
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2010年10月20日の日記 有給ですが気になったニュースでも
有給で時間がありますが、気になったニュースに関して記事を書きたいと思います。
YOMIURI ONLINE 読売新聞 富山の浜辺釣り人襲われる
富山市の海岸でツキノワグマに襲われる事件があったらしいですね。最近クマが人里に来るというニュースをよく聞きますね。昨日、TBSラジオ・森本毅郎・スタンバイでは今年の異常気象で餌となるものが不作で餌を求めて人里に降りてきたと聞いています。そういえばこの前捕獲された沼津らへんで暴れていた噛みつき猿は餌とかではなく人間の街を楽しんでいたという話を聞いた事がありますが、熊は餌みたいですね。
今年の異常気象はお米にも直撃していて例年よりも1等米のとれる比率が低かったり収穫率自体が低かったりするようです。残暑により8月下旬にあまり雨が降らなかったのが影響したようです。ただ森本毅郎・スタンバイによると形が小さいだけで味が例年と変わらないそうです。
米殻検査について調べてみると1等米の審査基準は玄米が整粒割合70%以上,含有水分15%以下,被害粒、死米、着色粒、異種穀粒及び異物混入が15%以下みたいですね。整粒割合というのがいまいちよく分かりませんが、おそらく形や色が悪いとラジオでは言っていたので整粒割合なんかが悪かったのかも知れませんね。
1993年米騒動は冷夏で起きたりと夏は暑過ぎても涼し過ぎても駄目なんですね。
異常気象は暑かっただけでなく食物にも影響を与えるのですね。
産経ニュース 中国のレアアース、欧米向けも輸出停止 緊張高まる恐れ、米紙報道
中国が日本だけでなく欧米に対してもレアアース輸出停止を行ったようですね。日本もそうですが、欧米でもレアアース輸入を中国に依存する事に危機感をつのらせていますね。日本の場合は資源が自国でほとんどとれない状況ですから中国等の海外からだけでなく日本国内のマンガン鉱床に花崗岩でレアアースがとれるようになって欲しいですね。
ただ中国側がレアアースの輸出を制限したのが鉱山で働く人達の為ならまだ良いですがね。最近救出があったチリのサンホセ(San Jose)鉱山での落盤事故は前々から鉱山の安全性が問題視されていたものの銅の需要が高くなかなか安全性を改善することができていなかったらしくサンホセ(San Jose)鉱山での死亡者も多かったらしいですね。最近中国でも炭鉱の事故が起きて37人が死亡していますから鉱山で働く人達を守る一環としてとる無理なスケジュールで採掘をしないという理由なら良いですがね。でも鉱山を安全にするのはかなり難しそうですし、おそらく外交カードでしょうかね。
最近の中国は日本との揉め事で尖閣諸島で起きた事件に対して人質行為にも等しいフルタ社員の拘留や反日デモ、劉暁波(りゅう ぎょうは)さんがノーベル平和賞を受賞した事に対してノルウェーを批判等と過激な動きを見せていますね。領土問題はベトナムとも起こしていたりしますし反日デモは派閥争いの為に中国側が起こした可能性も高いらしいですね。デモは火に対して油を注ぐような暴力行為等をあおる人なんかがいたりとけっこう派閥争い等に利用されやすいようですね。
反日デモで日本の企業も困りますが結局そこで働いている人はほとんど中国人ですし、どさくさに紛れて韓国料理店が破壊されたり警官隊が血まみれになったりしているらしいですね。よく日本車をひっくり返したり壊したり破壊されて一番困るのは車の所有者ですからね。個人的にデモはあんまり好きじゃないですね。どんなに正義があってもデモで汚した建物や街を綺麗にしてくれませんし、破損品を賠償してくれたりもしませんし。デモに正義があるなら掃除とか賠償とかちゃんとすべきだと思いますね。
関連記事
2010年9月24日の日記 急に寒くなりました
参考資料:ウィキペディア”米穀検査”
リンク
YOMIURI ONLINE 読売新聞 富山の浜辺釣り人襲われる
産経ニュース 中国のレアアース、欧米向けも輸出停止 緊張高まる恐れ、米紙報道
閲覧ありがとうございました。
YOMIURI ONLINE 読売新聞 富山の浜辺釣り人襲われる
富山市の海岸でツキノワグマに襲われる事件があったらしいですね。最近クマが人里に来るというニュースをよく聞きますね。昨日、TBSラジオ・森本毅郎・スタンバイでは今年の異常気象で餌となるものが不作で餌を求めて人里に降りてきたと聞いています。そういえばこの前捕獲された沼津らへんで暴れていた噛みつき猿は餌とかではなく人間の街を楽しんでいたという話を聞いた事がありますが、熊は餌みたいですね。
今年の異常気象はお米にも直撃していて例年よりも1等米のとれる比率が低かったり収穫率自体が低かったりするようです。残暑により8月下旬にあまり雨が降らなかったのが影響したようです。ただ森本毅郎・スタンバイによると形が小さいだけで味が例年と変わらないそうです。
米殻検査について調べてみると1等米の審査基準は玄米が整粒割合70%以上,含有水分15%以下,被害粒、死米、着色粒、異種穀粒及び異物混入が15%以下みたいですね。整粒割合というのがいまいちよく分かりませんが、おそらく形や色が悪いとラジオでは言っていたので整粒割合なんかが悪かったのかも知れませんね。
1993年米騒動は冷夏で起きたりと夏は暑過ぎても涼し過ぎても駄目なんですね。
異常気象は暑かっただけでなく食物にも影響を与えるのですね。
産経ニュース 中国のレアアース、欧米向けも輸出停止 緊張高まる恐れ、米紙報道
中国が日本だけでなく欧米に対してもレアアース輸出停止を行ったようですね。日本もそうですが、欧米でもレアアース輸入を中国に依存する事に危機感をつのらせていますね。日本の場合は資源が自国でほとんどとれない状況ですから中国等の海外からだけでなく日本国内のマンガン鉱床に花崗岩でレアアースがとれるようになって欲しいですね。
ただ中国側がレアアースの輸出を制限したのが鉱山で働く人達の為ならまだ良いですがね。最近救出があったチリのサンホセ(San Jose)鉱山での落盤事故は前々から鉱山の安全性が問題視されていたものの銅の需要が高くなかなか安全性を改善することができていなかったらしくサンホセ(San Jose)鉱山での死亡者も多かったらしいですね。最近中国でも炭鉱の事故が起きて37人が死亡していますから鉱山で働く人達を守る一環としてとる無理なスケジュールで採掘をしないという理由なら良いですがね。でも鉱山を安全にするのはかなり難しそうですし、おそらく外交カードでしょうかね。
最近の中国は日本との揉め事で尖閣諸島で起きた事件に対して人質行為にも等しいフルタ社員の拘留や反日デモ、劉暁波(りゅう ぎょうは)さんがノーベル平和賞を受賞した事に対してノルウェーを批判等と過激な動きを見せていますね。領土問題はベトナムとも起こしていたりしますし反日デモは派閥争いの為に中国側が起こした可能性も高いらしいですね。デモは火に対して油を注ぐような暴力行為等をあおる人なんかがいたりとけっこう派閥争い等に利用されやすいようですね。
反日デモで日本の企業も困りますが結局そこで働いている人はほとんど中国人ですし、どさくさに紛れて韓国料理店が破壊されたり警官隊が血まみれになったりしているらしいですね。よく日本車をひっくり返したり壊したり破壊されて一番困るのは車の所有者ですからね。個人的にデモはあんまり好きじゃないですね。どんなに正義があってもデモで汚した建物や街を綺麗にしてくれませんし、破損品を賠償してくれたりもしませんし。デモに正義があるなら掃除とか賠償とかちゃんとすべきだと思いますね。
関連記事
2010年9月24日の日記 急に寒くなりました
参考資料:ウィキペディア”米穀検査”
リンク
YOMIURI ONLINE 読売新聞 富山の浜辺釣り人襲われる
産経ニュース 中国のレアアース、欧米向けも輸出停止 緊張高まる恐れ、米紙報道
スポンサーサイト

<<2010年10月20日の日記 アド街の順位の基準って何? | ホーム | 2010年10月19日の日記 不器用過ぎる>>
Comments
No title
飛翔掘削様
コメントありがとうございます。
日本は外交カードをほとんど持ち合わせていませんから厳しそうですね。
日本は外交カードをほとんど持ち合わせていませんから厳しそうですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
翻って日本でも尖閣問題等の中国に対するデモを行っている訳ですが、大規模なデモにも関わらず、国内で報道しなかったり、デモ自体の内容を婉曲させて(と捉えられても仕方の無いような)報道をしたり、国内でもこの問題に対して慎重すぎるような対応をとったりしている訳ですが、今後この極東問題がどうなるのか、非常に不安ですよね…。