
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2010年12月7日の日記
記事の前に相互リンクのブログが新たに一つ加わったので紹介したいと思います。
私は萌えを認知した?(笑)
にもたころさんが運営しているブログです。アニメや漫画、ゲーム等をメインに感想を書いているブログです。最近は、STAR DRIVER 輝きのタクトやもっとToLOVEる、おとめ妖怪ざくろ、ケロロ軍曹等を観ているようです。これからもよろしくお願いします。
今日は特に何もなかったですね。スパロボLも37話でセントラルを倒すもそのために前線に隊を出し過ぎて量産型マキナがラインバレル等が集まっている場所へ抜かれてしまってアパレシオンが撃墜されてしまい一旦ゲームオーバーになってしまいほとんど進んでいません。セントラルはHPが高いものの登場時気力100で割と簡単な相手だったのですがね。
そういえば明日は3週間前に予約した歯医者にかかる日だったので忘れないようにしなければいけませんね。
まあとりあえず今日は昨日と同じくスパロボに参戦してない作品の主題歌でもはりたいと思います。それでは。
光速電神アルベガスOP,光速電神アルベガス,
歌:MoJo,こおろぎ'73/作詞:上原正三
Zでゴッドシグマも参戦しましたからアルベガスもそろそろ参戦しそうですね。この歌はMoJoさんの歌う歌の中では科学戦隊ダイナマンと並んでかなり好きな方ですね。ちなみに主人公・円条寺大作役は古川登志夫さんです。昨日はったガ・キーンもそうですが、けっこうロボットアニメの主役を演じていますよね。
ヒロイック・エイジOP,gravitation,
歌:angela/作詞:atsuko/作曲:atsuko,KATSU/編曲:KATSU
DSは2000年代の作品の新規参戦を多めにしているようなので2000年代の作品からヒロイック・エイジでも。ファフナー参戦したし次のDSなり3DSで発売しそうなのに参戦しそうですね。
2000年代が多めでもその中でも何を参戦させるさせないの基準があるのでしょうがどんな基準で決めているのでしょうね?正直新劇場版エヴァは未完で参戦で予想斜め上をいった参戦でしたから、そこらへんかなり気になりますね。
リンク
私は萌えを認知した?(笑)
閲覧ありがとうございました。
私は萌えを認知した?(笑)
にもたころさんが運営しているブログです。アニメや漫画、ゲーム等をメインに感想を書いているブログです。最近は、STAR DRIVER 輝きのタクトやもっとToLOVEる、おとめ妖怪ざくろ、ケロロ軍曹等を観ているようです。これからもよろしくお願いします。
今日は特に何もなかったですね。スパロボLも37話で
そういえば明日は3週間前に予約した歯医者にかかる日だったので忘れないようにしなければいけませんね。
まあとりあえず今日は昨日と同じくスパロボに参戦してない作品の主題歌でもはりたいと思います。それでは。
光速電神アルベガスOP,光速電神アルベガス,
歌:MoJo,こおろぎ'73/作詞:上原正三
Zでゴッドシグマも参戦しましたからアルベガスもそろそろ参戦しそうですね。この歌はMoJoさんの歌う歌の中では科学戦隊ダイナマンと並んでかなり好きな方ですね。ちなみに主人公・円条寺大作役は古川登志夫さんです。昨日はったガ・キーンもそうですが、けっこうロボットアニメの主役を演じていますよね。
ヒロイック・エイジOP,gravitation,
歌:angela/作詞:atsuko/作曲:atsuko,KATSU/編曲:KATSU
DSは2000年代の作品の新規参戦を多めにしているようなので2000年代の作品からヒロイック・エイジでも。ファフナー参戦したし次のDSなり3DSで発売しそうなのに参戦しそうですね。
2000年代が多めでもその中でも何を参戦させるさせないの基準があるのでしょうがどんな基準で決めているのでしょうね?正直新劇場版エヴァは未完で参戦で予想斜め上をいった参戦でしたから、そこらへんかなり気になりますね。
リンク
私は萌えを認知した?(笑)
スポンサーサイト

<<2010年12月8日の日記 歯が完治しました | ホーム | 2010年12月6日の日記 こういう参戦の仕方もあるのですね。>>
Comments
ありがとうございます
相互リンクありがとうございます。ご丁寧に記事の最初に書いていただけるとは・・・本当にすみません。タクトやざくろの感想、ちゃんと書かないといけませんね(笑) こちらもリンク貼りました。これからもよろしくお願いいたします。
にもたころ様
コメントありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
こちらこそありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
Comment Form
Trackback
| HOME |