかなか良いですね。ただ透明でない白の部分がちょっと微妙ですかね。全部シルバーで塗るのが面倒だったのと初めてのMHとのことで様子を見ながら作ったのとでこんな感じに仕上げました。スカートの部分はシルバーで塗装しておけば良かったような気がします。機体中にある血の十字架は赤で塗装しました。割と小さかったり細かかったので塗るのに苦労しました。機体番号のようなものは設定がよくわからなかったのでとくに塗りませんでした。
久しぶりにセメント必須のプラモデルでしたね。箱にはちゃんと書いてありましたけど特に気にしないで買っていたので気がつきませんでしたね。けっこう箱には注意書きが書いてありますからちゃんと読まなければいけませんね。
あと機体の可動はそれほどしませんが安定感は割とあると思ったもののベイル(シールド)が重くて左肩が下がってしまいます。ホビーワイドの店長さんは間接が緩いのでそうなってしまうと言っていましたね。だから間接をきつくするようです。今まで作ったWAVEのプロトガーランドやホンダP2、P3は特にそういうことはなかったので知りませんでした。

左手に装備しているベイルにはハサミのようなものも付随していました。挟んだり切断したりするのでしょうかね?説明書にはセメントで固定するように書かれていましたが、固定しなくても大丈夫そうだったので特に固定しませんでした。

頭の兜を外すとこんな感じでしたね。永野護さんぽいですね。反対側にはコックピットへの入り口があります。そういえば説明書にはコックピットの開閉時を2箇所選択するように書かれていましたね。なんか騎士(ヘッドライナー)という特殊な力を持った人間とファティマというMHを制御する人造人間が一組となって乗り込むようです。

自室にあった永野護さん関連のプラモデルを並べてみました。右からエルガイムのオージ、レッドミラージュ、ブレンパワードのヒメブレンです。そういえばとあるスパロボではアマンダラ(CV豊田真司さん→堀部隆一さん、仁内建之(OVA))がレッドミラージュのデザインのもととなったブラッドテンプルに乗り込んできましたね。ファイブスター物語ではエルガイムに登場したHMをモチーフにしたMHが多数登場しているようです。

WAVEのプラモデルを4体並べてみました。右からホンダP2、レッドミラージュ、メガゾーン23のプロトガーランド、ホンダP3です。レッドミラージュ以外のプラモデルはセメント不要で間接もそんなに緩くないのにどうしてレッドミラージュだけ…。

最後に部屋にあった白い騎士ぽいプラモデルや完成品を置いてみました。右からコードギアスのロボット魂ランスロットアルビオン、カイゼルファイヤー、レッドミラージュ、エスカフローネ、ランスロットです。久しぶりにランスロットを触って思いましたが、アルビオンよりも普通のランスロットの方がかっこいいですね。
関連記事
重戦機エルガイム
1/32 プロトガーランド
1/12スケール・プラスチックモデル ホンダロボットP2[クリア]
1/12スケール・プラスチックモデル ホンダロボットP3[クリア]
LM ガイメレフ エスカフローネ
LM 神霊騎士カイゼルファイヤー
1/35 ランスロット
ファイブスター物語 予告編
参考資料ウィキペディア”レッド・ミラージュ””モーターヘッド(ファイブスター物語)”
リンク
ウェーブオフィシャルサイト
Five Star Stories
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
ついで色々話も聞いてきました。前にはっとり模型店が閉店していたと書きましたが、けっこう問屋さん同士で交流があったりするらしくホビーワイドでも近隣プラモ屋がどういう風になっているのかわかるようです。はっとり模型店は3年前ぐらいに跡継ぎがいなくて閉店したようです。先月に東松山にあったアスカモデルも閉店してしまったようです。けっこうプラモデルを扱うのは難しいですからね。
あとはっとり模型店の常連だった人の話では行田で探していたぷらも屋というプラモデル屋さんは閉店はしていないものの開店時間がよくわからないらしいです。それと意外にも熊谷にはあんまりプラモデル屋がないようではっとり模型店が閉店して以降はホビーワイドに来ているようです。けっこうプラモデル屋は少ないんですね。それになのにホビーワイドとサイドセブンがある鴻巣はすごいですね。
プラモデルの販売情報としては来週の土曜日にHG00クアンタが入荷するようです。来週の土曜日から長期連休なので楽しみですね。ちなみにサバーニャが8月末です。あとRGのシャア専用ザクが9月だか10月だかに発売するらしいです。RGはどこまで発売するかわかりませんが、シリーズ化されたのは嬉しいですね。
それで帰宅したら

ブレイズ・ユニオンの設定資料集が届いていましたね。8月2日に届くと思っていたら早いですね。色々読んでいて知らない設定とかも多くて面白かったですね。パメラ(CV野中藍さん)の身長がイータ(CV茅原実里さん)よりも小さかったりとかイータが
さてさて本題へと

1/144 L.E.D.ミラージュ 発売10周年特別版(1800円)が完成したのでそのお披露目をしたいと思います。L.E.D.ミラージュはエルガイムやブレンパワードでお馴染みの永野護さん原作のファイブスター物語に登場するMH(モーターヘッド)という通常人型をしている最強の戦闘兵器だそうです。
今回製作したのが10周年記念版で他にも色々出ているようです。ただ今回買った10周年特別版は他に比べて安かったのと前々からファイブスター物語のプラモデルを作りたかったのとあって買いました。


それで完成したのがこれです。
今回製作に使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
セメント(接着剤)
ガンダムマーカー(レッド(脚)、細先ブラック(脚)、細先レッド(血の十字架))
塗料(油性シルバー(角、足、手の甲)、油性クリアイエロー)
スミイレ(グレー、ブラック)
機体の大半を半透明の白で表現されていてなかなか良いですね。ただ透明でない白の部分がちょっと微妙ですかね。
久しぶりにセメント必須のプラモデルでしたね。箱にはちゃんと書いてありましたけど特に気にしないで買っていたので気がつきませんでしたね。けっこう箱には注意書きが書いてありますからちゃんと読まなければいけませんね。
あと機体の可動はそれほどしませんが安定感は割とあると思ったもののベイル(シールド)が重くて左肩が下がってしまいます。ホビーワイドの店長さんは間接が緩いのでそうなってしまうと言っていましたね。だから間接をきつくするようです。今まで作ったWAVEのプロトガーランドやホンダP2、P3は特にそういうことはなかったので知りませんでした。

左手に装備しているベイルにはハサミのようなものも付随していました。挟んだり切断したりするのでしょうかね?説明書にはセメントで固定するように書かれていましたが、固定しなくても大丈夫そうだったので特に固定しませんでした。

頭の兜を外すとこんな感じでしたね。永野護さんぽいですね。反対側にはコックピットへの入り口があります。そういえば説明書にはコックピットの開閉時を2箇所選択するように書かれていましたね。なんか騎士(ヘッドライナー)という特殊な力を持った人間とファティマというMHを制御する人造人間が一組となって乗り込むようです。

自室にあった永野護さん関連のプラモデルを並べてみました。右からエルガイムのオージ、レッドミラージュ、ブレンパワードのヒメブレンです。そういえばとあるスパロボではアマンダラ(CV豊田真司さん→堀部隆一さん、仁内建之(OVA))がレッドミラージュのデザインのもととなったブラッドテンプルに乗り込んできましたね。ファイブスター物語ではエルガイムに登場したHMをモチーフにしたMHが多数登場しているようです。

WAVEのプラモデルを4体並べてみました。右からホンダP2、レッドミラージュ、メガゾーン23のプロトガーランド、ホンダP3です。レッドミラージュ以外のプラモデルはセメント不要で間接もそんなに緩くないのにどうしてレッドミラージュだけ…。

最後に部屋にあった白い騎士ぽいプラモデルや完成品を置いてみました。右からコードギアスのロボット魂ランスロットアルビオン、カイゼルファイヤー、レッドミラージュ、エスカフローネ、ランスロットです。久しぶりにランスロットを触って思いましたが、アルビオンよりも普通のランスロットの方がかっこいいですね。
関連記事
重戦機エルガイム
1/32 プロトガーランド
1/12スケール・プラスチックモデル ホンダロボットP2[クリア]
1/12スケール・プラスチックモデル ホンダロボットP3[クリア]
LM ガイメレフ エスカフローネ
LM 神霊騎士カイゼルファイヤー
1/35 ランスロット
![]() | 1/144 レッドミラージュ 発売10周年特別版 (2010/02/04) Wave 商品詳細を見る |
ファイブスター物語 予告編
参考資料ウィキペディア”レッド・ミラージュ””モーターヘッド(ファイブスター物語)”
リンク
ウェーブオフィシャルサイト
Five Star Stories
ホビーワイド
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

<<沢登り | ホーム | 2010年7月30日の日記 仕事の場のもようがえ>>
Comments
No title
キングハナアルキ様
リンクの方は構わないのですが、リンクを求めるコメントをするときは記事に関するコメントも一緒に書くか管理人だけに読めるようにするかした方が良いですよ。
No title
L.E.Dいい出来映えですね!
これはたしかカーレル機、でしたでしょうか?
仰っている通り半透明以外の白色系のパーツは
何らかの手入れは必要 みたいですね。
私もFSS系はいつか必ず作ってみたいので
今回の記事は是非参考にさせて頂きます。
これはたしかカーレル機、でしたでしょうか?
仰っている通り半透明以外の白色系のパーツは
何らかの手入れは必要 みたいですね。
私もFSS系はいつか必ず作ってみたいので
今回の記事は是非参考にさせて頂きます。
いさな.様
コメントありがとうございます。
良い出来映えと書いていただいて非常に嬉しいです。
そういえば幾つかバリエーションがありましたね。背中に大きなバックパックを背負った奴とか。
私も初めてだったのでどこを塗装するとかよくわからなかったですね。セメントを使うため一度固めてしまうととれなくなってしまうので。スカートはシルバーで塗装しておけば良かったですね。
中身としましてはシルバーに塗った部分はスカートの色と一緒ですね。あとナンバーと血の十字架のシールが大量にありましたが、私にはうまくとれなかったです。
作るのは大変でしたが、永野護さんのデザインしたMHがかっこいいので作っていて楽しかったですね。なかなか面白いシリーズのプラモでした。
良い出来映えと書いていただいて非常に嬉しいです。
そういえば幾つかバリエーションがありましたね。背中に大きなバックパックを背負った奴とか。
私も初めてだったのでどこを塗装するとかよくわからなかったですね。セメントを使うため一度固めてしまうととれなくなってしまうので。スカートはシルバーで塗装しておけば良かったですね。
中身としましてはシルバーに塗った部分はスカートの色と一緒ですね。あとナンバーと血の十字架のシールが大量にありましたが、私にはうまくとれなかったです。
作るのは大変でしたが、永野護さんのデザインしたMHがかっこいいので作っていて楽しかったですね。なかなか面白いシリーズのプラモでした。
Comment Form
Trackback
| HOME |
突然ですがウチのブログのリンクに入れさせていただいてよろしいでしょうか?