
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
マジコン問題
以前買った壽屋のクファンジャルの塗装箇所が予想以上に多かったりしたのでちょっと自分なりに少し配色をアレンジしようと塗ってみましたが、

配色を考えるのがなかなか難しいです。あとオレンジで塗ったところは筆を濡らしたまま使ってしまい塗料が水ぽくなってしまい変な風になってしまいました。色に関してはもう少し考えてみて塗りなおしたいと思います。
さて今日はゲーム業界の間で大問題となっているマジコンについて書きたいと思います。最近、
マジコンが関係した一般人同士のもめごとなんかもあったらしいのでちょっと書きたいなと思いました。まあこの問題はマジコンもそうですが、子供の同級生のポケモンのソフトを無理矢理奪おうとした母親や会社でWinnyを使用した父親とマジコンを使わせていた親の方が問題でしたが。
まずマジコンがどうしてゲーム業界で大問題になっているのかについて書きたいと思います。
もともとマジコンはSFC用コピーツール・スーパーマジコンからとられた名称で、FDにデータを移してパソコンでセーブデータを管理したり、同人ゲームのベースに流用されたりもしていたようです。SFC以前にもファミコンやディスクシステムでも似たようなものがあったようです。
ネット上にゲームソフトのイメージファイルが違法に配布されており、オリジナルのソフトを持っていなくともイメージファイルで遊べてしまうという著作権的な問題が発生しています。SFC全盛期の頃と違い現在はネットが普及して誰でもパソコンを触る時代となっていてごく少数が使う違法な方法ではなくなっている現状もあります。
これによりゲーム業界が本来得られるべきである利益が損なわれしまい問題となっています。2008年のコンピュータソフトウエア著作権協会の調査結果によれば、Winnyにより流出したDSソフトは、185万7988本、2008年12月までに海外サイトでダウンロードされた違法データの数は、累計約1億1200万本件にのぼり被害額3000億円以上と計算されるようです。
このマジコンは据え置き用においてはニンテンドー64を最後に消滅しているものの、携帯ゲーム機においてはニンテンドーDS用が流通してしまっているようです。
ただこういった問題を抱えいるもののマジコン自体を規制対象にするのはなかなか難しいようです。勿論、ネット上のイメージファイルで遊んでしまう行為は違法ですがね。マジコンには違法な遊び方以外に上で書いたようなセーブデータの管理や個人でゲームを作るといった使用方法ですね。これよりスペインやフランスではマジコン製造会社に対しては無罪の判決を下されているようです。
ゲームメーカー側もマジコンで起動した際にプロテクトがかかるようにしているソフトがあるもののこのプロテクトにより正規商品にバグが発生することもあり、ゲームメーカー側の対策もけっこう大変なようです。ちなみに昨日発売したポケットモンスターブラック・ホワイトはマジコンでプレイすると経験値が上がらないようです。まあこの記事を読んでいる人は正規品でプレイしているでしょうから関係がないことでしょうが。
とまあ、ウィキ先生に書いてあった内容を簡単にまとめてみました。個人的に思うのはマジコンの正規の使用方法もどうなのかと思わなくもないですね。セーブデータをパソコンで管理するほど必要とするゲームというのもあるのかなと気になりますし。昔のドラクエみたいにセーブデータが消えることがそんなに多発するとは思えませんし。まあセーブデータを消されるということもあるでしょうが。実際に私も兄貴が私の聖剣伝説3のカセットを兄貴の友達に貸したら消さないで言っておいたセーブデータが消されていてすごくむかついたことはありましたがね。ただそれでもパソコンで管理するようなことではないでしょうし。同人ゲームにしてもわざわざマジコンを使わなければいけないとは思えませんし、マジコンの存在自体に疑問を持たざる得ませんね。
あとどうやってマジコンのことを知ったり、マジコンを手に入れていたりするのでしょうね?けっこうゲームを売っているお店には入りますがマジコンを見かけたことがありませんし、私がマジコンのことを知ったときには上で書いたような問題が起きていましたし。まあ私が見たことがないとするとだいたいどういった方法で販売しているのか容易に予想はできますがね。輸入品らしいですし。あと情報に関しては私が関わらないようなネットワークで得たのでしょうね。そういえばたまに見かけるDSの活用法的な本にも本によっては書かれていたりしそうですね。
それとマジコンを手に入れてまで親はゲームをさせたいのですかね?私が小さいころは親なんかが私らにゲーム時間を規制したり、場合によっては私らが学校に行っている間にSFCを隠したりしていました。買ってもらえるゲームも誕生日とクリスマスのときに一つずつだったので兄貴と合わせて年に4本ぐらいしか買ってもらえませんでしたからね。私が小学生の頃と現在を比較するとゲームのハードやソフト自体の価格が安くなっていますし。
最後にマジコンなんかでゲームしているとゲーム脳と呼ばれるものになると思いますよ。ゲーム脳という言葉自体あんまり好きではないですが、マジコンでゲームをプレイするとそうなりそうですね。
ゲームソフトのイメージファイルをネット上に違法に配布したり、マジコンでゲームソフトのイメージファイルを遊ぶことは違法なのでやってはいけませんよ。
参考資料:ウィキペディア”マジコン”
閲覧ありがとうございました。

配色を考えるのがなかなか難しいです。あとオレンジで塗ったところは筆を濡らしたまま使ってしまい塗料が水ぽくなってしまい変な風になってしまいました。色に関してはもう少し考えてみて塗りなおしたいと思います。
さて今日はゲーム業界の間で大問題となっているマジコンについて書きたいと思います。最近、
マジコンが関係した一般人同士のもめごとなんかもあったらしいのでちょっと書きたいなと思いました。まあこの問題はマジコンもそうですが、子供の同級生のポケモンのソフトを無理矢理奪おうとした母親や会社でWinnyを使用した父親とマジコンを使わせていた親の方が問題でしたが。
まずマジコンがどうしてゲーム業界で大問題になっているのかについて書きたいと思います。
もともとマジコンはSFC用コピーツール・スーパーマジコンからとられた名称で、FDにデータを移してパソコンでセーブデータを管理したり、同人ゲームのベースに流用されたりもしていたようです。SFC以前にもファミコンやディスクシステムでも似たようなものがあったようです。
ネット上にゲームソフトのイメージファイルが違法に配布されており、オリジナルのソフトを持っていなくともイメージファイルで遊べてしまうという著作権的な問題が発生しています。SFC全盛期の頃と違い現在はネットが普及して誰でもパソコンを触る時代となっていてごく少数が使う違法な方法ではなくなっている現状もあります。
これによりゲーム業界が本来得られるべきである利益が損なわれしまい問題となっています。2008年のコンピュータソフトウエア著作権協会の調査結果によれば、Winnyにより流出したDSソフトは、185万7988本、2008年12月までに海外サイトでダウンロードされた違法データの数は、累計約1億1200万本件にのぼり被害額3000億円以上と計算されるようです。
このマジコンは据え置き用においてはニンテンドー64を最後に消滅しているものの、携帯ゲーム機においてはニンテンドーDS用が流通してしまっているようです。
ただこういった問題を抱えいるもののマジコン自体を規制対象にするのはなかなか難しいようです。勿論、ネット上のイメージファイルで遊んでしまう行為は違法ですがね。マジコンには違法な遊び方以外に上で書いたようなセーブデータの管理や個人でゲームを作るといった使用方法ですね。これよりスペインやフランスではマジコン製造会社に対しては無罪の判決を下されているようです。
ゲームメーカー側もマジコンで起動した際にプロテクトがかかるようにしているソフトがあるもののこのプロテクトにより正規商品にバグが発生することもあり、ゲームメーカー側の対策もけっこう大変なようです。ちなみに昨日発売したポケットモンスターブラック・ホワイトはマジコンでプレイすると経験値が上がらないようです。まあこの記事を読んでいる人は正規品でプレイしているでしょうから関係がないことでしょうが。
とまあ、ウィキ先生に書いてあった内容を簡単にまとめてみました。個人的に思うのはマジコンの正規の使用方法もどうなのかと思わなくもないですね。セーブデータをパソコンで管理するほど必要とするゲームというのもあるのかなと気になりますし。昔のドラクエみたいにセーブデータが消えることがそんなに多発するとは思えませんし。まあセーブデータを消されるということもあるでしょうが。実際に私も兄貴が私の聖剣伝説3のカセットを兄貴の友達に貸したら消さないで言っておいたセーブデータが消されていてすごくむかついたことはありましたがね。ただそれでもパソコンで管理するようなことではないでしょうし。同人ゲームにしてもわざわざマジコンを使わなければいけないとは思えませんし、マジコンの存在自体に疑問を持たざる得ませんね。
あとどうやってマジコンのことを知ったり、マジコンを手に入れていたりするのでしょうね?けっこうゲームを売っているお店には入りますがマジコンを見かけたことがありませんし、私がマジコンのことを知ったときには上で書いたような問題が起きていましたし。まあ私が見たことがないとするとだいたいどういった方法で販売しているのか容易に予想はできますがね。輸入品らしいですし。あと情報に関しては私が関わらないようなネットワークで得たのでしょうね。そういえばたまに見かけるDSの活用法的な本にも本によっては書かれていたりしそうですね。
それとマジコンを手に入れてまで親はゲームをさせたいのですかね?私が小さいころは親なんかが私らにゲーム時間を規制したり、場合によっては私らが学校に行っている間にSFCを隠したりしていました。買ってもらえるゲームも誕生日とクリスマスのときに一つずつだったので兄貴と合わせて年に4本ぐらいしか買ってもらえませんでしたからね。私が小学生の頃と現在を比較するとゲームのハードやソフト自体の価格が安くなっていますし。
最後にマジコンなんかでゲームしているとゲーム脳と呼ばれるものになると思いますよ。ゲーム脳という言葉自体あんまり好きではないですが、マジコンでゲームをプレイするとそうなりそうですね。
ゲームソフトのイメージファイルをネット上に違法に配布したり、マジコンでゲームソフトのイメージファイルを遊ぶことは違法なのでやってはいけませんよ。
参考資料:ウィキペディア”マジコン”
スポンサーサイト

<<2010年9月20日の日記 週初めからつまずく | ホーム | 2010年9月18日の日記 意外に売れているらしい>>
Comments
No title
リードマン様
コメントありがとうございます。
違法な方法を使ってまで子供にゲームをさせたいという気持ちはおかしいと思いますね。上の動画ですと小学校でも規制しようとする動きがあったりもしていますから教育機関の方でも規制をしていって欲しいですね。
違法な方法を使ってまで子供にゲームをさせたいという気持ちはおかしいと思いますね。上の動画ですと小学校でも規制しようとする動きがあったりもしていますから教育機関の方でも規制をしていって欲しいですね。
No title
その昔はマジコンは今で言うところのRPGツクールみたいな感じの、PC等で作った自作ゲームのやり取りをする便利なツールとしてゲームマニアの間で流行っていたそうです。ゲームの吸い出し・改造というのはあくまでも副産物であり、本来の目的は自作ゲームのやりとりであったという話です。
「スーパーファミコンやゲームボーイで自作のゲームが出来る!」という感動が大きかったとか、そういう話をよく見かけますね。
そういう訳ですから、ゲーム会社としても黙認していたという部分があったのですが。
ところがインターネットの台頭で、マジコン=ゲームの吸い出し&読み取り用ツールみたいになってしまっている訳なんですね。
自作ゲームをやっている方々も肩身が狭いと思います。自作ゲームをマジコンを使ってDS等でプレイするというのは違法でも何でも無い訳でして…。
因みに現在は小学生がマジコンを使っているというのも珍しい事では無いようでして、根本的に罪の意識が無いというのが問題になっているようです。
また、「マジコン云々で文句を言う奴は知らないからひがんでいるだけだろ?」と本気で思っているマジコンユーザーも居る訳ですから、事態は更に深刻になりつつあるようです。
マジコンの入手経路というのは、輸入品が中古品として中古ゲームショップに置いてあったり、というのは結構多いようですね。また、インターネットオークション等でも出品されたりしていますから、少しパソコンやインターネット事情に詳しい人なら容易に手に入れる事が可能です。
そういえば、某電気街ではマジコンの自動販売機があるという話が少し前に話題になっていました(最近撤去されたようですが)。
結局はツールを使う人次第なんですよね、こういうモノは。
正しい認識と適切な法整備が迅速に行われるべきであるのですけど、日本ではどっちも後手後手になっていく、というのが現実なんですよねぇ…(苦笑)。
長々と失礼致しました。
「スーパーファミコンやゲームボーイで自作のゲームが出来る!」という感動が大きかったとか、そういう話をよく見かけますね。
そういう訳ですから、ゲーム会社としても黙認していたという部分があったのですが。
ところがインターネットの台頭で、マジコン=ゲームの吸い出し&読み取り用ツールみたいになってしまっている訳なんですね。
自作ゲームをやっている方々も肩身が狭いと思います。自作ゲームをマジコンを使ってDS等でプレイするというのは違法でも何でも無い訳でして…。
因みに現在は小学生がマジコンを使っているというのも珍しい事では無いようでして、根本的に罪の意識が無いというのが問題になっているようです。
また、「マジコン云々で文句を言う奴は知らないからひがんでいるだけだろ?」と本気で思っているマジコンユーザーも居る訳ですから、事態は更に深刻になりつつあるようです。
マジコンの入手経路というのは、輸入品が中古品として中古ゲームショップに置いてあったり、というのは結構多いようですね。また、インターネットオークション等でも出品されたりしていますから、少しパソコンやインターネット事情に詳しい人なら容易に手に入れる事が可能です。
そういえば、某電気街ではマジコンの自動販売機があるという話が少し前に話題になっていました(最近撤去されたようですが)。
結局はツールを使う人次第なんですよね、こういうモノは。
正しい認識と適切な法整備が迅速に行われるべきであるのですけど、日本ではどっちも後手後手になっていく、というのが現実なんですよねぇ…(苦笑)。
長々と失礼致しました。
飛翔掘削様
コメントありがとうございます。
同人誌も同じような感じですね。2次創作物を出版して販売するという感動を出版社なり原作者は黙認していますし。まあこちらはあまり酷いものに対しては法的措置がとられるようですが。
小学生がマジコンを使っていることは珍しくないようですね。伊集院さんのラジオで普通にマジコンでドラクエ9をプレイしている小学生がたくさんいたと話していましたし、こういう現状から今回記事にさせていただきまいた。
マジコンでゲームをしているとゲームをネット上から違法にドウンロードするのが当たり前と思ったり金銭的制約がほとんどないせいでゲームばかりする子供に育ったりと、かなりまずい大人に育ちかねないと思います。特にWinny等で手に入れるパターンもあってかなり危険であるとも思いますし。
なんとか法整備がなされて欲しいですね。
同人誌も同じような感じですね。2次創作物を出版して販売するという感動を出版社なり原作者は黙認していますし。まあこちらはあまり酷いものに対しては法的措置がとられるようですが。
小学生がマジコンを使っていることは珍しくないようですね。伊集院さんのラジオで普通にマジコンでドラクエ9をプレイしている小学生がたくさんいたと話していましたし、こういう現状から今回記事にさせていただきまいた。
マジコンでゲームをしているとゲームをネット上から違法にドウンロードするのが当たり前と思ったり金銭的制約がほとんどないせいでゲームばかりする子供に育ったりと、かなりまずい大人に育ちかねないと思います。特にWinny等で手に入れるパターンもあってかなり危険であるとも思いますし。
なんとか法整備がなされて欲しいですね。
No title
私は仕事柄、よく店に来る子供たちと話をしたりするのですが、普通にマジコンでポケモンとか人気ソフトをプレイしてる子が多いです。親が何食わぬ顔で与えているものだから当然子供は違法であることなんてわからないんですよね・・・。ましてや5歳の子とかなんて。
それどころか「マジコンありますか」と聞いてくる大人たちもいます。これは「私はこれから法を犯します」と堂々と宣言しているようなものです。マジコンは違法と教えるとすごくびっくりしますし。もはや違法だとすら知らない親が多すぎで怖いです。普通に考えればわかるんですけどね、ネットから無料でダウンロードなんてありえないだろうと。技術の進歩に人間のモラルがついていってないような気がします。
ちなみに今回発売したポケモンの新作はマジコンでプレイすると、レベルが一切上がらないプログラムが隠されているようです。任天堂は本気でマジコン撲滅しようとしていますがメーカーがそこまでしなければならないなんておかしな話ですよね・・・。
珍しくまじめに書いてシマイマシタw
長文、失礼いたしマシタ!
それどころか「マジコンありますか」と聞いてくる大人たちもいます。これは「私はこれから法を犯します」と堂々と宣言しているようなものです。マジコンは違法と教えるとすごくびっくりしますし。もはや違法だとすら知らない親が多すぎで怖いです。普通に考えればわかるんですけどね、ネットから無料でダウンロードなんてありえないだろうと。技術の進歩に人間のモラルがついていってないような気がします。
ちなみに今回発売したポケモンの新作はマジコンでプレイすると、レベルが一切上がらないプログラムが隠されているようです。任天堂は本気でマジコン撲滅しようとしていますがメーカーがそこまでしなければならないなんておかしな話ですよね・・・。
珍しくまじめに書いてシマイマシタw
長文、失礼いたしマシタ!
ていかー様
コメントありがとうございます。
5歳でマジコンデビューを果たしているとは恐ろしい世の中ですね。マジコンを手に入れてまで子供にゲームさせたいのが正直理解できませんね。子供のためを思うならマジコンでゲームをさせるよりもやらさられるゲームの本数は少なくなりますが、ちゃんとした製品版のゲームを買ってあげた方と子供のためになりますからね。
メーカー側としてもやはり必死でしょうね。自分たちの得られるべき利益が得られませんからこういった対処をしていくしかないのでしょうがそれもおかしな話ですね。なかなか難しい話ですね。
5歳でマジコンデビューを果たしているとは恐ろしい世の中ですね。マジコンを手に入れてまで子供にゲームさせたいのが正直理解できませんね。子供のためを思うならマジコンでゲームをさせるよりもやらさられるゲームの本数は少なくなりますが、ちゃんとした製品版のゲームを買ってあげた方と子供のためになりますからね。
メーカー側としてもやはり必死でしょうね。自分たちの得られるべき利益が得られませんからこういった対処をしていくしかないのでしょうがそれもおかしな話ですね。なかなか難しい話ですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
タダでゲームが出来るツールだとでも思ってるんでしょうかね。
ゲームやマジコンに詳しくなくて違法だと気付かないってのも
あまり納得のいかない答えですしね。
まぁ、ともかく・・・
マジコンを使ってる人はゴルディオンハンマーで光にしたいですよ。