
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は”第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇”をクリアしました。詳しいレビューは後日書くとして、簡単な感想としては面白かったが、もう少しボリュームが欲しかったといった感じですね。前にも書きましたが、前後編前提とはいえガンダムW、ボトムズのTV版や真Z、マクロスFも終わっていませんし、ブラスタが変な武装がちょっと増えただけだったり物足りない感がありましたね。ガンダムWはEW、ボトムズは赫奕たる異端とTV版から続く続編があるのだからTV版の話を終わらせてしまえば良かったですし、真Zは未見ですが途中で話を割る必要のある作品だとは思えませんからね。しかも噂によると未完だそうですからね。どうせならOVA版マジンカイザーをもってくればよかったんじゃないのでしょうかね?マクロスFもLみたいに終わらせて、他のマクロスⅡあたりが後半から加われば面白いと思うのですがね。
それと話数の割にインペリウムが主な敵となるステージがやたらと多くもっと版権作品のステージを増やして欲しかったですね。後編では敵の数をもっと増やして欲しいですね。トライダーの敵のガバール星やあとは参戦作品を増やしたりとかでならやれるでしょうね。増やすならトップをねらえ2!あたりが良いでしょうかね?グレンラガンとの相性はかなり良いと思います。あとZ組幾つか帰れ。多過ぎる。
まあスパロボの感想はさておき、今日はアニメ版”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら”の感想を書きます。昨日観終わって面白かったので今日書いちゃいます。
それではストーリー説明です。
都立程久保高校2年の川島みなみ(CV日笠陽子/A前田敦子 (AKB48))は入院している親友の宮田夕紀(CV花澤香菜/A川口春奈)のお見舞いに来ていた。夕紀は程高野球部のマネージャーであるもので試合をみなみに観に行ってもらったが、結果は負けであった。
そこでみなみは野球が嫌いであるものの親友の夕紀の為に彼女が戻るまでの間に程高野球部のマネージャーとなって野球部を立て直す事に決め、程高野球部を甲子園に連れて行く事を目標とした。その一歩としてみなみは本屋でマネージャーの本を買ってきたが、それはマネージャーの本ではなくドラッカーのマネジメントの本であった。間違って買ってしまい少し後悔するも参考程度に読んでみると野球部の組織つくりに応用できる事が多く夢中になっていくのであった。
こうしてみなみによる野球部のマネージャーと野球部のマネジメントが始まった。
気になるタイトルと世間の評判からNHKでアニメが放送すると知ったので先週から録ってみたのですが、なかなか面白く夢中になってしまいました。あとタイトルが長いからとアニメでのタイトル表記がもしドラになっていたのも良いのかなと思ってしまいましたね。やはりタイトルが長いですね。
みなみは野球部マネージャーをやっていくうちに浮彫りになる部員のやる気の無さや監督の加地誠(CV津田健次郎/ A大泉洋)とエースピッチャーの浅野慶一郎(CV柿原徹也/A瀬戸康史)との確執等の問題にぶち当たる度にマネジメントの本を読んだり夕紀に相談したりして解決していきましたね。そこらへん文章なりアニメなりだから適当に解決されるわけでもないので丁寧に作られていた感じはありますね。まあベスト8以上らへんはかなりご都合主義や精神論的な感じもしなくはなかったですね。まあ東京の都立高が甲子園に出るのはかなり大変でしょうからしょうがないですね。
他では野球部に同じくドラッカーのマネジメントの本を愛読している二階正義(CV浅沼晋太郎/A鈴木裕樹)がけっこう良い感じのキャラでしたね。マネジメントを読んでいる関係でみなみの相談にのる事も多く、彼自身も野球部を変えるのに貢献していましたからね。
しかし、この作品に文句という訳ではないですが、少し疑問に思ってしまう部分があるんですよね。何故、夕紀が死ぬんだ。6話目でみなみが3年生となりましたが、夕紀は未だに入院中でその後も甲子園の練習と夕紀の体力を考慮してお見舞い面談の回数を減らすと言ったら夕紀が残念がったりその帰りに担当医と夕紀の母(CV平田絵里子/A西田尚美)たりと嫌な予感がしていたら8話目のEDが通常版と少し違っていて9話目にもともと余命3ヶ月と宣告されていた事が発覚して最後に死んでしまいますが、夕紀が死ぬ必要はなかったと思いましたね。まあ最終回で2人の友情を描いた物語にマネジメントを合わせた作品だったのだと思いましたが、夕紀も一緒に甲子園に行って欲しかったですね。9話目で私が泣いてしまったのは夕紀の死のせいでしょうが、あのタイトルでそういう要素を入れるのはなんか違う感じがしますね。
まあ作品の個人的な感想はここまでにしてもしドラの後のもしドラのおまけ”私とドラッガー”というコーナーもありました。そこではみなみと浅野が案内役を務め、ドラッガーの本に感銘を受けた方々の意見をもらうというコーナーですね。しかしなんで浅野なんでしょうね。みなみは主人公ですが、浅野は男キャラの主人公と言う立場なのでしょうかね?まあみなみは浅野の好きな玉川茉莉(CV中島愛)の曲をかけたり歌ったりしていましたからね。でも二階やみなみや夕紀の幼馴染であるキャッチャーの柏木次郎(CV陶山章央/A池松壮亮)、桜井祐之助(CV中西英樹/A西井幸人)あたりでも良いような気がするのですがね。せめて10回、ゲストが9人いるのですから回か人毎にみなみの相方を務めるキャラを代えた方が良かったなと思いました。
それで私とドラッガーですが、色々な方が出演していましたね。ドラッガーを普及に貢献した上田惇生さんを初めてmixi社長の笠原健治さんのような企業の代表以外にも元野球選手の長谷川滋利さんや陸上競技選手の為末大さんのスポーツ選手やアニメーターの富野由悠季さんなんかもいて驚きましたね。
長谷川さんは今は野球選手の育成も行っておりそいったところでマネジメントを使っていたり、為末さんは陸上競技においてマネジャーと持たず自己管理で陸上競技を行っていてマネジメントを使っていたようです。高校野球というスポーツをモチーフにしていますからこういったプロスポーツプレイヤーの方々の話というのは良いですね。
ちなみに富野さんはマネジメントではなく、別のドラッガーさんの本に関して喋っていましたね。”経済人の終わり”というドラッガーの処女作ですが、これはこれで面白かったですね。この本は1939年の著作ですがナチスドイツに代表される全体主義について書かれていて第2次世界大戦でのナチスドイツを予言したと言われている本でもあり高く評価されているようです。機動戦士ガンダムのジオン軍というのはナチスドイツの影響が大きいと聞きますから機動戦士ガンダムを作るにおいて”経済人のおわり”が大きく影響していると思いました。
最終回は原作者である岩崎夏海さんで彼はマネジメントとドラッカーへの熱意を熱弁していましたね。彼がこの本を執筆するにおいてやはりマネジメントの影響は大きかったのでしょうね。また熱弁していた内容の通り、みなみ達は劇中で真摯さというものを大切にしていましたね。
あと調べていて吃驚したのが、川島みなみのモデルがAKB48の峯岸みなみさんが憧れる女性像なんだそうですね。作者の岩崎さん自身がAKB48に関わっているらしいですね。その関係か映画版のみなみ役は前田敦子さんですし、みなみの後輩で同じくマネージャーの北条文乃の声優はAKB48の仲谷明香さんで上で書いた映画版は峯岸みなみさんなんですね。なるほど。ちなみに仲谷明香さんの声優としての演技はそんなに悪くはなかったですよ。
もしドラはアニメが面白かったから、原作を買うか映画を観に行くかしちょうおうかな迷いますね。それでは。
関連記事
ICE
メインスタッフ
原作 - 岩崎夏海
キャラクター原案 - ゆきうさぎ
監督 - 浜名孝行
シリーズ構成 - 藤咲淳一
キャラクターデザイン・総作画監督 - 宮川智恵子
プロップデザイン - 幸田直子
美術監督 - 大野広司
色彩設計 - 田中美穂
撮影監督 - 荒井栄児
編集 - 植松淳一
音楽 - 佐藤準
音響監督 - 平光琢也
アニメーションプロデューサー - 大上裕真
アニメーション制作 - プロダクション I.G
制作統括 - 斉藤健治、柏木敦子、石川光久
制作・著作 - NHK、NHKエンタープライズ、プロダクションI.G
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらOP,
夢ノート
作詞・作曲・歌:azusa/編曲:azusa・t.sato
参考資料:ウィキペディア”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら””ピーター・ドラッカー”
リンク
NHKアニメワールド もしドラ
映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」公式サイト
NHKオンライン
Production I.G
閲覧ありがとうございました。
今日は”第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇”をクリアしました。詳しいレビューは後日書くとして、簡単な感想としては
それと話数の割にインペリウムが主な敵となるステージがやたらと多くもっと版権作品のステージを増やして欲しかったですね。後編では敵の数をもっと増やして欲しいですね。トライダーの敵のガバール星やあとは参戦作品を増やしたりとかでならやれるでしょうね。増やすならトップをねらえ2!あたりが良いでしょうかね?グレンラガンとの相性はかなり良いと思います。あとZ組幾つか帰れ。多過ぎる。
まあスパロボの感想はさておき、今日はアニメ版”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら”の感想を書きます。昨日観終わって面白かったので今日書いちゃいます。
それではストーリー説明です。
都立程久保高校2年の川島みなみ(CV日笠陽子/A前田敦子 (AKB48))は入院している親友の宮田夕紀(CV花澤香菜/A川口春奈)のお見舞いに来ていた。夕紀は程高野球部のマネージャーであるもので試合をみなみに観に行ってもらったが、結果は負けであった。
そこでみなみは野球が嫌いであるものの親友の夕紀の為に彼女が戻るまでの間に程高野球部のマネージャーとなって野球部を立て直す事に決め、程高野球部を甲子園に連れて行く事を目標とした。その一歩としてみなみは本屋でマネージャーの本を買ってきたが、それはマネージャーの本ではなくドラッカーのマネジメントの本であった。間違って買ってしまい少し後悔するも参考程度に読んでみると野球部の組織つくりに応用できる事が多く夢中になっていくのであった。
こうしてみなみによる野球部のマネージャーと野球部のマネジメントが始まった。
気になるタイトルと世間の評判からNHKでアニメが放送すると知ったので先週から録ってみたのですが、なかなか面白く夢中になってしまいました。あとタイトルが長いからとアニメでのタイトル表記がもしドラになっていたのも良いのかなと思ってしまいましたね。やはりタイトルが長いですね。
みなみは野球部マネージャーをやっていくうちに浮彫りになる部員のやる気の無さや監督の加地誠(CV津田健次郎/ A大泉洋)とエースピッチャーの浅野慶一郎(CV柿原徹也/A瀬戸康史)との確執等の問題にぶち当たる度にマネジメントの本を読んだり夕紀に相談したりして解決していきましたね。そこらへん文章なりアニメなりだから適当に解決されるわけでもないので丁寧に作られていた感じはありますね。まあ
他では野球部に同じくドラッカーのマネジメントの本を愛読している二階正義(CV浅沼晋太郎/A鈴木裕樹)がけっこう良い感じのキャラでしたね。マネジメントを読んでいる関係でみなみの相談にのる事も多く、彼自身も野球部を変えるのに貢献していましたからね。
しかし、この作品に文句という訳ではないですが、少し疑問に思ってしまう部分があるんですよね
まあ作品の個人的な感想はここまでにしてもしドラの後のもしドラのおまけ”私とドラッガー”というコーナーもありました。そこではみなみと浅野が案内役を務め、ドラッガーの本に感銘を受けた方々の意見をもらうというコーナーですね。しかしなんで浅野なんでしょうね。みなみは主人公ですが、浅野は男キャラの主人公と言う立場なのでしょうかね?まあみなみは浅野の好きな玉川茉莉(CV中島愛)の曲をかけたり歌ったりしていましたからね。でも二階やみなみや夕紀の幼馴染であるキャッチャーの柏木次郎(CV陶山章央/A池松壮亮)、桜井祐之助(CV中西英樹/A西井幸人)あたりでも良いような気がするのですがね。せめて10回、ゲストが9人いるのですから回か人毎にみなみの相方を務めるキャラを代えた方が良かったなと思いました。
それで私とドラッガーですが、色々な方が出演していましたね。ドラッガーを普及に貢献した上田惇生さんを初めてmixi社長の笠原健治さんのような企業の代表以外にも元野球選手の長谷川滋利さんや陸上競技選手の為末大さんのスポーツ選手やアニメーターの富野由悠季さんなんかもいて驚きましたね。
長谷川さんは今は野球選手の育成も行っておりそいったところでマネジメントを使っていたり、為末さんは陸上競技においてマネジャーと持たず自己管理で陸上競技を行っていてマネジメントを使っていたようです。高校野球というスポーツをモチーフにしていますからこういったプロスポーツプレイヤーの方々の話というのは良いですね。
ちなみに富野さんはマネジメントではなく、別のドラッガーさんの本に関して喋っていましたね。”経済人の終わり”というドラッガーの処女作ですが、これはこれで面白かったですね。この本は1939年の著作ですがナチスドイツに代表される全体主義について書かれていて第2次世界大戦でのナチスドイツを予言したと言われている本でもあり高く評価されているようです。機動戦士ガンダムのジオン軍というのはナチスドイツの影響が大きいと聞きますから機動戦士ガンダムを作るにおいて”経済人のおわり”が大きく影響していると思いました。
最終回は原作者である岩崎夏海さんで彼はマネジメントとドラッカーへの熱意を熱弁していましたね。彼がこの本を執筆するにおいてやはりマネジメントの影響は大きかったのでしょうね。また熱弁していた内容の通り、みなみ達は
あと調べていて吃驚したのが、川島みなみのモデルがAKB48の峯岸みなみさんが憧れる女性像なんだそうですね。作者の岩崎さん自身がAKB48に関わっているらしいですね。その関係か映画版のみなみ役は前田敦子さんですし、みなみの後輩で同じくマネージャーの北条文乃の声優はAKB48の仲谷明香さんで上で書いた映画版は峯岸みなみさんなんですね。なるほど。ちなみに仲谷明香さんの声優としての演技はそんなに悪くはなかったですよ。
もしドラはアニメが面白かったから、原作を買うか映画を観に行くかしちょうおうかな迷いますね。それでは。
関連記事
ICE
![]() | もしドラ page:1 [Blu-ray] (2011/05/27) 日笠陽子、花澤香菜 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 岩崎夏海
キャラクター原案 - ゆきうさぎ
監督 - 浜名孝行
シリーズ構成 - 藤咲淳一
キャラクターデザイン・総作画監督 - 宮川智恵子
プロップデザイン - 幸田直子
美術監督 - 大野広司
色彩設計 - 田中美穂
撮影監督 - 荒井栄児
編集 - 植松淳一
音楽 - 佐藤準
音響監督 - 平光琢也
アニメーションプロデューサー - 大上裕真
アニメーション制作 - プロダクション I.G
制作統括 - 斉藤健治、柏木敦子、石川光久
制作・著作 - NHK、NHKエンタープライズ、プロダクションI.G
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらOP,
夢ノート
作詞・作曲・歌:azusa/編曲:azusa・t.sato
参考資料:ウィキペディア”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら””ピーター・ドラッカー”
リンク
NHKアニメワールド もしドラ
映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」公式サイト
NHKオンライン
Production I.G
スポンサーサイト

<<第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇 | ホーム | 2011年5月6日の日記 ペロリンガはもしドラに感動した>>
Comments
Comment Form
Trackback
【映画】 日本を代表するアニメーターが多数参加、プロダクション I.G制作 「ももへの手紙」 今度はチェコの映画祭でグランプリ獲得
1 :ぽにょφ ★:2012/05/04(金) 22:24:50.41 ID:???0 「ももへの手紙」 チェコのAniFestでグランプリ獲得 日本作品3部門で最優秀賞4月26日から5月1日まで、東ヨーロッパのチェコの小都市テプリツェにてAniFe...
| HOME |