
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
1/144 HGFC ゴッドガンダム
今日は銀座バーバーで髪を切ってきました。明日から休みで髪もさっぱりして気分は良いですね。
さて今日は

かなり前に出来上がっていてお披露目をしていなかった1/144HGFCゴッドガンダム(1800円)のお披露目をしたいと思います。ガンダムXに引き続きHGとして蘇ったゴットガンダム。Gガンは小学3年生当時大好きだったので思わず買ってしまいました。


完成したのがこれです。まあ価格(3倍)も時代(16年前)も違いますから当然、デキは良くなっていますね。
製作に使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック,グレー)
ガンダムマーカー(メタブルー,ラメパールレッド,細先ブラック,細先レッド,細先イエロー,細先メタグリーン)
アクリル塗料(水性レッド,水性ゴールドリーフ)
パテ
今回、コアランダーの羽の部分に謎のモールドいや窪みが掘ってあったのでそれを埋めるためにパテを使いました。まあちゃんと表面を処理しなかったのでちょっとゴツゴツした感じになったり羽が重くなってハイパーモード時に羽が下がったりもしますが。あの窪みはなんで掘ったのでしょうね?

ゴッドガンダムは放送当時のプラモデルにもコアランダーがついていて合体分離が可能でしたね。あと今回はビームソードの刃が2種類とマニピュレーターが右左各4種類づつあるのですごいですね。



格闘戦がメインのゴッドガンダムにはちょうど良いですね。まあ格闘戦をメインにし過ぎてバルカンの部分が開閉しませんが。


ゴッドガンダムのハイパーモードへも勿論変形可能です。ハイパーモードへの変形機構があるのは良いですね。わくわくしますよ。

必殺技のゴッドフィンガーも勿論再現可能。ゴッドフィンガー特有の人差し指と中指、薬指と小指を密着させた状態の専用マニピュレーターもオレンジの半透明パーツでしっかり再現されています。

石破天驚拳も勿論再現可能です。ゴッドガンダムは良いですね。

ゴッドガンダムのパイロットであるドモン・カッシュを演じた関智一さんの演じた役が乗った機体を並べてみました。左からヴァンの乗るエスカフローネ、グラムの乗る希望号、ドモンの乗るゴッドガンダムですね。全員主人公ですね。関さん主人公を演じる機会が多いですね。縮尺が全部違うせいか希望号が一番大きくなっていますが、設定上一番大きいのはゴッドガンダムですね。

平成ガンダム4部作系の後期主人公機を並べてみました。Wゼロとかゼロカスとか持っていなかったのでG-UNITのガンダムグリープがいたり、V2が1/100だったりするのであくまで4部作系です。

Gガンで声優ネタができそうなのがΖガンダムしかなかったのでこんな感じにしてみました。一応シャッフル同盟拳のつもりで。Gガンは最後の方、ドモンと一緒なら誰でも石破天驚拳が使えのたで別の同僚でも問題ないと思ったので。
関さんはVガンでトマーシュ役を演じていたり、種シリーズでイザークを演じていたり、Gガンでは主人公を演じていたりとガンダムに縁の深い人せいかVや種系で同僚がいたのでそれとナデシコの同僚のアキト(CVうえだゆうじさん)の乗るエステバリスも並べてみました。まあスパロボJでディアッカ(CV笹沼晃さん、現・笹島尭羅さん)はガンダムファイトの説明を聞いてナチュラルのやることは理解できないと言っていましたが…。

まあ90年代の熱いアニメ同士ということでゴッドガンダムVSガオガイガー的な写真も撮ってみました。奇跡的にガオガイガーが1/144なので大きさの縮尺があっていて良いですね。ちなみに状況としてはガオガイガーのヘルアンドヘブンに対してゴッドガンダムがゴッドフィンガーを右手で繰り出してさらに左手でもゴッドフィンガーを繰り出そうとしているシーンです。
意外にもGガンとガオガイガーはスパロボで競演したことがないので一回競演を見てみたいですね。

あと同じ今川泰宏さん監督作品ということでゴッドガンダムVSマジンガーZ(ゴッドスクランダー)的な写真も。こちらはマジンガーZのビッグバンパンチに対してゴッドガンダムがゴッドフィンガーを繰り出しているというシーンです。
ゴッドガンダム。アクションプラモデルとしての楽しめ方のある良いプラモデルでしたね。塗装なしでもけっこう良さげみたいですし、オススメのプラモですね。
あとこのレビューを書いた後にゴッドガンダムVSハイゴッグを思いついてしまいちょっと後悔しましたしね。両方とも秋元羊介さんが演じたキャラの弟子なり部下が乗っている機体だったので。そういえば最近秋元さんは三国伝で袁紹バウなんかも演じていますね。それでは。
関連記事
機動武闘伝Gガンダム
1/144 HGAW ガンダムX
LM ガイメレフ エスカフローネ
1/48メカニカルコレクション 希望号
1/100 HGV2ガンダム
1/144 HGガンダムグリープ
1/144 ガンダムDX
1/100HG Vガンダム
1/48 0G戦フレーム エステバリス
スーパーロボット大戦J
1/144 ガオガイガーディバイディングドライバー
メカニックコレクション マジンガーZ(ゴッドスクランダー付)
機動武闘伝GガンダムOP2,Trust You Forever,
作詞・作曲・歌:鵜島仁文/編曲:鵜島仁文,岸利至
リンク
機動武闘伝Gガンダム
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
閲覧ありがとうございました。
さて今日は

かなり前に出来上がっていてお披露目をしていなかった1/144HGFCゴッドガンダム(1800円)のお披露目をしたいと思います。ガンダムXに引き続きHGとして蘇ったゴットガンダム。Gガンは小学3年生当時大好きだったので思わず買ってしまいました。


完成したのがこれです。まあ価格(3倍)も時代(16年前)も違いますから当然、デキは良くなっていますね。
製作に使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラック,グレー)
ガンダムマーカー(メタブルー,ラメパールレッド,細先ブラック,細先レッド,細先イエロー,細先メタグリーン)
アクリル塗料(水性レッド,水性ゴールドリーフ)
パテ
今回、コアランダーの羽の部分に謎のモールドいや窪みが掘ってあったのでそれを埋めるためにパテを使いました。まあちゃんと表面を処理しなかったのでちょっとゴツゴツした感じになったり羽が重くなってハイパーモード時に羽が下がったりもしますが。あの窪みはなんで掘ったのでしょうね?

ゴッドガンダムは放送当時のプラモデルにもコアランダーがついていて合体分離が可能でしたね。あと今回はビームソードの刃が2種類とマニピュレーターが右左各4種類づつあるのですごいですね。



格闘戦がメインのゴッドガンダムにはちょうど良いですね。まあ格闘戦をメインにし過ぎてバルカンの部分が開閉しませんが。


ゴッドガンダムのハイパーモードへも勿論変形可能です。ハイパーモードへの変形機構があるのは良いですね。わくわくしますよ。

必殺技のゴッドフィンガーも勿論再現可能。ゴッドフィンガー特有の人差し指と中指、薬指と小指を密着させた状態の専用マニピュレーターもオレンジの半透明パーツでしっかり再現されています。

石破天驚拳も勿論再現可能です。ゴッドガンダムは良いですね。

ゴッドガンダムのパイロットであるドモン・カッシュを演じた関智一さんの演じた役が乗った機体を並べてみました。左からヴァンの乗るエスカフローネ、グラムの乗る希望号、ドモンの乗るゴッドガンダムですね。全員主人公ですね。関さん主人公を演じる機会が多いですね。縮尺が全部違うせいか希望号が一番大きくなっていますが、設定上一番大きいのはゴッドガンダムですね。

平成ガンダム4部作系の後期主人公機を並べてみました。Wゼロとかゼロカスとか持っていなかったのでG-UNITのガンダムグリープがいたり、V2が1/100だったりするのであくまで4部作系です。

Gガンで声優ネタができそうなのがΖガンダムしかなかったのでこんな感じにしてみました。一応シャッフル同盟拳のつもりで。Gガンは最後の方、ドモンと一緒なら誰でも石破天驚拳が使えのたで別の同僚でも問題ないと思ったので。
関さんはVガンでトマーシュ役を演じていたり、種シリーズでイザークを演じていたり、Gガンでは主人公を演じていたりとガンダムに縁の深い人せいかVや種系で同僚がいたのでそれとナデシコの同僚のアキト(CVうえだゆうじさん)の乗るエステバリスも並べてみました。まあスパロボJでディアッカ(CV笹沼晃さん、現・笹島尭羅さん)はガンダムファイトの説明を聞いてナチュラルのやることは理解できないと言っていましたが…。

まあ90年代の熱いアニメ同士ということでゴッドガンダムVSガオガイガー的な写真も撮ってみました。奇跡的にガオガイガーが1/144なので大きさの縮尺があっていて良いですね。ちなみに状況としてはガオガイガーのヘルアンドヘブンに対してゴッドガンダムがゴッドフィンガーを右手で繰り出してさらに左手でもゴッドフィンガーを繰り出そうとしているシーンです。
意外にもGガンとガオガイガーはスパロボで競演したことがないので一回競演を見てみたいですね。

あと同じ今川泰宏さん監督作品ということでゴッドガンダムVSマジンガーZ(ゴッドスクランダー)的な写真も。こちらはマジンガーZのビッグバンパンチに対してゴッドガンダムがゴッドフィンガーを繰り出しているというシーンです。
ゴッドガンダム。アクションプラモデルとしての楽しめ方のある良いプラモデルでしたね。塗装なしでもけっこう良さげみたいですし、オススメのプラモですね。
あとこのレビューを書いた後にゴッドガンダムVSハイゴッグを思いついてしまいちょっと後悔しましたしね。両方とも秋元羊介さんが演じたキャラの弟子なり部下が乗っている機体だったので。そういえば最近秋元さんは三国伝で袁紹バウなんかも演じていますね。それでは。
関連記事
機動武闘伝Gガンダム
1/144 HGAW ガンダムX
LM ガイメレフ エスカフローネ
1/48メカニカルコレクション 希望号
1/100 HGV2ガンダム
1/144 HGガンダムグリープ
1/144 ガンダムDX
1/100HG Vガンダム
1/48 0G戦フレーム エステバリス
スーパーロボット大戦J
1/144 ガオガイガーディバイディングドライバー
メカニックコレクション マジンガーZ(ゴッドスクランダー付)
![]() | HGFC 1/144 GF13-017NJII ゴッドガンダム (機動武闘伝Gガンダム) (2010/05/21) バンダイ 商品詳細を見る |
機動武闘伝GガンダムOP2,Trust You Forever,
作詞・作曲・歌:鵜島仁文/編曲:鵜島仁文,岸利至
リンク
機動武闘伝Gガンダム
バンダイホビーサイト
ホビーワイド
スポンサーサイト

<<スパロボに参戦していない作品について考える | ホーム | 2010年9月2日の日記 タミヤのTシャツ>>
Comments
Comment Form
Trackback
アナザーセンチュリーズ
ACEはシリーズ通して
| HOME |