
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2011年4月3日の日記 異彩を放つPENTAX
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は適当にでかけたくなったので大宮へでかけました。まあ大宮でやった事は主にクイズマジックアカデミーⅧでしたがね。今日もけっこうプレイしてガー→ミノ→フェニと組がけっこう変わりましたね。そういえばガーの時の決勝戦のキャラがレオン(CV檜山修之)とマラリヤ(CV永島由子)が2人ずつという面白い組み合わせになりましたね。参加選手自体が2人ずついてもしかしてと思っていたらなったので嬉しかったですね。
そういえばゲーセンによってはまだⅦが設置していあるお店なんかもあってプレイしてみましたが、オンライントーナメントで16人中14人がCPUという状態でしたのでほとんどのプレイヤーがⅧに移ったみたいですね。
まあQMAの話はこれくらいにして、今日は昼食を楽釜製麺所といううどん屋さんでとりました。

豚の角煮うどんと鳥のからあげ丼というのを頼みました。しかしこのお店ではうどん等を注文してレジまで並んでいる天ぷらなどを選んで会計をしてから食べられるという大学の学食のようなシステムでレジの無効に汁を入れる場所があってそこに気が付かずに食べてしまいました。普通に角煮と茹でたうどんで食べられましたからね。

汁を入れてちゃんと食べました。どちらも美味しかったですね。
そういえばネットで調べみると東京を中心とした関東に出店している讃岐うどんのチェーン店みたいですね。讃岐うどんといえば一時期旧・讃岐の国である香川県以外で名称を使うな的な事が騒がれていた気がしたので一応調べてみました。すると名物や特産、本場等を名乗る場合に適応されるようです。また香川県外で讃岐うどんと名乗る場合は具なしのうどんや通常のうどんと区別する場合に使われるそうです。
それと他に興味深い事が書かれていましたがね。台湾では台湾の冷凍食品メーカーが台湾知財局に”讃岐”や”さぬき”等の用語を商標登録している為、台湾で”さぬき”とついたお店を開いた人がそのメーカーと裁判沙汰になるという事もあったようです。日本でも2003年頃、阪神タイガースが滅茶苦茶強かった頃に”阪神優勝”みたいに似たような事が起きていますから、商標登録には気を付けないといけませんね。まあ”阪神優勝”の場合は商標登録した人が敗訴した上にその裁判にかかった費用をその人が全額支払わなければいけなくなったので良いですがね。
あと讃岐うどんの人気の影響で香川県では色々問題が起きていたりもするようです。
香川県の下水道普及率が2000年代後半でも60%であり讃岐うどん店の大多数が零細企業であるため排水規制がかからない関係で、デンプンを多く含んだうどんのゆで汁が垂れ流しされているので環境汚染が懸念されているようです。自分なんかがラーメンとかゆでるときなんかは透明なので気になりませんが、百食単位で作っているとけっこうな量になるのでしょうね。
あとは多くが零細企業という事もありお店に十分な駐車場を構えられないお店が多く、遠くから来た人が違法駐車をしていくという問題もあるようです。とあるスーパーでは近所に讃岐うどん屋があるせいでその讃岐うどん屋の客がスーパーの駐車場に車を止めているせいでスーパーに行きたい近隣の客が使えない状態になりスーパーが移店したという事態も起きたようです。
讃岐うどんというとご当地うどんの代名詞的存在だと思っていましたが、最近は色々と問題も起きているのですね。
最後にこの記事のタイトルに関連した事ですが、ビッグカメラで新しいデジカメを購入しました。今まで使っていたCASIOのEXILIM EX-Z700がスイッチを入れても画面が写らない事が多かったのでもう1個買おうと思い買いました。
しかしどれも似たようなカメラでどれにしようか迷っているとやたらと異彩を放っている一角がありました。それがPENTAXというメーカーの棚でした。まずカメラの表面がブロックみたいになっているOptio NB1000。これはブロックを色々組み合わせてカメラを装飾できるという遊び心満点のデジカメでしたね。価格もビッグカメラでは1万円以下で売られていたのでお求め易かったですね。それともう1つが今回購入した

Optio WG-1というデジカメです。このデジカメは水深10mの防水と1.5mの衝撃吸収性能を実現したタフネスモデルのデジカメでした。価格は3万3千円ぐらいしましたが、なかなか気に入りましたね。ちなみにこれにGPS機能を付けたOptio WG-1 GPSというモデルもありこちらの価格は4万円だったのでGPS無の方を購入しました。登山等でも使う事を前提としているのでしょうね。色的にはGPS機能付きの黄緑が欲しかったのですがGPS無の方に黄緑色が無くて紫にしました。
しかしこういう異彩を放った商品を見るとどうもハートキャッチされてしまいますね。去年かった携帯電話もそうでしたが特に最低限の機能しか要求しない場合はこういったものにハートキャッチされてしまいますね。


一応、写真の方もとってみました。被写体はダンボール戦機のアキレスとクノイチです。上の写真がフラッシュ有で下がフラッシュ無です。そんなに悪くなさそうですね。
参考資料:ウィキペディア”讃岐うどん”
リンク
クイズマジックアカデミーⅧ
自家製麺讃岐うどんの釜揚げうどん 楽釜製麺所
PENTAX
閲覧ありがとうございました。
今日は適当にでかけたくなったので大宮へでかけました。まあ大宮でやった事は主にクイズマジックアカデミーⅧでしたがね。今日もけっこうプレイしてガー→ミノ→フェニと組がけっこう変わりましたね。そういえばガーの時の決勝戦のキャラがレオン(CV檜山修之)とマラリヤ(CV永島由子)が2人ずつという面白い組み合わせになりましたね。参加選手自体が2人ずついてもしかしてと思っていたらなったので嬉しかったですね。
そういえばゲーセンによってはまだⅦが設置していあるお店なんかもあってプレイしてみましたが、オンライントーナメントで16人中14人がCPUという状態でしたのでほとんどのプレイヤーがⅧに移ったみたいですね。
まあQMAの話はこれくらいにして、今日は昼食を楽釜製麺所といううどん屋さんでとりました。

豚の角煮うどんと鳥のからあげ丼というのを頼みました。しかしこのお店ではうどん等を注文してレジまで並んでいる天ぷらなどを選んで会計をしてから食べられるという大学の学食のようなシステムでレジの無効に汁を入れる場所があってそこに気が付かずに食べてしまいました。普通に角煮と茹でたうどんで食べられましたからね。

汁を入れてちゃんと食べました。どちらも美味しかったですね。
そういえばネットで調べみると東京を中心とした関東に出店している讃岐うどんのチェーン店みたいですね。讃岐うどんといえば一時期旧・讃岐の国である香川県以外で名称を使うな的な事が騒がれていた気がしたので一応調べてみました。すると名物や特産、本場等を名乗る場合に適応されるようです。また香川県外で讃岐うどんと名乗る場合は具なしのうどんや通常のうどんと区別する場合に使われるそうです。
それと他に興味深い事が書かれていましたがね。台湾では台湾の冷凍食品メーカーが台湾知財局に”讃岐”や”さぬき”等の用語を商標登録している為、台湾で”さぬき”とついたお店を開いた人がそのメーカーと裁判沙汰になるという事もあったようです。日本でも2003年頃、阪神タイガースが滅茶苦茶強かった頃に”阪神優勝”みたいに似たような事が起きていますから、商標登録には気を付けないといけませんね。まあ”阪神優勝”の場合は商標登録した人が敗訴した上にその裁判にかかった費用をその人が全額支払わなければいけなくなったので良いですがね。
あと讃岐うどんの人気の影響で香川県では色々問題が起きていたりもするようです。
香川県の下水道普及率が2000年代後半でも60%であり讃岐うどん店の大多数が零細企業であるため排水規制がかからない関係で、デンプンを多く含んだうどんのゆで汁が垂れ流しされているので環境汚染が懸念されているようです。自分なんかがラーメンとかゆでるときなんかは透明なので気になりませんが、百食単位で作っているとけっこうな量になるのでしょうね。
あとは多くが零細企業という事もありお店に十分な駐車場を構えられないお店が多く、遠くから来た人が違法駐車をしていくという問題もあるようです。とあるスーパーでは近所に讃岐うどん屋があるせいでその讃岐うどん屋の客がスーパーの駐車場に車を止めているせいでスーパーに行きたい近隣の客が使えない状態になりスーパーが移店したという事態も起きたようです。
讃岐うどんというとご当地うどんの代名詞的存在だと思っていましたが、最近は色々と問題も起きているのですね。
最後にこの記事のタイトルに関連した事ですが、ビッグカメラで新しいデジカメを購入しました。今まで使っていたCASIOのEXILIM EX-Z700がスイッチを入れても画面が写らない事が多かったのでもう1個買おうと思い買いました。
しかしどれも似たようなカメラでどれにしようか迷っているとやたらと異彩を放っている一角がありました。それがPENTAXというメーカーの棚でした。まずカメラの表面がブロックみたいになっているOptio NB1000。これはブロックを色々組み合わせてカメラを装飾できるという遊び心満点のデジカメでしたね。価格もビッグカメラでは1万円以下で売られていたのでお求め易かったですね。それともう1つが今回購入した

Optio WG-1というデジカメです。このデジカメは水深10mの防水と1.5mの衝撃吸収性能を実現したタフネスモデルのデジカメでした。価格は3万3千円ぐらいしましたが、なかなか気に入りましたね。ちなみにこれにGPS機能を付けたOptio WG-1 GPSというモデルもありこちらの価格は4万円だったのでGPS無の方を購入しました。登山等でも使う事を前提としているのでしょうね。色的にはGPS機能付きの黄緑が欲しかったのですがGPS無の方に黄緑色が無くて紫にしました。
しかしこういう異彩を放った商品を見るとどうもハートキャッチされてしまいますね。去年かった携帯電話もそうでしたが特に最低限の機能しか要求しない場合はこういったものにハートキャッチされてしまいますね。


一応、写真の方もとってみました。被写体はダンボール戦機のアキレスとクノイチです。上の写真がフラッシュ有で下がフラッシュ無です。そんなに悪くなさそうですね。
![]() | PENTAX 防水デジタルカメラOptio WG-1パープル 約1400万画素 広角28mm 光学5倍 CALSモード 10m防水 超解像 1cmマクロ OPTIOWG-1PU (2011/03/11) ペンタックス 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”讃岐うどん”
リンク
クイズマジックアカデミーⅧ
自家製麺讃岐うどんの釜揚げうどん 楽釜製麺所
PENTAX
スポンサーサイト
テーマ : クイズマジックアカデミー - ジャンル : ゲーム

<<4/4 地震に関する記事 | ホーム | 2011年4月1日の日記 QMA8をやってきました>>
Comments
No title
No title
イケてますよ、そのカメラ。
私もカメラ好きの一人ですが、ペンタックスはデザインやカラーのバリエーションが多彩なんですよね。
・・・俺も新しいの買おうかな・・・。
私もカメラ好きの一人ですが、ペンタックスはデザインやカラーのバリエーションが多彩なんですよね。
・・・俺も新しいの買おうかな・・・。
No title
こんばんは~
豚の角煮うどん美味しそうですね、俺も食べてみたいです(*´∀`)
ペロリンガさんもデジカメ買いましたか カッコイイカメラですね
色々写してると楽しいし、良いですよねカメラ!
自分も最近買い換えました(^^)ノ
豚の角煮うどん美味しそうですね、俺も食べてみたいです(*´∀`)
ペロリンガさんもデジカメ買いましたか カッコイイカメラですね
色々写してると楽しいし、良いですよねカメラ!
自分も最近買い換えました(^^)ノ
taka様
コメントありがとうございます。
他とは違うOptio WG-1に魅かれてしまい3万円しましたが、買ってしまいましたね。前かったEXILIM EX-Z700も2万円以上しましたし、ビッグカメラに陳列してあったのはもっと高いのもありましたからね。
他とは違うOptio WG-1に魅かれてしまい3万円しましたが、買ってしまいましたね。前かったEXILIM EX-Z700も2万円以上しましたし、ビッグカメラに陳列してあったのはもっと高いのもありましたからね。
ゲシュペンスト様
コメントありがとうございます。
褒めていただきありがとうございます。
今回、ビッグカメラで初めてペンタクッスというブランドを知りましたが、なかなか面白そうなブランドですね。
褒めていただきありがとうございます。
今回、ビッグカメラで初めてペンタクッスというブランドを知りましたが、なかなか面白そうなブランドですね。
ガレオラ様
コメントありがとうございます。
店先の看板に食べるラー油うどんというメニューがありうどんを食べるのも良いな思って立ち寄ると角煮うどんという面白そうなうどんがあったので頼んでみました。頼んだのは並盛ですが、角煮うどんだけも十分なボリュームでしたね。
店先の看板に食べるラー油うどんというメニューがありうどんを食べるのも良いな思って立ち寄ると角煮うどんという面白そうなうどんがあったので頼んでみました。頼んだのは並盛ですが、角煮うどんだけも十分なボリュームでしたね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
まぁ確かに水深10mも耐えられたらそれくらいはするんでしょうね。
僕には携帯のカメラで十分そうです(笑