
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
スパロボに参戦していない作品について考える
今日は家でひきこもりです。まあ明日は少しでかけるつもりですがね。
それで最近スパロボLの参戦作品が発表されて思うのですが、スパロボの参戦作品の選んでいる基準とは一体何のでしょうね?なんというか出そうな作品が出ていなかったり出なそうな作品が出ていたり。
そこで今回は私のブログで紹介したロボットアニメ作品の中でスパロボに参戦したことのない作品に関して色々考察したいと思います。まあ推測にかなり満ちた記事なのでそんなに信憑性はないですが。
一応年代順ぽく説明していきたいと思いますが、作品やシリーズの関係上や私の勘違いなんかもあって微妙に違ったりもするでしょうがご了承ください。
マジンガーZ対デビルマン
マジンカイザー傳
スパロボに存在するマジンガー枠関連からこの2作。マジンガーZ対デビルマンは70年代の劇場用アニメですね。スパロボの起源とも言えるクロスオーバー作品の一つですね。やはりデビルマン(CV田中亮一さん)がスパロボに参戦するのが合わないのでしょうかね?劇中ですとマジンガーZぐらいの大きさになって機械獣や悪魔達と戦っていましたが。マジンカイザー傳はマイナー過ぎなのと何より主人公がゲームだと思って遊んでいたらマジンカイザーの操縦で関東300万人近くの命を奪って牢獄に入れられ必要に応じでマジンカイザーの操縦をするという設定が…。
それにしてもマジンガー枠はゲッターロボ等も加えたダイナミック枠にしたりとかできないのでしょうかね?あとグレンダイザー単体をマジンガー枠として数えたりしないのですかね?一応兜甲児(CV石丸博也さん)も登場していますし。まあマジンガーZは出てこないみたいですが。マジンガーZに乗って兜甲児が登場したらデューク・フリード(CV富山敬さん)の立場がなくなってしまいますしね。
ヤッターマン
サイボーグ009
アストロボーイ・鉄腕アトム
まあスパロボに参戦する雰囲気ではないですね。アイアンリーガーとかが参戦しているので何が参戦してもおかしくはない状態でしょうが、ヤッターマンはそういう作品ではないですからね。
装甲騎兵ボトムズシリーズ
タカラの版権作品だからというのもあるでしょうが私としては世界観の問題だと思います。タカラ系統でもガオガイガーやエルドランシリーズ、ゾイドジェネシスなんかも参戦していますからね。ゾイドジェネシスに至ってはスパロボK参戦4年前の作品でバンダイ系の強敵裏番組のふたりはプリキュアMaxHeart(前番組ゾイドフューザーズも裏番組がプリキュア)が放送されていた状態で参戦しているのからしても版権だけが参戦していない理由だとは思えないですね。ボトムズ自体TV版以外にもOVA展開がかなり多い作品でもありますし。
ボトムズはキリコ(CV郷田ほづみさん)は異能生存体というかなり特殊な存在でキリコ自体のAT操縦能力は非常に高いですが、乗っているスコープドッグが量産機でだいたい支給されたり拾ったりしたスコープドッグを使い捨てで乗っている感じですからね。ただ世界の規模自体はカンダムシリーズよりもはるかに大きかったりとサイズは小さいもののスコープドッグの性能がガンダムに劣るとは個人的には思いませんね。ただボトムズが参戦するのをそんなに熱望しているわけではないので個人的には参戦したらちょっと嬉しいぐらいしか思わないですね。
ただスパロボ64においてボトムズやダグラムといった高橋良輔さんのタカラ系作品を意識したセレイン・メネスというリアル系女主人公が登場したりとそういった参戦はしているようですね。他にも似たような例でスパロボZでデモンベインに登場するマスターテリオン(CV緑川光さん)というキャラを意識したアキサム(CV緑川光さん)というキャラを登場させたりもしているようです。
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
まずスポンサーがコナミ系列。実はタカラ以上に版権が難しいコナミ。同じ理由で天元突破グレンラガンもおそらく参戦が難しい。ただスパロボではないにしてもバンダイ系のゲームにも参戦していたりタカラが玩具を販売していたりと版権ROBOT魂で龍神丸(CV玄田哲章さん)が発売されたりと曖昧な部分もあるようです。
それと広井王子さんがスパロボにあんまり好意的でないようです。同じ理由でサクラ大戦も難しいでしょうね。似たような例で松本零士さんがロボットアニメが好きでないらいく惑星ロボダンガードAが参戦できないようですね。松本零士さんは権利関連に無駄にうるさいですからね。ヤマトや999でも騒動を起こしていますし。
あとは世界観も難しいでしょうね。ファンタジー系作品としてはC3やNEOみたいにすれば問題はなさそうですが、階層をクリアしていくというストーリー展開なんかはなかなか難しいところがあると思います。
機動警察パトレイバーシリーズ
パトレイバーは私が思うにそれほど戦闘をメインとしているアニメだとは思えないですね。TVは野明(CV冨永み~なさん)とアルフォンスの交流を通じたストーリーがメインでサンライズOVAはグリフォン戦が終わって以降はコメディメインの作品でしたし、劇場版は攻殻みたいな作品となっていましたから。まあ参戦させるとするなら特車2課とシャフトとの戦いをメインに参戦させるのでしょうね。イングラム自身の性能は警察のレイバーであるものの正規品として最高の性能を誇っていて、劇中でも軍用レイバーやそれを上回る性能のレイバー、謎の巨大怪生物等と戦闘をし勝利していたりしていますから。
パトレイバーはわざととってあるの作品なのかも知れませんね。ガンプラなんかも売れるのを分かっていて発売時期を後の方にする商品なんかもあるみたいでそれと同じ感じでとっといる可能性もなくはなさそうですね。
勇者エクスカイザー
太陽の勇者ファイバード
伝説の勇者ダ・ガーン
勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
黄金勇者ゴルドラン
勇者指令ダグオン
ガオガイガー以外の勇者シリーズ作品ですね。ガオガイガーが参戦できるならできなくはなさそうだと思うのですがね。個人的に思うのはボルテス参戦させるならコンVもやザンボット参戦させるならダイターンも、ガンバルガーやゴウザウラー、ダイテイオーを参戦させるならライジンオーも、バクシンガーとサスライガーを参戦させるならブライガーもといった感じがしなくもないんですよね。ダ・ガーンとファイバードを参戦させるならエクスカイザーもゴルドランとジェイデッカーを参戦させるならマイトガインも。まあそれならエクスカイザーとマイトガインだけを参戦させれば良い話ですがね。ただガオガイガーほど人気でもなく版権もあるから難しいのかも知れませんね。個人的にはマイトガインを参戦させて欲しいなと思っていますね。
超電動ロボ 鉄人28号FX
こちらは光プロ系列で難しいとされている作品ですね。横山光輝さんがお亡くなりになって以降、ジャイアントロボやゴッドマーズといった横山さん関連の作品の権利がかなりややこしくなって参戦が難しいみたいですね。
あと一応別作品とはいえ鉄人28号が参戦するというのも何か不思議な感じがしなくないですね。サイズが小さいけどスーパー系というところですかね?でもジーグのような小さいスーパー系という機体があったりイデオンのような大きなリアル系も存在しますが、なんかスパロボと合わなそうな感じですね。
ただマジンガーZより前の巨大ロボットが悪と戦うという作品でロボットアニメの元祖といっても過言でない作品なので参戦したら嬉しいですね。
ヤマトタケル
ファンタジー風の作品ですね。C3やZ、K、NEOなんかなら参戦可能でしょうね。それと移民星団が漂着した星が舞台だったりと意外にマクロスなんかと愛称が良いと思いますよ。ただ初代主題歌がGLAYでそこらへんの再契約が必要らしいです。後半主題歌のFlower of Desertもありますが、真夏の扉の方が人気ぽそうですからね。私はどっちも好きですが。
あとタカラ系作品なのでしょうかね?前番組の電光超人グリッドマンがタカラ系らしいのでタカラ系なのかも知れません。
レッドバロン
もともと70年代に放送されていた特撮番組をロボットアニメとしてリメイクしていたりと絶対寺田さんが好みそうな作品だから今まで参戦してなかったのが不思議ですね。もとが特撮番組だからこそ参戦させないのですかね?ただBGMが特撮ぽいダンガイオーやゼオライマー、生身での戦闘が多いGガンなんかも普通に参戦していますし、ロボットアニメのレッドバロン自体は実写ではありませんからね。
個人的にGガンの競演がすごく観たいですね。NEOで参戦させれば良かったのに。
魔法騎士レイアース
原作者のCLAMPが参戦に難色を示しているという話や登場する名称に自動車の名前が多くて参戦させるのが難しかったり、ファンタジー風の世界観や生身での戦闘がメインだったりする作品でもあり作風的に参戦が難しそうですね。
ゲキ・ガンガー3
ナデシコ内で登場するロボットアニメですが、その割には設定がかなりあったりナデシコに深く関わっていたりするので参戦したら面白そうですね。まあ主に東映やダイナミックプロがO.K.してくれればですが…。
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
タカラ系、等身大、CGアニメ、スパロボに参戦しにくい作風と参戦には難しい要素が多いですね。参戦したら面白そうですがね。
アルジェントソーマ
マイナー過ぎるのでしょうね。深夜アニメが始まった頃の作品ですからね。私の同期でソウルテイカー等の初期のJAMなんかが好きな人がいますが、その人もアルジェントソーマを知りませんでしたし。ただアルジェントソーマ自体の作品はラーゼフォンぽくて面白いですし、主人公ソーマ役に保志総一朗さんにヒロインハリエット役に桑島法子さんと若いアニメマニアに好まれそうなキャストだったりするので参戦させたら盛り上がる作品かも知れませんね。
宇宙のステルヴィア
ステルヴィアもスパロボ参戦作品とはなんか違うといった印象を受けますね。ただそれだけなのでそんなに参戦させることは難しくなさそうだと思います。
ゼーガペイン
主人公達に実体がないという設定がかなり難しいですよね。実体化に近いことをして他の作品と一緒に戦うという風になるのでしょうかね?ただ放送時間帯が夕方6時がったりロボット魂やらプラモデル、ゲームで商品化されていたりするので人気は相当高いので何とかして参戦しそうですね。したら正直嬉しいですね。
コードギアス反逆のルルーシュシリーズ
ACERで参戦したりしているので時間の問題かも知れませんね。キャラデザがCLAMPですがあくまでキャラデザのみですし。しかしどのように参戦させるか気になりますね。
機動戦士ガンダム00シリーズ
少なくともあと5年以内には絶対に参戦するでしょうね。アニメ映像作品で参戦していないガンダム作品がありませんからね。クロスボーンやアストレイといった映像作品でないガンダムも普通に参戦していますからね。
アーマード・コアシリーズ
アニメでなくゲームですが、ACEシリーズでバンプレストと協力していたりとフロムソフトウェア自体は割と良い関係だと思いますが、アーマード・コアの主人公がプレイヤーの分身で主人公の声がなかったりしますからね。機体もカスタマイズしていって明確な主人公機といった存在がなかったりしますからね。下手をするとナインボールセラフ(CV檜山修之さん、渡辺久美子さん)やスティンガー(CV速水奨さん)といった敵だけの参戦になりかねませんからね。
まあ今後もスパロボの新作が制作されるでしょうからまだまだ参戦してなかった参戦作品もどんどん参戦していくのでしょうね。ただ最近のスパロボで顕著なのは70年代ロボットアニメの新規参戦がほとんどないですよね。もちろん時が経つにつれて新しい作品ができますから新しい作品の新規参戦が多めになるのは当然だと思いますが、まだ参戦していない古い作品もどんどん参戦させて欲しいですね。特にDSなんかで。最近スパロボZでバルディオスとゴッドシグマが参戦しましたが、主人公を務めた塩沢兼人さんと富山敬さんがお亡くなりになっている関係でアニメとは違う声優さんが代役で声をあてていたりしていますがなるべくならアニメと同じ声優さんが良いのでそれなら声の出ないDSとかの方が良いのではと思わなくもないですね。まあもちろん声ありでも嬉しいですが。これに関してはレンタルDVDで置いてなかったり、上で作品を挙げたみたいに24歳ぐらいですと90年代、2000年代の作品が多めにっていて私より若い10代なんかはもっと知らない人も多いですからね。それで参戦して欲しいと思いますがね。
そう思う反面スパロボに参戦することがロボットアニメにとって良いことなのかと思うところもなくはないですね。一つのスパロボに一つは酷い扱いを受ける参戦作品はありますし、スパロボKのような参戦作品内では一番マシな扱いを受けている作品でも扱いが酷いという全部の参戦作品が酷い扱いを受けている作品もありますからね。今回Lでファフナーが参戦しなかったのは原作側がスパロボKでの扱いから参戦させたくないと思ったのではと疑っていますし。まあ参戦はして欲しいですが、原作者やファンの嫌がるようなことはして欲しくないですね。
関連記事
マジンガーZ対デビルマン
マジンカイザー傳
ヤッターマン
サイボーグ009
アストロボーイ・鉄腕アトム
装甲騎兵ボトムズ
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
機動警察パトレイバー
勇者エクスカイザー
太陽の勇者ファイバード
伝説の勇者ダ・ガーン
勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
黄金勇者ゴルドラン
勇者指令ダグオン
超電動ロボ 鉄人28号FX
ヤマトタケル
レッドバロン
魔法騎士レイアース
ゲキ・ガンガー3
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
アルジェントソーマ
宇宙のステルヴィア
ゼーガペイン
コードギアス反逆のルルーシュR2
機動戦士ガンダム00
アーマード・コア
スーパーロボット大戦L PV
最後に今度発売するスパロボLのPVでもはっておきます。それでは。
参戦作品:スーパーロボット大戦WiKi"未参戦作品"
リンク
スーパーロボット大戦公式サイト
閲覧ありがとうございました。
それで最近スパロボLの参戦作品が発表されて思うのですが、スパロボの参戦作品の選んでいる基準とは一体何のでしょうね?なんというか出そうな作品が出ていなかったり出なそうな作品が出ていたり。
そこで今回は私のブログで紹介したロボットアニメ作品の中でスパロボに参戦したことのない作品に関して色々考察したいと思います。まあ推測にかなり満ちた記事なのでそんなに信憑性はないですが。
一応年代順ぽく説明していきたいと思いますが、作品やシリーズの関係上や私の勘違いなんかもあって微妙に違ったりもするでしょうがご了承ください。
マジンガーZ対デビルマン
マジンカイザー傳
スパロボに存在するマジンガー枠関連からこの2作。マジンガーZ対デビルマンは70年代の劇場用アニメですね。スパロボの起源とも言えるクロスオーバー作品の一つですね。やはりデビルマン(CV田中亮一さん)がスパロボに参戦するのが合わないのでしょうかね?劇中ですとマジンガーZぐらいの大きさになって機械獣や悪魔達と戦っていましたが。マジンカイザー傳はマイナー過ぎなのと何より主人公がゲームだと思って遊んでいたらマジンカイザーの操縦で関東300万人近くの命を奪って牢獄に入れられ必要に応じでマジンカイザーの操縦をするという設定が…。
それにしてもマジンガー枠はゲッターロボ等も加えたダイナミック枠にしたりとかできないのでしょうかね?あとグレンダイザー単体をマジンガー枠として数えたりしないのですかね?一応兜甲児(CV石丸博也さん)も登場していますし。まあマジンガーZは出てこないみたいですが。マジンガーZに乗って兜甲児が登場したらデューク・フリード(CV富山敬さん)の立場がなくなってしまいますしね。
ヤッターマン
サイボーグ009
アストロボーイ・鉄腕アトム
まあスパロボに参戦する雰囲気ではないですね。アイアンリーガーとかが参戦しているので何が参戦してもおかしくはない状態でしょうが、ヤッターマンはそういう作品ではないですからね。
装甲騎兵ボトムズシリーズ
タカラの版権作品だからというのもあるでしょうが私としては世界観の問題だと思います。タカラ系統でもガオガイガーやエルドランシリーズ、ゾイドジェネシスなんかも参戦していますからね。ゾイドジェネシスに至ってはスパロボK参戦4年前の作品でバンダイ系の強敵裏番組のふたりはプリキュアMaxHeart(前番組ゾイドフューザーズも裏番組がプリキュア)が放送されていた状態で参戦しているのからしても版権だけが参戦していない理由だとは思えないですね。ボトムズ自体TV版以外にもOVA展開がかなり多い作品でもありますし。
ボトムズはキリコ(CV郷田ほづみさん)は異能生存体というかなり特殊な存在でキリコ自体のAT操縦能力は非常に高いですが、乗っているスコープドッグが量産機でだいたい支給されたり拾ったりしたスコープドッグを使い捨てで乗っている感じですからね。ただ世界の規模自体はカンダムシリーズよりもはるかに大きかったりとサイズは小さいもののスコープドッグの性能がガンダムに劣るとは個人的には思いませんね。ただボトムズが参戦するのをそんなに熱望しているわけではないので個人的には参戦したらちょっと嬉しいぐらいしか思わないですね。
ただスパロボ64においてボトムズやダグラムといった高橋良輔さんのタカラ系作品を意識したセレイン・メネスというリアル系女主人公が登場したりとそういった参戦はしているようですね。他にも似たような例でスパロボZでデモンベインに登場するマスターテリオン(CV緑川光さん)というキャラを意識したアキサム(CV緑川光さん)というキャラを登場させたりもしているようです。
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
まずスポンサーがコナミ系列。実はタカラ以上に版権が難しいコナミ。同じ理由で天元突破グレンラガンもおそらく参戦が難しい。ただスパロボではないにしてもバンダイ系のゲームにも参戦していたりタカラが玩具を販売していたりと版権ROBOT魂で龍神丸(CV玄田哲章さん)が発売されたりと曖昧な部分もあるようです。
それと広井王子さんがスパロボにあんまり好意的でないようです。同じ理由でサクラ大戦も難しいでしょうね。似たような例で松本零士さんがロボットアニメが好きでないらいく惑星ロボダンガードAが参戦できないようですね。松本零士さんは権利関連に無駄にうるさいですからね。ヤマトや999でも騒動を起こしていますし。
あとは世界観も難しいでしょうね。ファンタジー系作品としてはC3やNEOみたいにすれば問題はなさそうですが、階層をクリアしていくというストーリー展開なんかはなかなか難しいところがあると思います。
機動警察パトレイバーシリーズ
パトレイバーは私が思うにそれほど戦闘をメインとしているアニメだとは思えないですね。TVは野明(CV冨永み~なさん)とアルフォンスの交流を通じたストーリーがメインでサンライズOVAはグリフォン戦が終わって以降はコメディメインの作品でしたし、劇場版は攻殻みたいな作品となっていましたから。まあ参戦させるとするなら特車2課とシャフトとの戦いをメインに参戦させるのでしょうね。イングラム自身の性能は警察のレイバーであるものの正規品として最高の性能を誇っていて、劇中でも軍用レイバーやそれを上回る性能のレイバー、謎の巨大怪生物等と戦闘をし勝利していたりしていますから。
パトレイバーはわざととってあるの作品なのかも知れませんね。ガンプラなんかも売れるのを分かっていて発売時期を後の方にする商品なんかもあるみたいでそれと同じ感じでとっといる可能性もなくはなさそうですね。
勇者エクスカイザー
太陽の勇者ファイバード
伝説の勇者ダ・ガーン
勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
黄金勇者ゴルドラン
勇者指令ダグオン
ガオガイガー以外の勇者シリーズ作品ですね。ガオガイガーが参戦できるならできなくはなさそうだと思うのですがね。個人的に思うのはボルテス参戦させるならコンVもやザンボット参戦させるならダイターンも、ガンバルガーやゴウザウラー、ダイテイオーを参戦させるならライジンオーも、バクシンガーとサスライガーを参戦させるならブライガーもといった感じがしなくもないんですよね。ダ・ガーンとファイバードを参戦させるならエクスカイザーもゴルドランとジェイデッカーを参戦させるならマイトガインも。まあそれならエクスカイザーとマイトガインだけを参戦させれば良い話ですがね。ただガオガイガーほど人気でもなく版権もあるから難しいのかも知れませんね。個人的にはマイトガインを参戦させて欲しいなと思っていますね。
超電動ロボ 鉄人28号FX
こちらは光プロ系列で難しいとされている作品ですね。横山光輝さんがお亡くなりになって以降、ジャイアントロボやゴッドマーズといった横山さん関連の作品の権利がかなりややこしくなって参戦が難しいみたいですね。
あと一応別作品とはいえ鉄人28号が参戦するというのも何か不思議な感じがしなくないですね。サイズが小さいけどスーパー系というところですかね?でもジーグのような小さいスーパー系という機体があったりイデオンのような大きなリアル系も存在しますが、なんかスパロボと合わなそうな感じですね。
ただマジンガーZより前の巨大ロボットが悪と戦うという作品でロボットアニメの元祖といっても過言でない作品なので参戦したら嬉しいですね。
ヤマトタケル
ファンタジー風の作品ですね。C3やZ、K、NEOなんかなら参戦可能でしょうね。それと移民星団が漂着した星が舞台だったりと意外にマクロスなんかと愛称が良いと思いますよ。ただ初代主題歌がGLAYでそこらへんの再契約が必要らしいです。後半主題歌のFlower of Desertもありますが、真夏の扉の方が人気ぽそうですからね。私はどっちも好きですが。
あとタカラ系作品なのでしょうかね?前番組の電光超人グリッドマンがタカラ系らしいのでタカラ系なのかも知れません。
レッドバロン
もともと70年代に放送されていた特撮番組をロボットアニメとしてリメイクしていたりと絶対寺田さんが好みそうな作品だから今まで参戦してなかったのが不思議ですね。もとが特撮番組だからこそ参戦させないのですかね?ただBGMが特撮ぽいダンガイオーやゼオライマー、生身での戦闘が多いGガンなんかも普通に参戦していますし、ロボットアニメのレッドバロン自体は実写ではありませんからね。
個人的にGガンの競演がすごく観たいですね。NEOで参戦させれば良かったのに。
魔法騎士レイアース
原作者のCLAMPが参戦に難色を示しているという話や登場する名称に自動車の名前が多くて参戦させるのが難しかったり、ファンタジー風の世界観や生身での戦闘がメインだったりする作品でもあり作風的に参戦が難しそうですね。
ゲキ・ガンガー3
ナデシコ内で登場するロボットアニメですが、その割には設定がかなりあったりナデシコに深く関わっていたりするので参戦したら面白そうですね。まあ主に東映やダイナミックプロがO.K.してくれればですが…。
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
タカラ系、等身大、CGアニメ、スパロボに参戦しにくい作風と参戦には難しい要素が多いですね。参戦したら面白そうですがね。
アルジェントソーマ
マイナー過ぎるのでしょうね。深夜アニメが始まった頃の作品ですからね。私の同期でソウルテイカー等の初期のJAMなんかが好きな人がいますが、その人もアルジェントソーマを知りませんでしたし。ただアルジェントソーマ自体の作品はラーゼフォンぽくて面白いですし、主人公ソーマ役に保志総一朗さんにヒロインハリエット役に桑島法子さんと若いアニメマニアに好まれそうなキャストだったりするので参戦させたら盛り上がる作品かも知れませんね。
宇宙のステルヴィア
ステルヴィアもスパロボ参戦作品とはなんか違うといった印象を受けますね。ただそれだけなのでそんなに参戦させることは難しくなさそうだと思います。
ゼーガペイン
主人公達に実体がないという設定がかなり難しいですよね。実体化に近いことをして他の作品と一緒に戦うという風になるのでしょうかね?ただ放送時間帯が夕方6時がったりロボット魂やらプラモデル、ゲームで商品化されていたりするので人気は相当高いので何とかして参戦しそうですね。したら正直嬉しいですね。
コードギアス反逆のルルーシュシリーズ
ACERで参戦したりしているので時間の問題かも知れませんね。キャラデザがCLAMPですがあくまでキャラデザのみですし。しかしどのように参戦させるか気になりますね。
機動戦士ガンダム00シリーズ
少なくともあと5年以内には絶対に参戦するでしょうね。アニメ映像作品で参戦していないガンダム作品がありませんからね。クロスボーンやアストレイといった映像作品でないガンダムも普通に参戦していますからね。
アーマード・コアシリーズ
アニメでなくゲームですが、ACEシリーズでバンプレストと協力していたりとフロムソフトウェア自体は割と良い関係だと思いますが、アーマード・コアの主人公がプレイヤーの分身で主人公の声がなかったりしますからね。機体もカスタマイズしていって明確な主人公機といった存在がなかったりしますからね。下手をするとナインボールセラフ(CV檜山修之さん、
まあ今後もスパロボの新作が制作されるでしょうからまだまだ参戦してなかった参戦作品もどんどん参戦していくのでしょうね。ただ最近のスパロボで顕著なのは70年代ロボットアニメの新規参戦がほとんどないですよね。もちろん時が経つにつれて新しい作品ができますから新しい作品の新規参戦が多めになるのは当然だと思いますが、まだ参戦していない古い作品もどんどん参戦させて欲しいですね。特にDSなんかで。最近スパロボZでバルディオスとゴッドシグマが参戦しましたが、主人公を務めた塩沢兼人さんと富山敬さんがお亡くなりになっている関係でアニメとは違う声優さんが代役で声をあてていたりしていますがなるべくならアニメと同じ声優さんが良いのでそれなら声の出ないDSとかの方が良いのではと思わなくもないですね。まあもちろん声ありでも嬉しいですが。これに関してはレンタルDVDで置いてなかったり、上で作品を挙げたみたいに24歳ぐらいですと90年代、2000年代の作品が多めにっていて私より若い10代なんかはもっと知らない人も多いですからね。それで参戦して欲しいと思いますがね。
そう思う反面スパロボに参戦することがロボットアニメにとって良いことなのかと思うところもなくはないですね。一つのスパロボに一つは酷い扱いを受ける参戦作品はありますし、スパロボKのような参戦作品内では一番マシな扱いを受けている作品でも扱いが酷いという全部の参戦作品が酷い扱いを受けている作品もありますからね。今回Lでファフナーが参戦しなかったのは原作側がスパロボKでの扱いから参戦させたくないと思ったのではと疑っていますし。まあ参戦はして欲しいですが、原作者やファンの嫌がるようなことはして欲しくないですね。
関連記事
マジンガーZ対デビルマン
マジンカイザー傳
ヤッターマン
サイボーグ009
アストロボーイ・鉄腕アトム
装甲騎兵ボトムズ
魔神英雄伝ワタル
魔動王グランゾート
機動警察パトレイバー
勇者エクスカイザー
太陽の勇者ファイバード
伝説の勇者ダ・ガーン
勇者特急マイトガイン
勇者警察ジェイデッカー
黄金勇者ゴルドラン
勇者指令ダグオン
超電動ロボ 鉄人28号FX
ヤマトタケル
レッドバロン
魔法騎士レイアース
ゲキ・ガンガー3
ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー
アルジェントソーマ
宇宙のステルヴィア
ゼーガペイン
コードギアス反逆のルルーシュR2
機動戦士ガンダム00
アーマード・コア
スーパーロボット大戦L PV
最後に今度発売するスパロボLのPVでもはっておきます。それでは。
参戦作品:スーパーロボット大戦WiKi"未参戦作品"
リンク
スーパーロボット大戦公式サイト
スポンサーサイト
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム

<<仮面ライダーW | ホーム | 1/144 HGFC ゴッドガンダム>>
Comments
No title
藤宮スバル様
コメントありがとうございます。
マイトガインのラスボスは次元が違っていて下手をするとシリーズ最強のラスボスですからね。まあそこらへんはサリーの力が皆に加わるかして倒せば良いでしょうからね。ただ他の参戦作品の扱いが難しいですからエグゼブをラスボスにしてインターミッションで倒すというのもありかと思います。
性能を原作に準じたらたいがいのスパロボは一作品及び一部の作品だけしから使われませんよ。御三家が使われないスパロボとか。
レイアースは原作者や商標、ストーリーなんかの問題で難しそうですね。まあ私が思うに当時のなかよし読者なんかはそんなに望んでないように思えなくもないですね。
レッドバロン。実はロボットアニメを先に観ていたので私は逆に特撮ヒーローが最初にあったことを知りませんでしたね。まあいつ参戦してもおかしくないと思いますよ。ただ確かにレンタルDVD店で見かけたことはないですね。ある意味ここらへんが関連して70年代や80年代のロボットアニメが参戦しにくかったりするのでしょうね。
ダンバインが参戦しなくなった理由は参戦作品に個性を出すためなのではと個人的には思います。ウィンキー時代からほぼ常連として参戦していったものの御三家みたいに扱う作品でもないですからね。
エスカフローネは私もC3をプレイしたことがなかったりエスカフローネをそんなに観ていなかったりする関係であんまり詳しいことは書けませんが、ファンタジー世界オンリーというので参戦させにくいのかも知れませんね。
マイトガインのラスボスは次元が違っていて下手をするとシリーズ最強のラスボスですからね。まあそこらへんはサリーの力が皆に加わるかして倒せば良いでしょうからね。ただ他の参戦作品の扱いが難しいですからエグゼブをラスボスにしてインターミッションで倒すというのもありかと思います。
性能を原作に準じたらたいがいのスパロボは一作品及び一部の作品だけしから使われませんよ。御三家が使われないスパロボとか。
レイアースは原作者や商標、ストーリーなんかの問題で難しそうですね。まあ私が思うに当時のなかよし読者なんかはそんなに望んでないように思えなくもないですね。
レッドバロン。実はロボットアニメを先に観ていたので私は逆に特撮ヒーローが最初にあったことを知りませんでしたね。まあいつ参戦してもおかしくないと思いますよ。ただ確かにレンタルDVD店で見かけたことはないですね。ある意味ここらへんが関連して70年代や80年代のロボットアニメが参戦しにくかったりするのでしょうね。
ダンバインが参戦しなくなった理由は参戦作品に個性を出すためなのではと個人的には思います。ウィンキー時代からほぼ常連として参戦していったものの御三家みたいに扱う作品でもないですからね。
エスカフローネは私もC3をプレイしたことがなかったりエスカフローネをそんなに観ていなかったりする関係であんまり詳しいことは書けませんが、ファンタジー世界オンリーというので参戦させにくいのかも知れませんね。
バランスよくだしてもらいたいですね。
ロボット物じたいの歴史も40年近くになりますし。全部を知っている人も少ないですよね。大体、古い作品でもスパロボ参戦になるとDVD化されやすいですね。だからある程度、知名度があるほうが有利っぽい気がします。スパロボというゲームは間違いなくロボットアニメをメジャーにした功績がありますからね。ただ参戦作品の扱いを間違えますと作品の評価も悪く見られてしまいます。ファン層はさまざまな世代になってますから、参戦作品の選定は難しくなっていくでしょうね。70、80年代の作品も増やしてほしいなと個人的には思います。
もっちー様
コメントありがとうございます。
ゼオライマーみたいにスパロボ参戦で一気に有名になる例とかもありますよね。正直コンVやボルテスはスパロボで知った作品だったりもしますし。
古い映像作品の場合、当時のフィルムが紛失していて映像資料がほとんど残っていない作品もあるでしょうから参戦作品の扱い方が難しそうですね。ただ最近のDSのスパロボみたいに2000年代の参戦作品で固めるのはどうかと思いますし、実際にやったKでシナリオライターのせいで大失敗に終わったりしている作品もありますし、正直最近の作品でも深夜や専門チャンネルの作品が古い作品に対して知名度や人気で勝るとは思えないので。
ゼオライマーみたいにスパロボ参戦で一気に有名になる例とかもありますよね。正直コンVやボルテスはスパロボで知った作品だったりもしますし。
古い映像作品の場合、当時のフィルムが紛失していて映像資料がほとんど残っていない作品もあるでしょうから参戦作品の扱い方が難しそうですね。ただ最近のDSのスパロボみたいに2000年代の参戦作品で固めるのはどうかと思いますし、実際にやったKでシナリオライターのせいで大失敗に終わったりしている作品もありますし、正直最近の作品でも深夜や専門チャンネルの作品が古い作品に対して知名度や人気で勝るとは思えないので。
No title
『コードギアス』は、参戦させると、ギアスベースの世界観になるんでしょうか。
占領された日本のを取り戻すために、マジンガーやGガンダムが~とか。
ゲーム原作でいえば『サイバーボッツ』とかスパロボとも相性いい気がしますが、
カプコンの制作なので版権的にどうかは分かりません。
サーバーボッツ自体はマルチシナリオなので、
バンプレスト主人公選びやシナリオ分岐と合わせられそうなんですが。
それと、バーチャロンが出たんで『サクラ大戦』も行けますかね。
あと、忘れられがちな「マクロス2」はどうなったんでしょうか?
エスカフローネやダンバインはファンタジー世界ですが、
逆にゴッドマジンガーや∀ガンダム、魔装機神、ガーゼィの翼、リーンの翼等
ファンタジーだけで固めたスパロボはできないでしょうかね。
占領された日本のを取り戻すために、マジンガーやGガンダムが~とか。
ゲーム原作でいえば『サイバーボッツ』とかスパロボとも相性いい気がしますが、
カプコンの制作なので版権的にどうかは分かりません。
サーバーボッツ自体はマルチシナリオなので、
バンプレスト主人公選びやシナリオ分岐と合わせられそうなんですが。
それと、バーチャロンが出たんで『サクラ大戦』も行けますかね。
あと、忘れられがちな「マクロス2」はどうなったんでしょうか?
エスカフローネやダンバインはファンタジー世界ですが、
逆にゴッドマジンガーや∀ガンダム、魔装機神、ガーゼィの翼、リーンの翼等
ファンタジーだけで固めたスパロボはできないでしょうかね。
シノタロス様
コメントありがとうございます。
そうなるとギアス色が強くなってしまいますから難しいですね。誰が主人公とかどうするかがかなり難しそうですからね。
サイバーボッツは面白そうですね。ただカプマブとサイバーボッツでは主人公のキャラが違ったりするらしいですからどっちにするか気になるとことですね。
バーチャロンは広井王子さんが関わっていなそうですからね。あと世界観がサクラ大戦よりも参戦させやすいですからね。
ガーゼィの翼は何気にサーバインが参戦してますよね。C3ではキャラやストーリーも参戦していましたね。私としては∀やX、ザブングル、キンゲ、ガンソ、ゾイドなんかだけのもう一つの地球的なスパロボも面白そうだと思っていますね。マジンガー系はちょっと難しそうですが。
そうなるとギアス色が強くなってしまいますから難しいですね。誰が主人公とかどうするかがかなり難しそうですからね。
サイバーボッツは面白そうですね。ただカプマブとサイバーボッツでは主人公のキャラが違ったりするらしいですからどっちにするか気になるとことですね。
バーチャロンは広井王子さんが関わっていなそうですからね。あと世界観がサクラ大戦よりも参戦させやすいですからね。
ガーゼィの翼は何気にサーバインが参戦してますよね。C3ではキャラやストーリーも参戦していましたね。私としては∀やX、ザブングル、キンゲ、ガンソ、ゾイドなんかだけのもう一つの地球的なスパロボも面白そうだと思っていますね。マジンガー系はちょっと難しそうですが。
Comment Form
Trackback
不登校・ひきこもり脱出レポート
1年間不登校でひきこもりだった私の息子が わずか15日で笑顔になり 元気に学校...
| HOME |
コメントするのは初めてor久しぶりだと思います(詳しくは覚えてないんですが……)。
マイトガインなら元々Fに参戦する予定だったっていう話を聞いたことがあります。ラスボスの設定はどうなるんでしょうか(笑)
まあ、とりあえず万丈みたいに資金源になるでしょうね。
パトレイバーはまず性能的にも原作に準じたら明らかに弱いでしょうけど、結構出てほしかったり。
レイアースも出てほしいと思ってるけど出そうにないですww
レッドバロンはよく「出そう」って言われてるんですけど、アニメ版があるって知ったの自体ごく最近ですww
映像ソフトが無いので、レンタルとかゴニョゴニョとかを使ってる自分には視聴困難です。
あとは、ダンバインとエスカフローネが出てこなくなった理由が気になります。
特にエスカフローネなんて、入手困難な作品でしか出てないようですし。