
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
聖戦士ダンバイン
1983年に放送していた富野さんが監督をした作品です。
ストーリーは簡単に説明すると、バイストン・ウェルという地球とは違う異世界のアの国に我々の住んでいる世界からショット・ウェポン(CV田中正彦さん)が現れた。ロボット工学に明るい彼はバイストン・ウェルにあるオーラ力に着目し、それにより駆動するオーラマシンを開発した。そのオーラマシンはバイストン・ウェルにおける最初の機械となった。だが、徐々にオーラマシンが戦闘にも利用されるようになり、バイストン・ウェルの巨獣の甲殻を外装にまとい人工筋肉を電子制御して駆動する人型人造兵器オーラバトラーが開発された。アの国の王・ドレイク(CV大木正司さん)はこのオーラバトラーを使ってバイストン・ウェルを支配しようと考えた。そこで成人したフェラリオであるエ・フェラリオのシルキーマウ(CV池田昌子さん)を捕らえて地球から地球人を召喚させた。
主人公・ショウ・ザマ(CV中原茂さん)は、夜の道路をバイクで走っているといきなり消えてしまった。彼はシルキーマウによりバイストン・ウェルに召喚されてしまった。そして彼はバイストン・ウェルでの大きな戦いに巻き込まれていくのであった。
このダンバインは中世のヨーロッパをモチーフにした異世界バイストン・ウェルを舞台とするファンタジー的な世界観であるが、人気ゲームであるドラゴンクエストの発売より3年ほど前だった事や独特の曲線のような形がうまく再現出来なかった事もあり再現度の低い玩具ばかりになってしまいメインスポンサーのクローバーは倒産。メインスポンサーをプラモの製作をしていたバンダイが引き継いでなんとか打ち切りになりませんでした。しかし、当時のアニメファンには好評で同時期に富野さんが連載していてたリーンの翼もヒットしたらしいです。またOVA作品も幾つか制作されたり、スパロボ等のゲームにも参戦するようになりました。

今はレンタル店にも置いてあるところは多いと思いますのでもし宜しければ借りて観て下さい。それでは。(参考資料ウィキペディア"聖戦士ダンバイン")
聖戦士ダンバインWeb http://www.dunbine.net/
閲覧ありがとうございました。
ストーリーは簡単に説明すると、バイストン・ウェルという地球とは違う異世界のアの国に我々の住んでいる世界からショット・ウェポン(CV田中正彦さん)が現れた。ロボット工学に明るい彼はバイストン・ウェルにあるオーラ力に着目し、それにより駆動するオーラマシンを開発した。そのオーラマシンはバイストン・ウェルにおける最初の機械となった。だが、徐々にオーラマシンが戦闘にも利用されるようになり、バイストン・ウェルの巨獣の甲殻を外装にまとい人工筋肉を電子制御して駆動する人型人造兵器オーラバトラーが開発された。アの国の王・ドレイク(CV大木正司さん)はこのオーラバトラーを使ってバイストン・ウェルを支配しようと考えた。そこで成人したフェラリオであるエ・フェラリオのシルキーマウ(CV池田昌子さん)を捕らえて地球から地球人を召喚させた。
主人公・ショウ・ザマ(CV中原茂さん)は、夜の道路をバイクで走っているといきなり消えてしまった。彼はシルキーマウによりバイストン・ウェルに召喚されてしまった。そして彼はバイストン・ウェルでの大きな戦いに巻き込まれていくのであった。
このダンバインは中世のヨーロッパをモチーフにした異世界バイストン・ウェルを舞台とするファンタジー的な世界観であるが、人気ゲームであるドラゴンクエストの発売より3年ほど前だった事や独特の曲線のような形がうまく再現出来なかった事もあり再現度の低い玩具ばかりになってしまいメインスポンサーのクローバーは倒産。メインスポンサーをプラモの製作をしていたバンダイが引き継いでなんとか打ち切りになりませんでした。しかし、当時のアニメファンには好評で同時期に富野さんが連載していてたリーンの翼もヒットしたらしいです。またOVA作品も幾つか制作されたり、スパロボ等のゲームにも参戦するようになりました。

今はレンタル店にも置いてあるところは多いと思いますのでもし宜しければ借りて観て下さい。それでは。(参考資料ウィキペディア"聖戦士ダンバイン")
聖戦士ダンバインWeb http://www.dunbine.net/
スポンサーサイト

<<ウルトラマンマックス | ホーム | 伊集院光「のはなし」やっと読破>>
Comments
No title
黒猫様
コメントありがとうございます。
確かひぐらしのなく頃には1983年が舞台でしたね。当時も透明な羽だったのですか。すごいですね。エルガイムも再放送で観た事あります。あの作品も斬新でしたね。
確かひぐらしのなく頃には1983年が舞台でしたね。当時も透明な羽だったのですか。すごいですね。エルガイムも再放送で観た事あります。あの作品も斬新でしたね。
地方にバンダイプラモはねぇ…
そこまで無理矢理ややこしくしなくても、普通に中学生時代見ていましたよ。
そこそこ(かなり)面白かったなぁ…と。
ダンバインシリーズは、関節にエナメル線?を使う特徴がありましたんで、普通には作製しづらかったです。(ちょこっとエルガイムにもあったねぇ…)
まあ、少し扉を開くだけで、覗ける世界ですから。ね。
最近見ると、なんちゃってグリフォンかよってかんじですね。(ズワースですが…あれはゆうき○さみがぱくった?)
思いこみ失礼いたしました。今年もたまによろしくお願いいたします。
そこそこ(かなり)面白かったなぁ…と。
ダンバインシリーズは、関節にエナメル線?を使う特徴がありましたんで、普通には作製しづらかったです。(ちょこっとエルガイムにもあったねぇ…)
まあ、少し扉を開くだけで、覗ける世界ですから。ね。
最近見ると、なんちゃってグリフォンかよってかんじですね。(ズワースですが…あれはゆうき○さみがぱくった?)
思いこみ失礼いたしました。今年もたまによろしくお願いいたします。
懐かしい・・・
このOP、かっこよくてたまりませんね。
世界観、内容共に凄い好きな作品です。
アニメタルがこの曲をアレンジしたときは、かっこよすぎて悶絶しましたw
世界観、内容共に凄い好きな作品です。
アニメタルがこの曲をアレンジしたときは、かっこよすぎて悶絶しましたw
はいぱあおうらあ切り
遅ればせながら
あけましておめでとうございます・
スパロボ房の僕はビルバイン師匠にはいつもお世話になってました。
OPもスキです。
あけましておめでとうございます・
スパロボ房の僕はビルバイン師匠にはいつもお世話になってました。
OPもスキです。
リーマン様、壱様、ILL偽星様
コメントありがとうございます。
リーマン様
エナメル線を使っていましたか。そういえば当時の1/100エルガイムのプラモも部屋にあります。作れるだろうか?
グリフォン?○トレイバーですかね。○トレイバーのファントムレイバーのプラモを最近買いました。
壱様
MIQ(MIO)さんの歌は良いですよね。アニメタルも好きですよ。
ILL偽星様
こちらこそあけましておめでとうございます。
スパロボでは携帯機を主にプレイしている性かコンパクト2ぐらいでしかちゃんと操作した事がないですね。最近ではサイズ補正なんかもあり小さくて攻撃力の大きい機体が少なくなりましたね。
リーマン様
エナメル線を使っていましたか。そういえば当時の1/100エルガイムのプラモも部屋にあります。作れるだろうか?
グリフォン?○トレイバーですかね。○トレイバーのファントムレイバーのプラモを最近買いました。
壱様
MIQ(MIO)さんの歌は良いですよね。アニメタルも好きですよ。
ILL偽星様
こちらこそあけましておめでとうございます。
スパロボでは携帯機を主にプレイしている性かコンパクト2ぐらいでしかちゃんと操作した事がないですね。最近ではサイズ補正なんかもあり小さくて攻撃力の大きい機体が少なくなりましたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
ちなみに僕ら世代=ひぐらしの梨花世代ですが(汗)
ダンバインののプラモはプロポーションはともかくも、透明パーツの羽とか当時結構話題でした。
ちなみに僕はF.S.S好きなのでエルガイム抜きで'80sアニメを語ることは出来ません(笑)。