
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2010年11月18日の日記 シークレットが謎
今日は仕事から帰った後にWonder GOOで買い物をしました。

今週のファミ通と大黒摩季さんの歌う仮面ライダーOOOの主題歌"Anything goes!”、西尾維新アニメプロジェクト一番くじH賞きゅんキャラ化物語です。
今週のファミ通の表紙は現在、天装戦隊ゴセイジャーでエリ役で出演しているさとう里香さんですね。ちょうどAnything goes!も一緒に買ったので天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOでちょうど良いですね。
それと今回は西尾維新アニメプロジェクトの一番くじがあったのでそれも一回ひいてみました。一回800円もするのですね。800円の一番くじをひいたのはマクロスFとらき☆すたがコラボした一番くじ以来ですね。あと景品がH賞しか残っていたなかったですね。リリカルなのはの時もそうですが景品が無くなるのが早いですね。気が付くとほとんどなくなっていますからね。一気に1万円分ひいたりとかしている人がいるのでしょうかね?だからくじというより800円でキュンキャラフィギアを購入してるだけでしたね。それで当たったのが箱絵にないシークレットだったのでキャラクター誰なのか分からなかったですね。特に西尾維新さんが好きという訳でなく単に一番くじを一回ひいてみようと思ってひいただけなので誰だか分からなかったですね。調べたら忍野忍(CV平野綾)というキャラだとはわかりましたね。しかしこの一番くじは西尾維新アニメプロジェクトとなっているのに忍野忍はアニメに出てないらしいですね。ウィキ先生のキャスト蘭に平野彩(ドラマCD)とだけ書かれていましたから。西尾維新アニメプロジェクトと書かれているのに不思議ですね。謎のシークレットですね。もしかして2期目を制作する関係で忍野忍が登場するから一番くじに登場したのでしょうかね?なんか化物語は時間経過によっては傷物語だったり偽物語だったり猫物語だったりするそうなのでどれかがアニメ化するのでしょうかね?
まあ今日の出来事はここまでにして今日はゴセイジャーとOOOの感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic39 エピック・ゼロ
脚本:横手美智子 監督:渡辺勝也
登場マトロイド:タイマーのバクトフージER
・復活のブレドラン
バクトフージER(CV坂口候一)の特殊能力・タイムリバースに苦戦を強いられているとメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)が何か連れてきたと思ったら改造されたブレドランでしたね。名前もサイボーグのブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)と変わっており再びブレドランと戦う事になりましたね。筋グゴン(CV高口公介/SA日下秀昭)にぽいされて巨大化してグランドゴセイグレートに倒されて終わりかなと思ったらメタルAが回収してロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)に改造されて復活したのですね。なんかすごいですね。
改造を受けたせいか風貌もかなり変わっていましたね。ブレドランや武レドランの時はスタイルが細く近接戦闘が多く冷徹な策士ぽかったのに対しブレドRUNは重装備でミサイルやブーメラン等の遠距離攻撃が多くなっていて記憶が全部消されているので命令通り動く戦闘マシーンになっていましたね。
ただ誤作動を起こしたり、ゴシセイジャーに対して異様な執着を見せたり、ロボゴーグにお仕置きされているメタルAがブレドRUNの瞳の映ったりと気になる点も多数ありましたね。ブレドRUNはどんな活躍を見せるのか気になるところです。
・なるほどエピック・ゼロだ
先週の次回予告から何がどうエピック・ゼロなのか意味がわかりませんでしたね。ブレドランが復活する事は分かっていたのでブレドラン関連のサブタイトルが付くものかと思っていたので意味が分からなかったです。しかし終盤になってバクトフージERがゴセイアルティメット(SA福沢博文)に対してタイムリバースを発動しそれにブレドRUNのエネルギーが上乗せされてアラタ(A千葉雄大)だけ行方不明になってしまいました。
一方アラタは望(A中村咲哉)と出会うも知らないと気味悪がれ、空にはデレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)に壊された天の塔も見えておりデレプタ付けられた傷もない事からアラタは少し過去に来た事を確信しました。そしてアラタは天の塔を破壊されない為にゴセイジャーの全員に連絡を取り天の塔へ向かっていましたね。
これを見た時、なるほどこれがエピック・ゼロなのだなと思ってしまいましたね。しかし仮にここで天の塔を守ってしまうと歴史が変わってマトリンティスと戦っている今とは別の世界になってしまうのでしょうかね?もしくは過去に違う行動をした事で今まで知りえなかった秘密が分かってしまうのでしょうかね?まあ次回予告でゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博,浅井宏輔(代))とバクトフージERが戦うシーンもありますからバクトフージERを倒して今の世界の戻りそうですね。
仮面ライダーOOO 第10話 拳と実験と超バイク
脚本:小林靖子 監督:柴崎貴行 アクション監督:宮崎剛
・鴻上と真木
鴻上生体研究所10周年記念にケーキを盛大なBGMと共に大盤振る舞いしたり相変わらずはっちゃけている鴻上(A宇梶剛士)。一方で里中エリカ(A有末麻祐子)の持つディスプレイを通して真木(A神尾佑)と喋っていましたね。鴻上はメダルをオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)に集中させると言っていましたが、真木はオーズ以外の可能性もあるとして例えばグリードも候補に挙げられるとしてさらに人間がメダルを制御できる強化服を造れればその人間でも構わないと言っていましたね。それを聞いた後藤(A君嶋麻耶)は真木のもとへと向かいましたね。世界を守りたい後藤としてはメダルの力に魅了されている鴻上やグリードであるアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))とつるんでいる映司(A渡部秀)が変身するオーズが信用できない以上、自分が仮面ライダーになれればと思ったのでしょうね。
先週は映司の死ぬほど後悔した過去が明らかになりましたが、後藤が警察をやめてライドベンダー隊に入り世界を守ろうとするきっかけとなった過去も気になりますね。
・終焉を待つ狂気の観察者真木
真木はもうメズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)のヤミーが寄生した人物を知っていて、ヤミーの生態を観察する為にわざと放っておいたようです。ヤミーに寄生された只野(A坂本真)はヤミーに寄生されてから爆弾製作に没頭し実験を繰り返すようになったようです。しかし彼の実験は遊園地のジェットコースターに爆弾を仕掛けるものエスカレートし、ヤミーも大量に出現して鴻上生体研究所もヤミーまみれになり研究員がヤミーの犠牲になっても観察をやめようとしませんでしたね。
只野の実験をなんとか阻止し、研究所に戻って真木と会った時の映司は珍しく怒っていましたね。あまり怒るイメージのない映司だったせいかトラ缶を渡した直後、狂気の観察者真木は吃驚していましたね。
鴻上が誕生を祝うの対し真木は終焉の訪れを待っているようでしたね。彼の待つ終焉とは一体?
・超バイク・トライドベンダー
真木から渡されたトラ缶を使うと巨大化してライドベンダー(BC HONDA・Shadow Phantom750)と合体してトライドベンダーになりましたね。暴れ狂う虎はヤミーを倒していくもののオーズが制御できないでいると真木がラトラータなら制御できると言ってきましたね。ライオンのコアメダルを持っていましたからコアメダルの研究もしているのですね。カンドロイドはコアメダルの研究から生まれたものなのでしょうかね?タコは分かりませんがタカとトラとバッタはありますからね。
トライドベンダーを制御できるようになったオーズは大量の出現したヤミーを次々と倒していきましたね。トラ缶はすごいですね。
仮面ライダーOOO OP,Anything goes!,
歌:大黒摩季/作詞:藤林聖子/作曲:Tatsuo/編曲:Tatsuo、中川幸太郎
関連記事
西尾維新
閲覧ありがとうございました。

今週のファミ通と大黒摩季さんの歌う仮面ライダーOOOの主題歌"Anything goes!”、西尾維新アニメプロジェクト一番くじH賞きゅんキャラ化物語です。
今週のファミ通の表紙は現在、天装戦隊ゴセイジャーでエリ役で出演しているさとう里香さんですね。ちょうどAnything goes!も一緒に買ったので天装戦隊ゴセイジャーと仮面ライダーOOOでちょうど良いですね。
それと今回は西尾維新アニメプロジェクトの一番くじがあったのでそれも一回ひいてみました。一回800円もするのですね。800円の一番くじをひいたのはマクロスFとらき☆すたがコラボした一番くじ以来ですね。あと景品がH賞しか残っていたなかったですね。リリカルなのはの時もそうですが景品が無くなるのが早いですね。気が付くとほとんどなくなっていますからね。一気に1万円分ひいたりとかしている人がいるのでしょうかね?だからくじというより800円でキュンキャラフィギアを購入してるだけでしたね。それで当たったのが箱絵にないシークレットだったのでキャラクター誰なのか分からなかったですね。特に西尾維新さんが好きという訳でなく単に一番くじを一回ひいてみようと思ってひいただけなので誰だか分からなかったですね。調べたら忍野忍(CV平野綾)というキャラだとはわかりましたね。しかしこの一番くじは西尾維新アニメプロジェクトとなっているのに忍野忍はアニメに出てないらしいですね。ウィキ先生のキャスト蘭に平野彩(ドラマCD)とだけ書かれていましたから。西尾維新アニメプロジェクトと書かれているのに不思議ですね。謎のシークレットですね。もしかして2期目を制作する関係で忍野忍が登場するから一番くじに登場したのでしょうかね?なんか化物語は時間経過によっては傷物語だったり偽物語だったり猫物語だったりするそうなのでどれかがアニメ化するのでしょうかね?
まあ今日の出来事はここまでにして今日はゴセイジャーとOOOの感想を書きたいと思います。
天装戦隊ゴセイジャー epic39 エピック・ゼロ
脚本:横手美智子 監督:渡辺勝也
登場マトロイド:タイマーのバクトフージER
・復活のブレドラン
バクトフージER(CV坂口候一)の特殊能力・タイムリバースに苦戦を強いられているとメタルA(CV井上麻里奈/SA中川素州)が何か連れてきたと思ったら改造されたブレドランでしたね。名前もサイボーグのブレドRUN(CV飛田展男/SA清家利一)と変わっており再びブレドランと戦う事になりましたね。筋グゴン(CV高口公介/SA日下秀昭)にぽいされて巨大化してグランドゴセイグレートに倒されて終わりかなと思ったらメタルAが回収してロボゴーグ(CV小杉十郎太/SA日下秀昭)に改造されて復活したのですね。なんかすごいですね。
改造を受けたせいか風貌もかなり変わっていましたね。ブレドランや武レドランの時はスタイルが細く近接戦闘が多く冷徹な策士ぽかったのに対しブレドRUNは重装備でミサイルやブーメラン等の遠距離攻撃が多くなっていて記憶が全部消されているので命令通り動く戦闘マシーンになっていましたね。
ただ誤作動を起こしたり、ゴシセイジャーに対して異様な執着を見せたり、ロボゴーグにお仕置きされているメタルAがブレドRUNの瞳の映ったりと気になる点も多数ありましたね。ブレドRUNはどんな活躍を見せるのか気になるところです。
・なるほどエピック・ゼロだ
先週の次回予告から何がどうエピック・ゼロなのか意味がわかりませんでしたね。ブレドランが復活する事は分かっていたのでブレドラン関連のサブタイトルが付くものかと思っていたので意味が分からなかったです。しかし終盤になってバクトフージERがゴセイアルティメット(SA福沢博文)に対してタイムリバースを発動しそれにブレドRUNのエネルギーが上乗せされてアラタ(A千葉雄大)だけ行方不明になってしまいました。
一方アラタは望(A中村咲哉)と出会うも知らないと気味悪がれ、空にはデレプタ(CV小山力也/SA岡元次郎)に壊された天の塔も見えておりデレプタ付けられた傷もない事からアラタは少し過去に来た事を確信しました。そしてアラタは天の塔を破壊されない為にゴセイジャーの全員に連絡を取り天の塔へ向かっていましたね。
これを見た時、なるほどこれがエピック・ゼロなのだなと思ってしまいましたね。しかし仮にここで天の塔を守ってしまうと歴史が変わってマトリンティスと戦っている今とは別の世界になってしまうのでしょうかね?もしくは過去に違う行動をした事で今まで知りえなかった秘密が分かってしまうのでしょうかね?まあ次回予告でゴセイレッド(CV千葉雄大/SA竹内康博,浅井宏輔(代))とバクトフージERが戦うシーンもありますからバクトフージERを倒して今の世界の戻りそうですね。
仮面ライダーOOO 第10話 拳と実験と超バイク
脚本:小林靖子 監督:柴崎貴行 アクション監督:宮崎剛
・鴻上と真木
鴻上生体研究所10周年記念にケーキを盛大なBGMと共に大盤振る舞いしたり相変わらずはっちゃけている鴻上(A宇梶剛士)。一方で里中エリカ(A有末麻祐子)の持つディスプレイを通して真木(A神尾佑)と喋っていましたね。鴻上はメダルをオーズ(CV渡部秀/SA高岩成二)に集中させると言っていましたが、真木はオーズ以外の可能性もあるとして例えばグリードも候補に挙げられるとしてさらに人間がメダルを制御できる強化服を造れればその人間でも構わないと言っていましたね。それを聞いた後藤(A君嶋麻耶)は真木のもとへと向かいましたね。世界を守りたい後藤としてはメダルの力に魅了されている鴻上やグリードであるアンク(A&CV三浦涼介/SA永徳(腕)、足立夏海(OP))とつるんでいる映司(A渡部秀)が変身するオーズが信用できない以上、自分が仮面ライダーになれればと思ったのでしょうね。
先週は映司の死ぬほど後悔した過去が明らかになりましたが、後藤が警察をやめてライドベンダー隊に入り世界を守ろうとするきっかけとなった過去も気になりますね。
・終焉を待つ狂気の観察者真木
真木はもうメズール(CVゆかな/A未来穂香/SA藤田慧)のヤミーが寄生した人物を知っていて、ヤミーの生態を観察する為にわざと放っておいたようです。ヤミーに寄生された只野(A坂本真)はヤミーに寄生されてから爆弾製作に没頭し実験を繰り返すようになったようです。しかし彼の実験は遊園地のジェットコースターに爆弾を仕掛けるものエスカレートし、ヤミーも大量に出現して鴻上生体研究所もヤミーまみれになり研究員がヤミーの犠牲になっても観察をやめようとしませんでしたね。
只野の実験をなんとか阻止し、研究所に戻って真木と会った時の映司は珍しく怒っていましたね。あまり怒るイメージのない映司だったせいかトラ缶を渡した直後、狂気の観察者真木は吃驚していましたね。
鴻上が誕生を祝うの対し真木は終焉の訪れを待っているようでしたね。彼の待つ終焉とは一体?
・超バイク・トライドベンダー
真木から渡されたトラ缶を使うと巨大化してライドベンダー(BC HONDA・Shadow Phantom750)と合体してトライドベンダーになりましたね。暴れ狂う虎はヤミーを倒していくもののオーズが制御できないでいると真木がラトラータなら制御できると言ってきましたね。ライオンのコアメダルを持っていましたからコアメダルの研究もしているのですね。カンドロイドはコアメダルの研究から生まれたものなのでしょうかね?タコは分かりませんがタカとトラとバッタはありますからね。
トライドベンダーを制御できるようになったオーズは大量の出現したヤミーを次々と倒していきましたね。トラ缶はすごいですね。
仮面ライダーOOO OP,Anything goes!,
歌:大黒摩季/作詞:藤林聖子/作曲:Tatsuo/編曲:Tatsuo、中川幸太郎
関連記事
西尾維新
![]() | Anything Goes!(DVD付) (2010/11/17) 大黒摩季 商品詳細を見る |
スポンサーサイト

<<2010年11月19日の日記 セルフのガソリンスタンドでポイントカードをもらった | ホーム | 2010年11月17日の日記 3週間は様子を見る>>
Comments
No title
ていかー様
コメントありがとうございます。
まだまだアニメプロジェクトがあるのですね。知りませんでした。
オーズの主題歌は軽快でテンポも良いので好きですね。初めて聞いた時から買おうと思っていたので買えて良かったです。
まだまだアニメプロジェクトがあるのですね。知りませんでした。
オーズの主題歌は軽快でテンポも良いので好きですね。初めて聞いた時から買おうと思っていたので買えて良かったです。
Comment Form
Trackback
千葉雄大ファースト写真集 Yudai |
千葉雄大ファースト写真集 Yudai学習研究社 刊発売日 2010-08-25 ...
| HOME |
オーズの主題歌購入されマシタか!あの曲はもちろん好きですが、大黒摩季さんがすきなのでこのCDはほしいデスね~!