
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2010年10月23日の日記 川幅うどん
今日は適当に外出しました。TUTAYAにとある科学の超電磁砲の漫画とDVDを返したり、DSやPSPのゲームをWonder GOOで売ったりした関係で近くの国道17号沿いにある小松やといううどん屋さんで


天付き冷やし川幅うどんというのを食べてきました。川幅うどんはこうのす川幅グルメの一つで鴻巣市と吉見市の間に流れている荒川の川幅が日本一という事から始まった企画でうどん以外にも川幅ラーメンや川幅海鮮丼、川幅ハンバーグ、川幅スイーツ、川幅漬けなんかもあるようです。
川幅ラーメンは中華料理 かすみで長いチャーシューののった川幅チャーシューメンというのがあるのを見たことがありますが、色々川幅グルメがあるのですね。
それでこの川幅うどんですが、なかなか美味しかったですね。川幅が長いにちなんで幅は広いものの薄くて短いので中が粉ぽかったり形が崩れていたりする事もなく、うどんの歯ごたえやモチモチ感もありましたね。
埼玉B級ご当地グルメ王決定戦でこうのす川幅うどんは準優勝したらしく、鴻巣のグルメとして有名みたいですね。ちなみに一位は川島町のすったてという冷や汁だそうです。
小松やさんでは天付き以外にもめんたい冷やし川幅うどんもあり、両方をのせる事も可能なようです。
あと一緒に穴子の天ぷらも頼みましたが、天ぷらと一緒にカレー風味のお塩がついてきましたね。カレー風味の塩をつけた天ぷらもなかなか美味しかったですね。昔、週刊少年マガジンで連載していた喰わせモン!で衣のついた魚介類のカレーがありましたが、カレーと天ぷらは意外に合うのかも知れませんね。
それでその後は鴻巣市内で旧川里町の方、サイドセブンがあるあたりらへんに向かいました。目当てのものはいがまんじゅうです。先週のアド街ック天国でいがまんじゅうが行田のものみたいに紹介されていましたが、本場は旧川里町とからしいのでその本場でいがまんじゅうを食べみたいと思い向かいました。
サイドセブンの看板を過ぎたあたりに田嶋製菓舗といういがまんじゅうのでっかい看板がはってあるお店があったのでそこで

いがまんじゅう(左)と塩あんびん(右)を一つずつ買いました。
いがまんじゅうは美味しかったですね。お饅頭がお赤飯にくるんであるのでめでたい時の良いかも知れませんね。
塩あんびんはしょっぱかったですね。調べみると砂糖を用いずに塩を用いた大福だそうです。加須市や久喜市等で古くから食べられていて、貧しい農村で高価な砂糖の代わりに塩を用いて作ったのが起源らしいです。基本的な食べ方は砂糖をつけて食べる、砂糖醤油をつけて食べる、雑煮にいれる、醤油のつけ焼きにする、焼いて蜂蜜をつけるのが普通らしくそのまま食べた私は普通じゃない食べ方をしたようです。そういえば先週のアド街で塩あんびんに砂糖をつけて食べるみたいな事を放送していましたね。ちゃんと調べないといけませんね。しかし砂糖とか蜂蜜をつけて食べる食べ方あるなら塩で味付けする意味がよく分かりませんし、そのまま食わない物なら説明書きをしておいて欲しいですね。まあ前者は甘しょっぱい味を出す為なのでしょうね。
ちなみに川幅スイーツに川幅いがまんじゅうも川幅塩あんびんもないみたいです。
さて今日は、まだ書いてなかったスタドラの感想でも書こうと思いましたが、放映リストが未だに書かれていないので来週にでも書きたいと思います。
関連記事
喰わせモン!
電人サボーガーOP,戦え! 電人ザボーガー,
歌:子門真人/作詞:上原正三/作曲:菊池俊輔
何のネタも思い浮かばなかったので電人サボーガーのOPでもはっておきます。来年に2部構成で実写映画化するみたいですね。
仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)のコスプレをする動画でその事を知りましたね。アクセルもザボーガー(SA田尻陽一郎さん,可寺常臣さん)も赤くてバイクに変身しますからね。ちなみに電人ザボーガーの主人公・大門豊は仮面ライダーV3に登場したライダーマンこと結城丈二を演じた山口暁(山口豪久)さんが演じていましたから仮面ライダーと関係がないわけではないですね。
参考資料:ウィキペディア”塩あんびん””電人ザボーガー”
リンク
川幅うどん - 鴻巣市観光協会ホームページ
閲覧ありがとうございました。


天付き冷やし川幅うどんというのを食べてきました。川幅うどんはこうのす川幅グルメの一つで鴻巣市と吉見市の間に流れている荒川の川幅が日本一という事から始まった企画でうどん以外にも川幅ラーメンや川幅海鮮丼、川幅ハンバーグ、川幅スイーツ、川幅漬けなんかもあるようです。
川幅ラーメンは中華料理 かすみで長いチャーシューののった川幅チャーシューメンというのがあるのを見たことがありますが、色々川幅グルメがあるのですね。
それでこの川幅うどんですが、なかなか美味しかったですね。川幅が長いにちなんで幅は広いものの薄くて短いので中が粉ぽかったり形が崩れていたりする事もなく、うどんの歯ごたえやモチモチ感もありましたね。
埼玉B級ご当地グルメ王決定戦でこうのす川幅うどんは準優勝したらしく、鴻巣のグルメとして有名みたいですね。ちなみに一位は川島町のすったてという冷や汁だそうです。
小松やさんでは天付き以外にもめんたい冷やし川幅うどんもあり、両方をのせる事も可能なようです。
あと一緒に穴子の天ぷらも頼みましたが、天ぷらと一緒にカレー風味のお塩がついてきましたね。カレー風味の塩をつけた天ぷらもなかなか美味しかったですね。昔、週刊少年マガジンで連載していた喰わせモン!で衣のついた魚介類のカレーがありましたが、カレーと天ぷらは意外に合うのかも知れませんね。
それでその後は鴻巣市内で旧川里町の方、サイドセブンがあるあたりらへんに向かいました。目当てのものはいがまんじゅうです。先週のアド街ック天国でいがまんじゅうが行田のものみたいに紹介されていましたが、本場は旧川里町とからしいのでその本場でいがまんじゅうを食べみたいと思い向かいました。
サイドセブンの看板を過ぎたあたりに田嶋製菓舗といういがまんじゅうのでっかい看板がはってあるお店があったのでそこで

いがまんじゅう(左)と塩あんびん(右)を一つずつ買いました。
いがまんじゅうは美味しかったですね。お饅頭がお赤飯にくるんであるのでめでたい時の良いかも知れませんね。
塩あんびんはしょっぱかったですね。調べみると砂糖を用いずに塩を用いた大福だそうです。加須市や久喜市等で古くから食べられていて、貧しい農村で高価な砂糖の代わりに塩を用いて作ったのが起源らしいです。基本的な食べ方は砂糖をつけて食べる、砂糖醤油をつけて食べる、雑煮にいれる、醤油のつけ焼きにする、焼いて蜂蜜をつけるのが普通らしくそのまま食べた私は普通じゃない食べ方をしたようです。そういえば先週のアド街で塩あんびんに砂糖をつけて食べるみたいな事を放送していましたね。ちゃんと調べないといけませんね。しかし砂糖とか蜂蜜をつけて食べる食べ方あるなら塩で味付けする意味がよく分かりませんし、そのまま食わない物なら説明書きをしておいて欲しいですね。まあ前者は甘しょっぱい味を出す為なのでしょうね。
ちなみに川幅スイーツに川幅いがまんじゅうも川幅塩あんびんもないみたいです。
さて今日は、まだ書いてなかったスタドラの感想でも書こうと思いましたが、放映リストが未だに書かれていないので来週にでも書きたいと思います。
関連記事
喰わせモン!
電人サボーガーOP,戦え! 電人ザボーガー,
歌:子門真人/作詞:上原正三/作曲:菊池俊輔
何のネタも思い浮かばなかったので電人サボーガーのOPでもはっておきます。来年に2部構成で実写映画化するみたいですね。
仮面ライダーアクセル(CV木ノ本嶺浩さん/SA永徳さん)のコスプレをする動画でその事を知りましたね。アクセルもザボーガー(SA田尻陽一郎さん,可寺常臣さん)も赤くてバイクに変身しますからね。ちなみに電人ザボーガーの主人公・大門豊は仮面ライダーV3に登場したライダーマンこと結城丈二を演じた山口暁(山口豪久)さんが演じていましたから仮面ライダーと関係がないわけではないですね。
参考資料:ウィキペディア”塩あんびん””電人ザボーガー”
リンク
川幅うどん - 鴻巣市観光協会ホームページ
スポンサーサイト

<<とある科学の超電磁砲(アニメ版) | ホーム | 2010年10月22日の日記 佐天さんて誰だ?>>
Comments
No title
よしこチャ様
コメントありがとうございます。
川幅うどんは鴻巣の特定のお店でしか売っていないので調べてから行くことをオススメします。
塩あんびんは食べ方みたいなのを書いといて欲しかったですね。
川幅うどんは鴻巣の特定のお店でしか売っていないので調べてから行くことをオススメします。
塩あんびんは食べ方みたいなのを書いといて欲しかったですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
天付き冷やし川幅うどん。はじめてみました。
味とかの予想がつかないのですが、是非とも食べてみたいです。
「塩あんびん」というのは、砂糖を使ってないのですかー。
砂糖をつけながら食べるって…
わたしも知らずに、そのまま食べると思います。