
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
今日は特に書くような出来事がなかったのでとりあえずこの動画をはっておきます。
11月25日発売のスーパーロボット大戦LのPVです。観ていて思うのですが、マジンカイザーとマジンカイザー 死闘!暗黒大将軍、神魂合体ゴーダンナー!!と神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASONはまとめられて紹介されているのに種と種デスは別なのですかね?戦えイ!!クサー1と冒険!イクサー3は初参戦でイクサー3に登場する霞渚(CV白鳥由里さん)はイクサー1に登場する加納渚(CV荘真由美さん)の孫ということで年代が50年以上は離れていると推測されるから別個なのはわかりますが、種と種デスは種デスしか出てこないのですからわざわざ分けて紹介する必要もないと思うのですがね。あと今回、OVA版の機械獣軍団とミケーネ帝国が倒されている設定でOVA版マジンカイザーシリーズはスポット参戦だと思われますが、PVだとゼロカスタムでヒイロ(CV緑川光さん)が五飛(CV石野竜三さん)の乗るアルトロン(ナタク)を撃っているシーンがあるのですが、参戦回数4回のOVA版マジンカイザーがスポット参戦なのにEWは敵も出るというのが納得いかないですね。どうせリリーナ(CV矢島晶子さん)が扱いやすいだけなんだからEWこそスポット参戦で良いのではと思ってしまいますね。最初から公式サイトのこの作品とこの作品はスポット参戦でこの敵勢力は登場しますみたいな事を書いといて欲しいですよね。参戦の中でもスポット参戦かそうでないかで盛り上がりがかなり違いますからね。
まあおそらくスポット参戦でもスーパーロボット大戦Lに参戦しますから2003年に発売されたOVA作品であるマジンカイザー 死闘!暗黒大将軍について書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
Dr.ヘル(CV富田耕生さん)の機械獣軍団との死闘に勝利した兜甲児(CV石丸博也さん)達は戦いの疲れを癒すためもりもり博士(CV宇垣秀成さん)の引率でフランスへ旅行に行っていた。しかしそこへ暗黒大将軍(CV飯塚昭三さん)率いるミケーネ帝国がやってきて一面を火の海にした。同時に世界中へミケーネ帝国の7将軍が戦闘獣軍団を率いて攻めてきた。
兜甲児達はなんとか光子力研究所へ戻りマジンカイザーに乗ってミケーネ帝国を倒したいが果たして戦闘獣のかいくぐってフランスから日本にある光子力研究所へ戻る事ができるのであろうか?
OVA版マジンカイザーを観終わった時に続編の制作が決定されていてすごく喜びましたね。マジンカイザーとDr.ヘルの戦いが面白く次はミケーネかなと思い死闘!!暗黒大将軍といタイトルを聞いてミケーネとの決戦かと兄貴が買ってくるのを楽しみにしていましたね。
正直な感想としてはOVA版マジンカイザーよりは面白くなかったですね。内容としては兜甲児がマジンカイザーに乗る前にミケーネ帝国が殺そうとするという追いかけっこを描いたアニメでしたね。兜甲児がマジンカイザーに乗った後はハーディアスが冷凍ビーム一撃でユリシーザーがルストトルネード一撃で倒されて、暗黒大将軍も特に盛り上がりもなく普通に倒していましたし。
この原因と個人的に思っているのが死闘!!暗黒大将軍を1時間ちょいしかない作品だったからだと思います。OVA版マジンカイザーの場合は全7話で出てくる幹部があしゅら男爵(CV柴田秀勝さん(男)&北浜晴子さん(女))だけでありましたが、死闘!!暗黒大将軍は上にも書いた通り一時間ちょいで登場する幹部が7将軍にゴーゴン大公(CV長克巳さん)と暗黒大将軍以外に8人もいて綺麗にまとめるのが無理だったのでしょうね。せめて2時間は欲しかった作品だと思いましたね。あと7将軍はいらなかったと思いますね。OVA版の声優が不明だったりとキャラ的にどうでも良い風に扱われていたような気がしますし。おそらく声優を雇ったのではなくスタッフなんかが声優をやったから名前を出していないのかも知れませんね。
声優と言えばなんで暗黒大将軍はTV版の緒方賢一さんから飯塚昭三さんにかわっていましたが、緒方賢一さんの方が飯塚昭三さんより年下なのですがね。不思議ですね。まあ数多な敵組織の長を演じているだけあってかっこよかったですがね。TV版の暗黒大将軍は長ではないからそこらへんで変えたのですかね?
まあそんな死闘!!暗黒大将軍も今回のスーパーロボット大戦Lでも参戦ですが、過去の参戦した作品での扱いがかなり酷いですね。
まずは初参戦のJ。一週目では機械獣軍団は倒したもののミケーネ帝国と遭遇せずに終わったので二周目のラストで違う分岐にしたらミケーネ帝国と合いました。初参戦で分岐限定の遭遇。このあとも酷かったですね。その分岐のメインの話がブレンパワードで死闘!!暗黒大将軍の話はブレンパワードのおまけみたいにされていましたね。そしてインターミッション中にブレンパワードの敵組織であるオルファンに所属するジョナサン(CV青羽剛さん)の駆るバロン・ズゥに7将軍中4将軍が倒される上にマップ未登場。テッカマンと八卦ロボが全部登場しているのに対して7将軍は3将軍のみと酷かったですね。これダイナミックプロとかよく怒らなかったなと思いますね。
次にW。多少改善されていましたね。多少は。相変わらずの分岐でしたし。機械獣軍団もそうですがユニットがJに出てきたのとそのままで特に追加はなしでしたね。Jでジョナサンに倒された4将軍はいつのまにか倒されていましたね。分岐の逆で登場するとかもありませんでしたし。これに対してソール11遊星主は全部出てきたのに。
それで今回は3回目の参戦にして出てきすらしないという仕打ち。まあ上で書いた通り作品のデキはあんまり良くなかったですが、もうちょっと扱いを良くして欲しいですね。
関連記事
OVA版マジンカイザー
スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W
スタッフ
監督:むらた雅彦さん
脚本:西園悟さん
マジンガーデザイン:さとうけいいちさん
キャラクターデザイン:羽山賢二さん
メカデザイン:山田起生さん
美術:宮前光春さん
音響監督:岩浪美和さん
音楽:信田かずおさん
制作:光子力研究所
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
製作:バンダイビジュアル 他
参考資料:ウィキペディア”マジンカイザー”
リンク
マジンカイザー 死闘!!暗黒大将軍
マジンカイザーSKL
スーパーロボット大戦L
閲覧ありがとうございました。
11月25日発売のスーパーロボット大戦LのPVです。観ていて思うのですが、マジンカイザーとマジンカイザー 死闘!暗黒大将軍、神魂合体ゴーダンナー!!と神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASONはまとめられて紹介されているのに種と種デスは別なのですかね?戦えイ!!クサー1と冒険!イクサー3は初参戦でイクサー3に登場する霞渚(CV白鳥由里さん)はイクサー1に登場する加納渚(CV荘真由美さん)の孫ということで年代が50年以上は離れていると推測されるから別個なのはわかりますが、種と種デスは種デスしか出てこないのですからわざわざ分けて紹介する必要もないと思うのですがね。あと今回、OVA版の機械獣軍団とミケーネ帝国が倒されている設定でOVA版マジンカイザーシリーズはスポット参戦だと思われますが、PVだとゼロカスタムでヒイロ(CV緑川光さん)が五飛(CV石野竜三さん)の乗るアルトロン(ナタク)を撃っているシーンがあるのですが、参戦回数4回のOVA版マジンカイザーがスポット参戦なのにEWは敵も出るというのが納得いかないですね。どうせリリーナ(CV矢島晶子さん)が扱いやすいだけなんだからEWこそスポット参戦で良いのではと思ってしまいますね。最初から公式サイトのこの作品とこの作品はスポット参戦でこの敵勢力は登場しますみたいな事を書いといて欲しいですよね。参戦の中でもスポット参戦かそうでないかで盛り上がりがかなり違いますからね。
まあおそらくスポット参戦でもスーパーロボット大戦Lに参戦しますから2003年に発売されたOVA作品であるマジンカイザー 死闘!暗黒大将軍について書きたいと思います。
ストーリーはこんな感じです。
Dr.ヘル(CV富田耕生さん)の機械獣軍団との死闘に勝利した兜甲児(CV石丸博也さん)達は戦いの疲れを癒すためもりもり博士(CV宇垣秀成さん)の引率でフランスへ旅行に行っていた。しかしそこへ暗黒大将軍(CV飯塚昭三さん)率いるミケーネ帝国がやってきて一面を火の海にした。同時に世界中へミケーネ帝国の7将軍が戦闘獣軍団を率いて攻めてきた。
兜甲児達はなんとか光子力研究所へ戻りマジンカイザーに乗ってミケーネ帝国を倒したいが果たして戦闘獣のかいくぐってフランスから日本にある光子力研究所へ戻る事ができるのであろうか?
OVA版マジンカイザーを観終わった時に続編の制作が決定されていてすごく喜びましたね。マジンカイザーとDr.ヘルの戦いが面白く次はミケーネかなと思い死闘!!暗黒大将軍といタイトルを聞いてミケーネとの決戦かと兄貴が買ってくるのを楽しみにしていましたね。
正直な感想としてはOVA版マジンカイザーよりは面白くなかったですね。内容としては兜甲児がマジンカイザーに乗る前にミケーネ帝国が殺そうとするという追いかけっこを描いたアニメでしたね。兜甲児がマジンカイザーに乗った後は
この原因と個人的に思っているのが死闘!!暗黒大将軍を1時間ちょいしかない作品だったからだと思います。OVA版マジンカイザーの場合は全7話で出てくる幹部があしゅら男爵(CV柴田秀勝さん(男)&北浜晴子さん(女))だけでありましたが、死闘!!暗黒大将軍は上にも書いた通り一時間ちょいで登場する幹部が7将軍にゴーゴン大公(CV長克巳さん)と暗黒大将軍以外に8人もいて綺麗にまとめるのが無理だったのでしょうね。せめて2時間は欲しかった作品だと思いましたね。あと7将軍はいらなかったと思いますね。OVA版の声優が不明だったりとキャラ的にどうでも良い風に扱われていたような気がしますし。おそらく声優を雇ったのではなくスタッフなんかが声優をやったから名前を出していないのかも知れませんね。
声優と言えばなんで暗黒大将軍はTV版の緒方賢一さんから飯塚昭三さんにかわっていましたが、緒方賢一さんの方が飯塚昭三さんより年下なのですがね。不思議ですね。まあ数多な敵組織の長を演じているだけあってかっこよかったですがね。TV版の暗黒大将軍は長ではないからそこらへんで変えたのですかね?
まあそんな死闘!!暗黒大将軍も今回のスーパーロボット大戦Lでも参戦ですが、過去の参戦した作品での扱いがかなり酷いですね。
まずは初参戦のJ。一週目では機械獣軍団は倒したもののミケーネ帝国と遭遇せずに終わったので二周目のラストで違う分岐にしたらミケーネ帝国と合いました。初参戦で分岐限定の遭遇。このあとも酷かったですね。その分岐のメインの話がブレンパワードで死闘!!暗黒大将軍の話はブレンパワードのおまけみたいにされていましたね。そしてインターミッション中にブレンパワードの敵組織であるオルファンに所属するジョナサン(CV青羽剛さん)の駆るバロン・ズゥに7将軍中4将軍が倒される上にマップ未登場。テッカマンと八卦ロボが全部登場しているのに対して7将軍は3将軍のみと酷かったですね。これダイナミックプロとかよく怒らなかったなと思いますね。
次にW。多少改善されていましたね。多少は。相変わらずの分岐でしたし。機械獣軍団もそうですがユニットがJに出てきたのとそのままで特に追加はなしでしたね。Jでジョナサンに倒された4将軍はいつのまにか倒されていましたね。分岐の逆で登場するとかもありませんでしたし。これに対してソール11遊星主は全部出てきたのに。
それで今回は3回目の参戦にして出てきすらしないという仕打ち。まあ上で書いた通り作品のデキはあんまり良くなかったですが、もうちょっと扱いを良くして欲しいですね。
関連記事
OVA版マジンカイザー
スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W
![]() | マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍 [DVD] (2003/07/25) 石丸博也内川藍維 商品詳細を見る |
スタッフ
監督:むらた雅彦さん
脚本:西園悟さん
マジンガーデザイン:さとうけいいちさん
キャラクターデザイン:羽山賢二さん
メカデザイン:山田起生さん
美術:宮前光春さん
音響監督:岩浪美和さん
音楽:信田かずおさん
制作:光子力研究所
アニメーション制作:ブレインズ・ベース
製作:バンダイビジュアル 他
参考資料:ウィキペディア”マジンカイザー”
リンク
マジンカイザー 死闘!!暗黒大将軍
マジンカイザーSKL
スーパーロボット大戦L
スポンサーサイト

<<2010年10月22日の日記 佐天さんて誰だ? | ホーム | 2010年10月20日の日記 アド街の順位の基準って何?>>
Comments
もっと時間がほしかったですね。マジンカイザ-の強さを見せる為に噛ませ犬だったマジンガー軍団と七大将軍。ゲームでも扱いがひどかったですね。声がない携帯機なら七大将軍は全員戦いたかったです。改変は仕方ないけど改悪は勘弁してほしいです。参戦させるなら作品世界を壊さない扱いをしてほしいですね。
もっちー様
コメントありがとうございます。
2時間は欲しかったですね。もしくはOVAマジンカイザーと同じく7話構成とか。ミケーネは機械獣軍団より強いというイメージがあったのでいくら宇宙で強化されたマジンカイザーとはいえ将軍が一撃でやられたりするのはどうかと思いましたね。
スパロボの参戦のさせ方は酷いと思いますね。ザコ敵にしても死霊軍団のみとやる気のなさを感じましたし。7将軍にしてもWでライガーンとユリシーザーぐらい追加してあげても良かったと思いますね。
2時間は欲しかったですね。もしくはOVAマジンカイザーと同じく7話構成とか。ミケーネは機械獣軍団より強いというイメージがあったのでいくら宇宙で強化されたマジンカイザーとはいえ将軍が一撃でやられたりするのはどうかと思いましたね。
スパロボの参戦のさせ方は酷いと思いますね。ザコ敵にしても死霊軍団のみとやる気のなさを感じましたし。7将軍にしてもWでライガーンとユリシーザーぐらい追加してあげても良かったと思いますね。
Comment Form
Trackback
| HOME |