
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
マリー&ガリー
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は昨日よりも花粉症の症状は良いですね。このままなくなってくれればありがたいです。
さて、今日はNHK教育で放送しているすイエんサー内で放送されている”マリー&ガリー”について紹介します。前はVer2.0でしたが、今はマリー&ガリーの再放送がされていますね。
とりあえずストーリー説明です。
無口でゴスロリファッションの中学生・マリカ(CV千葉千恵巳)はひょんな事からガリハバラと呼ばれる街へと迷い込んでしまった。ガリハバラを出るには科学を好きにならなければいけなかった。そんなマリカはガリレオ(CVチョー)達ガリハバラに住む科学者達と触れ合い科学と触れ合っていくのであった。
マリー&ガリーは30分番組であるすイエんサー内のアニメ番組なので5分間しかありませんが、綺麗にストーリーや科学的な内容をまとめていますね。まあ短編アニメと教育番組を作り慣れているNHKとアニメ制作会社の大御所・東映が制作していますからね。東映からはおジャ魔女どれみシリーズでおなじみの東堂いづみの原作に馬越嘉彦さんのキャラデザです。加えてマリカ役の千葉千恵巳さんはおジャ魔女どれみの主人公・春風どれみ役を演じていましたからまさにおジャ魔女どれみですね。
科学的な事も扱っているので科学者をモチーフにしたキャラ登場しましたね。
地動説を言及し、天文学の父とも呼ばれるイタリアの物理学者兼天文学者兼哲学者のガリレオ、ラジウム(Ra)やポロニウム(Po)の発見や放射能を研究し名付け、ノーベル物理学賞と化学賞を受賞した現在のポーランドの物理学者兼化学者のマリ・キューリー(キューリー夫人)(CV野沢雅子)、ニュートン力学や万有引力でおなじみのイングランドの自然科学者兼数学者兼神学者のニュートン(CV阪田智靖)、電磁波の発見や光電効果を見出し没年後に周波数の単位Hzが使われたドイツの物理学者ヘルツ(CV小杉十郎太)、真空管の発見やフレミング左手の法則やフレミング右手の法則を考案したイギリスの電気技術者兼物理学者のフレミング(CV菊池正美)、アルキメデスの原理やてこでお馴染みの古代ギリシアの数学者兼物理学者兼技術者兼発明家兼天文学者のアルキメデス(CV西村知道)、最後の晩餐やモナ・リザを描いたことでおなじみのイタリアの芸術家のダ・ヴィンチ(CV田の中勇、青野武(Ver2.0))進化論でおなじみのイギリスの自然科学者のダーウィン(CV藤田圭宣)、電話機や蓄音機、電球を発明し発明王とも呼ばれているアメリカの発明家兼起業家のエジソン(CV環有希)らが登場しますね。
まあ登場すると言っても現実にいた彼らとはもちろん違いますがね。とは言ってもガリレオ以外のメンバーはサブレギュラーですが、彼らが登場する回はその科学者達にまつわる科学エピソードが盛り込まれている事が多いですね。あと声優陣にベテラン声優が多いですね。
あとマリー&ガリー放送中に田の中勇さんが亡くなり田の中さんの遺作にもなってしまいましたね。ご冥福を祈ります。
まあ火曜日の夜7時20分頃から今も放送しているので機会があったら観てみる事をオススメしますよ。それでは。
関連記事
ハートキャッチプリキュア!
メインスタッフ
原作 - 東堂いづみ
プロデューサー - 近藤浩正、ギャルマト・ボグダン
シリーズ構成 - 山田隆司
キャラクターデザイン - 馬越嘉彦
美術デザイン - 増田竜太郎
色彩設計 - 辻田邦夫
音楽 - 吉野裕司
製作担当 - 岡田将介(第1期)→松坂一光(ver.2.0)
アニメーション制作 - 東映アニメーション、NHKエデュケーショナル
参考資料:ウィキペディア”マリー&ガリー”
リンク
マリー&ガリー公式HP
すイエんサー
NHKオンライン
NHKエデュケーショナル
東映アニメーション
閲覧ありがとうございました。
今日は昨日よりも花粉症の症状は良いですね。このままなくなってくれればありがたいです。
さて、今日はNHK教育で放送しているすイエんサー内で放送されている”マリー&ガリー”について紹介します。前はVer2.0でしたが、今はマリー&ガリーの再放送がされていますね。
とりあえずストーリー説明です。
無口でゴスロリファッションの中学生・マリカ(CV千葉千恵巳)はひょんな事からガリハバラと呼ばれる街へと迷い込んでしまった。ガリハバラを出るには科学を好きにならなければいけなかった。そんなマリカはガリレオ(CVチョー)達ガリハバラに住む科学者達と触れ合い科学と触れ合っていくのであった。
マリー&ガリーは30分番組であるすイエんサー内のアニメ番組なので5分間しかありませんが、綺麗にストーリーや科学的な内容をまとめていますね。まあ短編アニメと教育番組を作り慣れているNHKとアニメ制作会社の大御所・東映が制作していますからね。東映からはおジャ魔女どれみシリーズでおなじみの東堂いづみの原作に馬越嘉彦さんのキャラデザです。加えてマリカ役の千葉千恵巳さんはおジャ魔女どれみの主人公・春風どれみ役を演じていましたからまさにおジャ魔女どれみですね。
科学的な事も扱っているので科学者をモチーフにしたキャラ登場しましたね。
地動説を言及し、天文学の父とも呼ばれるイタリアの物理学者兼天文学者兼哲学者のガリレオ、ラジウム(Ra)やポロニウム(Po)の発見や放射能を研究し名付け、ノーベル物理学賞と化学賞を受賞した現在のポーランドの物理学者兼化学者のマリ・キューリー(キューリー夫人)(CV野沢雅子)、ニュートン力学や万有引力でおなじみのイングランドの自然科学者兼数学者兼神学者のニュートン(CV阪田智靖)、電磁波の発見や光電効果を見出し没年後に周波数の単位Hzが使われたドイツの物理学者ヘルツ(CV小杉十郎太)、真空管の発見やフレミング左手の法則やフレミング右手の法則を考案したイギリスの電気技術者兼物理学者のフレミング(CV菊池正美)、アルキメデスの原理やてこでお馴染みの古代ギリシアの数学者兼物理学者兼技術者兼発明家兼天文学者のアルキメデス(CV西村知道)、最後の晩餐やモナ・リザを描いたことでおなじみのイタリアの芸術家のダ・ヴィンチ(CV田の中勇、青野武(Ver2.0))進化論でおなじみのイギリスの自然科学者のダーウィン(CV藤田圭宣)、電話機や蓄音機、電球を発明し発明王とも呼ばれているアメリカの発明家兼起業家のエジソン(CV環有希)らが登場しますね。
まあ登場すると言っても現実にいた彼らとはもちろん違いますがね。とは言ってもガリレオ以外のメンバーはサブレギュラーですが、彼らが登場する回はその科学者達にまつわる科学エピソードが盛り込まれている事が多いですね。あと声優陣にベテラン声優が多いですね。
あとマリー&ガリー放送中に田の中勇さんが亡くなり田の中さんの遺作にもなってしまいましたね。ご冥福を祈ります。
まあ火曜日の夜7時20分頃から今も放送しているので機会があったら観てみる事をオススメしますよ。それでは。
関連記事
ハートキャッチプリキュア!
![]() | マリー&ガリー DVD (2010/05/19) マリカ(千葉千恵巳)、ガリレオ(チョー) 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 東堂いづみ
プロデューサー - 近藤浩正、ギャルマト・ボグダン
シリーズ構成 - 山田隆司
キャラクターデザイン - 馬越嘉彦
美術デザイン - 増田竜太郎
色彩設計 - 辻田邦夫
音楽 - 吉野裕司
製作担当 - 岡田将介(第1期)→松坂一光(ver.2.0)
アニメーション制作 - 東映アニメーション、NHKエデュケーショナル
参考資料:ウィキペディア”マリー&ガリー”
リンク
マリー&ガリー公式HP
すイエんサー
NHKオンライン
NHKエデュケーショナル
東映アニメーション
スポンサーサイト

<<2011年4月13日の日記 ちょっと書き方を変えてみました | ホーム | 2011年4月11日の日記 これが花粉症か>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |