
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
製作したプラモデル~ガンダム以外編
私は思うのです。プラモというとガンプラというイメージがどうしてもつきまとってしまうのではと。実際に発売されている種類も私の部屋にあるプラモも大半がガンダム関連です。しかしガンダム以外にも素晴らしいプラモはあります。そこで私が今まで作ったガンダム以外のプラモを紹介したいと思います。
まずは以前私のプロフィール画面にも使われたコイツからです。

1980年にやっていた伝説巨神イデオンという富野さんが監督を務めたアニメに出てきたガンガ・ルブという機体です。ホビーワイドで1500円で購入しました。まわりにいるのは以前愛好書店で買い占めた巨大ヤプールです。
このガンガ・ルブですが、イデオンの大きさが100mと超えていて、そのイデオンよりも大きいので縮尺も1/600と滅茶苦茶な縮尺です。それでも1/144のガンダムなんかよりは大きいです。
因みにキャラクターが死にまくる作品の監督をよく務めていた富野さんは「皆殺しの富野」という異名を持っているそうですが、実際はスポンサー側から声優の人件費がかかるから殺せという要望も多かったらしいですよ。イデオンがその例ですね。(ウィキペディア"復活巨神イデオン"参照)
次は、ズワースです。

1983年にやっていた聖騎士ダンバインで黒騎士(CV速水奨さん)が乗っていた機体です。これも富野さんの作品です。放送当時のプラモではなくHGオーラーバトラーシリーズの1/72のプラモです。ホビーワイドにて1500円で購入。なかなか良いデキのプラモです。間接部分はゴムで再現し、羽は半透明のプラスティックを使っています。しかし背中のオーラーコンバーターが大きすぎるので単体で支えるのは不可能です。トッドビアレスも作りましたが、肩のパーツを壊してしまいましたのでお披露目はしません。しかし、このシリーズは変ですね。だってダンバインが普通のとトカマクとトッドの3種類発売されていますから。ホビーワイドの店長さんの話では微妙につくりが違うらしいです。
お次はサンライズ作品で大鎌を持った機体といえばそうコイツ。

オージです。メッキヴァージョンではありません。だってメッキが発売される前に買ったし、メッキだと通常の倍額以上するし。このオージは1984年に放送していた重戦機エルガイムの出てくるA級HM(ヘビーメタル)です。ホビーワイドにて1800円で購入。ズワースと同じく放送当時のものではなくHGヘビーメタルシリーズのものです。けっこうデキは良いです。大鎌がかっこいいですよ。
最後はコイツだ。

ヒメブレンです。ホビーワイドにて1000円で購入。ヒメブレンはブレンパワードという1998年にWOWOWで放送していたアニメで宇都宮比瑪(CV村田秋乃さん)が乗っていた機体です。けっこう良いプラモです。生体的な感じをちゃんと出していますね。
と、紹介してみて思いましたが、結局全部富野さんが監督を務めた作品でした。すごいな富野さん。これからもガンダム以外の機体をもっと作っていきたいなと思います。ガンダム関連も作りますがね。続きの文章は続きを読むにて。明日はアニメ版レッドバロンについて書きます。それでは。
ホビーワイド http://hobby-wide.com/ ここからはホビーワイドの店長さんから聞いた話です。
まず1/144ヴァーチェ。この機体の中にあの髪のはえた細身の機体が入ってしますが、1/144には入っていません。これは放送時期の関係でネタバレしてしまう危険性があったから入れなかったそうです。因みに1/100にはちゃんと中に入れるそうです。
次にR3(リアルロボットレボリューション)。このシリーズは高めですが、かなりの品質を誇っています。このシリーズでは今までにレイズナーやエルガイムMk-Ⅱが発売されていますが、今度は戦闘メカザブングルからウォーカー・ギャリアが発売されるそうです。
最後にナイトガンダム関連にBB戦士が再販されました。個人的にはけっこう懐かしくて嬉しいです。
閲覧ありがとうございました。
まずは以前私のプロフィール画面にも使われたコイツからです。

1980年にやっていた伝説巨神イデオンという富野さんが監督を務めたアニメに出てきたガンガ・ルブという機体です。ホビーワイドで1500円で購入しました。まわりにいるのは以前愛好書店で買い占めた巨大ヤプールです。
このガンガ・ルブですが、イデオンの大きさが100mと超えていて、そのイデオンよりも大きいので縮尺も1/600と滅茶苦茶な縮尺です。それでも1/144のガンダムなんかよりは大きいです。
因みにキャラクターが死にまくる作品の監督をよく務めていた富野さんは「皆殺しの富野」という異名を持っているそうですが、実際はスポンサー側から声優の人件費がかかるから殺せという要望も多かったらしいですよ。イデオンがその例ですね。(ウィキペディア"復活巨神イデオン"参照)
次は、ズワースです。

1983年にやっていた聖騎士ダンバインで黒騎士(CV速水奨さん)が乗っていた機体です。これも富野さんの作品です。放送当時のプラモではなくHGオーラーバトラーシリーズの1/72のプラモです。ホビーワイドにて1500円で購入。なかなか良いデキのプラモです。間接部分はゴムで再現し、羽は半透明のプラスティックを使っています。しかし背中のオーラーコンバーターが大きすぎるので単体で支えるのは不可能です。トッドビアレスも作りましたが、肩のパーツを壊してしまいましたのでお披露目はしません。しかし、このシリーズは変ですね。だってダンバインが普通のとトカマクとトッドの3種類発売されていますから。ホビーワイドの店長さんの話では微妙につくりが違うらしいです。
お次はサンライズ作品で大鎌を持った機体といえばそうコイツ。

オージです。メッキヴァージョンではありません。だってメッキが発売される前に買ったし、メッキだと通常の倍額以上するし。このオージは1984年に放送していた重戦機エルガイムの出てくるA級HM(ヘビーメタル)です。ホビーワイドにて1800円で購入。ズワースと同じく放送当時のものではなくHGヘビーメタルシリーズのものです。けっこうデキは良いです。大鎌がかっこいいですよ。
最後はコイツだ。

ヒメブレンです。ホビーワイドにて1000円で購入。ヒメブレンはブレンパワードという1998年にWOWOWで放送していたアニメで宇都宮比瑪(CV村田秋乃さん)が乗っていた機体です。けっこう良いプラモです。生体的な感じをちゃんと出していますね。
と、紹介してみて思いましたが、結局全部富野さんが監督を務めた作品でした。すごいな富野さん。これからもガンダム以外の機体をもっと作っていきたいなと思います。ガンダム関連も作りますがね。続きの文章は続きを読むにて。明日はアニメ版レッドバロンについて書きます。それでは。
ホビーワイド http://hobby-wide.com/ ここからはホビーワイドの店長さんから聞いた話です。
まず1/144ヴァーチェ。この機体の中にあの髪のはえた細身の機体が入ってしますが、1/144には入っていません。これは放送時期の関係でネタバレしてしまう危険性があったから入れなかったそうです。因みに1/100にはちゃんと中に入れるそうです。
次にR3(リアルロボットレボリューション)。このシリーズは高めですが、かなりの品質を誇っています。このシリーズでは今までにレイズナーやエルガイムMk-Ⅱが発売されていますが、今度は戦闘メカザブングルからウォーカー・ギャリアが発売されるそうです。
最後にナイトガンダム関連にBB戦士が再販されました。個人的にはけっこう懐かしくて嬉しいです。
スポンサーサイト

Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |