
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
1/20 ロボット兵
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日からTwitterといものを始めてみました。以前はブログで事足りると特に手を伸ばしていませんでしたが、ちょっと気になりだしてやり始めましたが、なかなか興味深いですね。短い文章を短時間で更新できるのでなかなか面白いです。もう少し色々研究してみてブログと併用していきたいと思います。
さてと、今日は

天空の城ラピュタに登場したロボット兵(3800円)のプラモをお披露目します。オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)とどっちを買うか悩みましたが、ファインモールドというバンダイ以外のメーカーの製品とそれでいてスナップフィット(接着剤不要)のキットという事でロボット兵を購入しました。まあオーズも良いキットでしょうが、ロボット兵もかなり良い出来だったのでロボット兵を買って良かったと思います。
とりあえず完成したのをお披露目します。


今回製作に使った道具は以下の通りです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラウン)
ガンダムマーカー(ブラック、ゴールド、シルバー、メッキシルバー)
トップコート(つや消し)
かなり原作に近い感じになりましたね。今回はトップコートを吹きかけました。ホビーワイドの店長さんに聞いたらトップコートをかけている人が多い聞き試してみました。ちなみにトップコートはスプレーなので小学生以下の使用は止めた方が良いでしょうし、火気や換気には十分気を付けて使ってくださいね。まあロボット兵自体が15歳以上対象ですからね。

上の写真は以前このブログにもはった写真ですが、このときはまだトップコートを吹きかけていませんでしたね。比べてみるとトップコートでてかりが少なくなって良い感じになっていますね。やはり古代の兵器という事でメタリックなてかりは抑え目にした方が良いですね。まあ素組でもけっこうなデキだと思いますがね。塗装も目だけで十分ですし。まあ自立だ難しく長く伸びた手を使って立たせたりしなければいけなかったり、劇中のような滑らかな可動が難しかったりしますが、それでも十分なデキですね。
それにしても作っていて再度思わされるのはロボット兵のデザインの凄さですね。1986年放映の作品ですが、独特な生物的古代兵器のデザインに作っていてあらためて凄いなと思いますね。これもプラモを作る楽しみがあって良いですね。

この写真では見えませんが、目は中にクリアパーツがありその部分をブラックやシルバーで塗りました。胸の石はモールドのあるのとないのと2つありシールもついていましたね。私はモールドのある方をゴールドで塗りました。モールドがけっこう細かく再現されていてゴールドで割と綺麗に塗れました。

手で持って飛んでる風にしてみました。流石に羽のエフェクトパーツはありませんでしたが、今にも目からレーザーを発射しそうな感じですね。

このロボット兵のキットには同じ1/20のパズー(CV田中真弓)のフィギアもついきました。個人的にはシータ(CV横沢啓子(よこざわけい子))のフィギアもつけて欲しかったですね。3800円ですし、ロボット兵が暴れた要塞でシータを抱えながらパズーと対峙するシーンなんかも再現できそうなのでシータも付けて欲しかったですね。
今回は他のプラモとのコラボ写真が撮れませんでした。リボのルパン(CV山田康雄,栗田貫一)があれば撮ったのですがね。ロボット兵はもともとルパンに登場したのを宮崎駿さんが心残りがあってもう一度使ってみたそうです。ちなみにさらにもとになったモデルがあってそれがフライシャー・スタジオ版スーパーマンに登場した現金強奪ロボットだそうです。
なかなか面白いプラモでしたね。ファインモールドからは紅の豚の飛行機なんかも出てるみたいですね。ジブリのプラモは色々出ていますから機会があったらまた作ってみたいですね。それでは。
関連記事
天空の城ラピュタ
リンク
スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI
ファインモールド
閲覧ありがとうございました。
昨日からTwitterといものを始めてみました。以前はブログで事足りると特に手を伸ばしていませんでしたが、ちょっと気になりだしてやり始めましたが、なかなか興味深いですね。短い文章を短時間で更新できるのでなかなか面白いです。もう少し色々研究してみてブログと併用していきたいと思います。
さてと、今日は

天空の城ラピュタに登場したロボット兵(3800円)のプラモをお披露目します。オーズ(CV渡部秀/SA高岩成二、永徳)とどっちを買うか悩みましたが、ファインモールドというバンダイ以外のメーカーの製品とそれでいてスナップフィット(接着剤不要)のキットという事でロボット兵を購入しました。まあオーズも良いキットでしょうが、ロボット兵もかなり良い出来だったのでロボット兵を買って良かったと思います。
とりあえず完成したのをお披露目します。


今回製作に使った道具は以下の通りです。
ニッパー
デザインナイフ
スミイレ(ブラウン)
ガンダムマーカー(ブラック、ゴールド、シルバー、メッキシルバー)
トップコート(つや消し)
かなり原作に近い感じになりましたね。今回はトップコートを吹きかけました。ホビーワイドの店長さんに聞いたらトップコートをかけている人が多い聞き試してみました。ちなみにトップコートはスプレーなので小学生以下の使用は止めた方が良いでしょうし、火気や換気には十分気を付けて使ってくださいね。まあロボット兵自体が15歳以上対象ですからね。

上の写真は以前このブログにもはった写真ですが、このときはまだトップコートを吹きかけていませんでしたね。比べてみるとトップコートでてかりが少なくなって良い感じになっていますね。やはり古代の兵器という事でメタリックなてかりは抑え目にした方が良いですね。まあ素組でもけっこうなデキだと思いますがね。塗装も目だけで十分ですし。まあ自立だ難しく長く伸びた手を使って立たせたりしなければいけなかったり、劇中のような滑らかな可動が難しかったりしますが、それでも十分なデキですね。
それにしても作っていて再度思わされるのはロボット兵のデザインの凄さですね。1986年放映の作品ですが、独特な生物的古代兵器のデザインに作っていてあらためて凄いなと思いますね。これもプラモを作る楽しみがあって良いですね。

この写真では見えませんが、目は中にクリアパーツがありその部分をブラックやシルバーで塗りました。胸の石はモールドのあるのとないのと2つありシールもついていましたね。私はモールドのある方をゴールドで塗りました。モールドがけっこう細かく再現されていてゴールドで割と綺麗に塗れました。

手で持って飛んでる風にしてみました。流石に羽のエフェクトパーツはありませんでしたが、今にも目からレーザーを発射しそうな感じですね。

このロボット兵のキットには同じ1/20のパズー(CV田中真弓)のフィギアもついきました。個人的にはシータ(CV横沢啓子(よこざわけい子))のフィギアもつけて欲しかったですね。3800円ですし、ロボット兵が暴れた要塞でシータを抱えながらパズーと対峙するシーンなんかも再現できそうなのでシータも付けて欲しかったですね。
今回は他のプラモとのコラボ写真が撮れませんでした。リボのルパン(CV山田康雄,栗田貫一)があれば撮ったのですがね。ロボット兵はもともとルパンに登場したのを宮崎駿さんが心残りがあってもう一度使ってみたそうです。ちなみにさらにもとになったモデルがあってそれがフライシャー・スタジオ版スーパーマンに登場した現金強奪ロボットだそうです。
なかなか面白いプラモでしたね。ファインモールドからは紅の豚の飛行機なんかも出てるみたいですね。ジブリのプラモは色々出ていますから機会があったらまた作ってみたいですね。それでは。
関連記事
天空の城ラピュタ
![]() | 1/20 FG4 「天空の城ラピュタ」ロボット兵 (戦闘Ver.) (2011/04/25) ファインモールド 商品詳細を見る |
リンク
スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI
ファインモールド
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

<<2011年5月22日の日記 パソコンを捨てるのは面倒ですね | ホーム | WireWay>>
Comments
リンクの連絡
こんばんは、いつも楽しく読ませていただいてます。遅ればせながら、リンクさせていただきましたので、今後とも、よろしくお願い致します。PS,パズーのフィギアに、シータのフィギアは必須だと、私も思います。
No title
格好良い!初代ガンダムですら何度もリファインされてほぼ別物になってるというのに、当時のデザインのままで勝負できるというのは驚異的ですね。可能ならルパン三世に出てきたロボのパーツもついてれば…と思ってしまいました。
砂まじりの茅ヶ崎様
コメントありがとうございます。
リンクありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
やはり価格が3800円とプラモ的にはMG並みの価格ですからシータもつけて欲しかったですね。まあバンダイ以外だとそうならざるえないかも知れませんがつけて欲しかったですね。
リンクありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
やはり価格が3800円とプラモ的にはMG並みの価格ですからシータもつけて欲しかったですね。まあバンダイ以外だとそうならざるえないかも知れませんがつけて欲しかったですね。
尚尋様
コメントありがとうございます。
ガンダムはだいたいがカトキモデルでリファインされ発売されている感じがありますね。特にW系がTV版よりEW版ばかり出ていますからね。
ルパン三世のパーツはまあ権利関係で難しいでしょうね。
ガンダムはだいたいがカトキモデルでリファインされ発売されている感じがありますね。特にW系がTV版よりEW版ばかり出ていますからね。
ルパン三世のパーツはまあ権利関係で難しいでしょうね。
No title
こんばんば
なんか違う作品でも見た覚えがあるなぁ・・・と
思ってたらルパンでしたかー
個人的に宮崎さん関係のロボとか乗り物とか1/12ぐらいのプラモで
ちょっと欲しいです
お値段が大変なことになりそうですけど
さぁ!
コケを栽培して壊れたverのロボット兵を!!
なんか違う作品でも見た覚えがあるなぁ・・・と
思ってたらルパンでしたかー
個人的に宮崎さん関係のロボとか乗り物とか1/12ぐらいのプラモで
ちょっと欲しいです
お値段が大変なことになりそうですけど
さぁ!
コケを栽培して壊れたverのロボット兵を!!
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
まあバンダイさんじゃないですからお値段は高いですね。ロボット兵も3800円ですし。
コケの栽培というか生やすのはどうかと…でもラピュタにいた壊れたロボット兵を作る方もいるのでしょうね。ILL偽星さん頑張ってください。
まあバンダイさんじゃないですからお値段は高いですね。ロボット兵も3800円ですし。
コケの栽培というか生やすのはどうかと…でもラピュタにいた壊れたロボット兵を作る方もいるのでしょうね。ILL偽星さん頑張ってください。
Comment Form
Trackback
| HOME |