
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
沢登り
なんか秩父の山の事故が大変なことになっていますね。防災ヘリの墜落事故があってその取材に行った日テレの記者2人がお亡くなりになったようですね。防災ヘリでは墜落事故ですが、記者の2人は山で約1日行方不明になってお亡くなりになったようです。一体何があったのでしょうか?
記事にはガイドと3人で入山したものの沢が冷たすぎ装備も不十分であるとして一旦引き返したが、お亡くなりになった記者2人が再度別ルートを探すと入山したそうです。2人の発見現場が沢沿いということから別ルートを探すと言いつつ沢を登ってしまったのでしょうかね?
沢登は高校の部活で少しやったことがありますが、水にぬれた岩が滑りやすかったり足場が崩れやすかったり水に足が流されそうになったりしますから専用の靴を履いたりしてやりましたね。水は思った以上に冷たく足場も悪いので体力も奪われやすいですし。場所によってはリーダーなり上級者が先に行ってザイル(ロープ)を固定してそのザイルにカラビナをくっつけて登ったりしましたね。知識や道具、経験がないとかなり危険なんですよね。
TBS ヘリ墜落取材の日テレ記者ら、死亡確認
上の動画によるとTシャツにジャージという服装と沢につかった状態で発見とあることから推測するに、2人だけで沢を登って流されて動けなくなり水にぬれた服装のまま夜を過ごしてかなり衰弱してしまったのでしょうね。
これから長期連休で沢登に行く人も多いでしょうから気をつけて欲しいです。あとこういった山の取材をする際には安全に関してもっと考えて取材をするべきですね。
しかし滝つぼに転落した女性を救助しようとして防災ヘリが墜落して消防員5人が死亡し、滝つぼに転落した女性も死亡、その取材をしにきた記者が2人死亡と事故の連鎖が続く悲しい事故ですね。この一連の事故でお亡くなりなった方々のご冥福を祈り、これ以上悲しい事故が起きないことも祈ります。
リンク
YOMIURI ONLINE 日テレ記者ら2人死亡…ヘリ墜落取材で入山
閲覧ありがとうございました。
記事にはガイドと3人で入山したものの沢が冷たすぎ装備も不十分であるとして一旦引き返したが、お亡くなりになった記者2人が再度別ルートを探すと入山したそうです。2人の発見現場が沢沿いということから別ルートを探すと言いつつ沢を登ってしまったのでしょうかね?
沢登は高校の部活で少しやったことがありますが、水にぬれた岩が滑りやすかったり足場が崩れやすかったり水に足が流されそうになったりしますから専用の靴を履いたりしてやりましたね。水は思った以上に冷たく足場も悪いので体力も奪われやすいですし。場所によってはリーダーなり上級者が先に行ってザイル(ロープ)を固定してそのザイルにカラビナをくっつけて登ったりしましたね。知識や道具、経験がないとかなり危険なんですよね。
TBS ヘリ墜落取材の日テレ記者ら、死亡確認
上の動画によるとTシャツにジャージという服装と沢につかった状態で発見とあることから推測するに、2人だけで沢を登って流されて動けなくなり水にぬれた服装のまま夜を過ごしてかなり衰弱してしまったのでしょうね。
これから長期連休で沢登に行く人も多いでしょうから気をつけて欲しいです。あとこういった山の取材をする際には安全に関してもっと考えて取材をするべきですね。
しかし滝つぼに転落した女性を救助しようとして防災ヘリが墜落して消防員5人が死亡し、滝つぼに転落した女性も死亡、その取材をしにきた記者が2人死亡と事故の連鎖が続く悲しい事故ですね。この一連の事故でお亡くなりなった方々のご冥福を祈り、これ以上悲しい事故が起きないことも祈ります。
リンク
YOMIURI ONLINE 日テレ記者ら2人死亡…ヘリ墜落取材で入山
スポンサーサイト

<<2010年8月1日の日記 パソコン選びに苦労する | ホーム | 1/144 L.E.D.ミラージュ 発売10周年特別版>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |