
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2011年6月19日の日記 アドアーズへ行ってきました
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日の夜はテレ朝で放送しているSMAPの香取慎吾さんとテレ朝のアナウンサー大下容子さんが司会を務めているSmaSTATION(スマステ)でスーパー戦隊特集がやっていて録画はしていたのですが、ツイートでフォローしている方々の呟きを見て楽しそうだと思い途中から見ていましたが、土田晃之さんはガンダムやサッカー以外にも色々マニアなのですかね?
なんかそんな感じの立場で出演していたように見えましたが、1990年の地球戦隊ファイブマンの映像で日曜日の朝を連呼していましたが、この頃は金曜日の夕方の5:30からであり現在の日曜日の朝7:30からになるのは1997年の電磁戦隊メガレンジャーの途中からですしね。
まあ間があいているとは言っていましたが、確かにファイブマンあたりの年代の作品はあんまり詳しくなそうなコメントでしたね。少なくともジェットマンの三角関係のところでは天堂竜(A田中弘太郎)の恋人であったものの洗脳されて敵幹部になってしまうマリア(A丸山真穂)の事も付け加えて欲しかったですね。途中から見たから前半でマリアの事は言っていたのですかね?
それで今日は池袋まで行ってきました。今、QMAⅧでは特定のゲームセンターへ行くとそのゲームセンター専用のアバターに被せるアイテムがもらえてこのあいだ、ROUND1でもボーリングのピンの被り物がもらえました。そこで他も行ってみようと思いアドアーズというゲームセンターへ行こうと調べてみましたが、埼玉県内に6店しかなくどこも電車を乗り換えなければ行けなかったのでそれなら東京に池袋西口店という鴻巣駅から湘南新宿ライン一本で行けて駅前にあるアドアーズへ行く事にしました。
アドアースへ無事に行けてアドアーズ専用のアイテムであるアドアーズTシャツをゲットできましたが、2つ隣の筐体で遊んでいる人が筐体に電子辞書ぽいものを置いていたんですよね。まあ何回か遊んでデータを見に遊ぶ筐体とは別に置いてある筐体へ行く途中にその人がトーナメント中に電子辞書を使って調べて答えを打ち込んでいるのを目撃したんですよね。
プレイした後に答えが気になって調べたりするのは勿論良いと思いますが、クイズ中にカンニングするのはどうなのでしょうね。複数でプレイするのはけっこう見かけますし、ちょっとやってみよう的な人が多くやり込んでいる人とかではなくそういう楽しみ方もアリだと思いますが、ガチプレイでカンニングするのは嫌ですね。
それで池袋を後にして大宮に少し寄りました。大宮のアニメイトでローゼンメイデン5巻を購入して他に何か買う物がないか探していると

タイバニのブルーローズ(CV寿美菜子)がはってあるペプシNEXが売っていたので購入しました。コーラはコカ派ですが、最近タイバニの影響でペプシも飲むようになりましたね。タイバニのCMでもブルーローズが宣伝するペプシNEXのCMがありますからね。
それと近くのホビーステーション大宮店で

ヴァンガードのカードを購入してきました。おそらく普通に売られているパックではなくそれをお店で色々組み合わせたものでしょうが、ガチャガチャみたいなのに500円入れたら15枚出てきました。カードは
クラン:ノヴァグラップラー
タフ・ボーイ×4
ドグー・メカニック×3
ラウンドガール クララ×2
クラン:かげろう
ワイバーンストライク テージャス×3
ワイバーンストライク ジャラン
ドラゴンナイト アリフ
クラン:バミューダ△
バミューダ△候補生 キャラベル
が、入っていました。個人的にバミューダ△候補生 キャラベルが一番嬉しかったですね。今週のヴァンガードにも登場したカードでグレードは0ですが、イラストを描いているのがシャーマンキングの作者である武井宏之さんが描いているカードですね。
それとアニメでは気が付かなかったのですが、グレード1と2のシールドは5000ですが、グレード0は10000あるのですね。グレード3はガードができなかったりするので、グレードによりそれぞれ役割がるのでグレードのバランスが大切なのですね。
まあヴァンガードはやりませんが、ちょっとしたコレクション感覚で集めてみたいと思います。それでは。
リンク
クイズマジックアカデミーポータルサイト
アドアーズ株式会社
「カードファイト!! ヴァンガード」 公式ポータルサイト
閲覧ありがとうございました。
昨日の夜はテレ朝で放送しているSMAPの香取慎吾さんとテレ朝のアナウンサー大下容子さんが司会を務めているSmaSTATION(スマステ)でスーパー戦隊特集がやっていて録画はしていたのですが、ツイートでフォローしている方々の呟きを見て楽しそうだと思い途中から見ていましたが、土田晃之さんはガンダムやサッカー以外にも色々マニアなのですかね?
なんかそんな感じの立場で出演していたように見えましたが、1990年の地球戦隊ファイブマンの映像で日曜日の朝を連呼していましたが、この頃は金曜日の夕方の5:30からであり現在の日曜日の朝7:30からになるのは1997年の電磁戦隊メガレンジャーの途中からですしね。
まあ間があいているとは言っていましたが、確かにファイブマンあたりの年代の作品はあんまり詳しくなそうなコメントでしたね。少なくともジェットマンの三角関係のところでは天堂竜(A田中弘太郎)の恋人であったものの洗脳されて敵幹部になってしまうマリア(A丸山真穂)の事も付け加えて欲しかったですね。途中から見たから前半でマリアの事は言っていたのですかね?
それで今日は池袋まで行ってきました。今、QMAⅧでは特定のゲームセンターへ行くとそのゲームセンター専用のアバターに被せるアイテムがもらえてこのあいだ、ROUND1でもボーリングのピンの被り物がもらえました。そこで他も行ってみようと思いアドアーズというゲームセンターへ行こうと調べてみましたが、埼玉県内に6店しかなくどこも電車を乗り換えなければ行けなかったのでそれなら東京に池袋西口店という鴻巣駅から湘南新宿ライン一本で行けて駅前にあるアドアーズへ行く事にしました。
アドアースへ無事に行けてアドアーズ専用のアイテムであるアドアーズTシャツをゲットできましたが、2つ隣の筐体で遊んでいる人が筐体に電子辞書ぽいものを置いていたんですよね。まあ何回か遊んでデータを見に遊ぶ筐体とは別に置いてある筐体へ行く途中にその人がトーナメント中に電子辞書を使って調べて答えを打ち込んでいるのを目撃したんですよね。
プレイした後に答えが気になって調べたりするのは勿論良いと思いますが、クイズ中にカンニングするのはどうなのでしょうね。複数でプレイするのはけっこう見かけますし、ちょっとやってみよう的な人が多くやり込んでいる人とかではなくそういう楽しみ方もアリだと思いますが、ガチプレイでカンニングするのは嫌ですね。
それで池袋を後にして大宮に少し寄りました。大宮のアニメイトでローゼンメイデン5巻を購入して他に何か買う物がないか探していると

タイバニのブルーローズ(CV寿美菜子)がはってあるペプシNEXが売っていたので購入しました。コーラはコカ派ですが、最近タイバニの影響でペプシも飲むようになりましたね。タイバニのCMでもブルーローズが宣伝するペプシNEXのCMがありますからね。
それと近くのホビーステーション大宮店で

ヴァンガードのカードを購入してきました。おそらく普通に売られているパックではなくそれをお店で色々組み合わせたものでしょうが、ガチャガチャみたいなのに500円入れたら15枚出てきました。カードは
クラン:ノヴァグラップラー
タフ・ボーイ×4
ドグー・メカニック×3
ラウンドガール クララ×2
クラン:かげろう
ワイバーンストライク テージャス×3
ワイバーンストライク ジャラン
ドラゴンナイト アリフ
クラン:バミューダ△
バミューダ△候補生 キャラベル
が、入っていました。個人的にバミューダ△候補生 キャラベルが一番嬉しかったですね。今週のヴァンガードにも登場したカードでグレードは0ですが、イラストを描いているのがシャーマンキングの作者である武井宏之さんが描いているカードですね。
それとアニメでは気が付かなかったのですが、グレード1と2のシールドは5000ですが、グレード0は10000あるのですね。グレード3はガードができなかったりするので、グレードによりそれぞれ役割がるのでグレードのバランスが大切なのですね。
まあヴァンガードはやりませんが、ちょっとしたコレクション感覚で集めてみたいと思います。それでは。
リンク
クイズマジックアカデミーポータルサイト
アドアーズ株式会社
「カードファイト!! ヴァンガード」 公式ポータルサイト
スポンサーサイト

<<2011年6月20日の日記 色々考えてみた | ホーム | セイバーさん>>
Comments
No title
ゲシュペンスト様
コメントありがとうございます。
ブルーローズがはってあると言ってもおそらく店員さんがプリントしたものがついていただけですがね。
タイバニでCMをやるだけでも何か飲みたくなってしまいますね。NEXはカロリーも低いですから気軽に飲めますし。
ブルーローズがはってあると言ってもおそらく店員さんがプリントしたものがついていただけですがね。
タイバニでCMをやるだけでも何か飲みたくなってしまいますね。NEXはカロリーも低いですから気軽に飲めますし。
スマステ
こんばんは。
昨日の『スマステ』、僕も見ました。
また同様に、土田さんの「朝から…朝から…」と言う発言に
違和感ではないですが、それは違うぞ!!と思いましたね。
メガレンジャーは、特に僕の好きな戦隊でしたので、
時間帯が移動したことはハッキリと覚えています。
結果、移動して正解だったかな…と今では思っています。
夕方なんて、ほとんど家にいませんからね。
昨日の『スマステ』、僕も見ました。
また同様に、土田さんの「朝から…朝から…」と言う発言に
違和感ではないですが、それは違うぞ!!と思いましたね。
メガレンジャーは、特に僕の好きな戦隊でしたので、
時間帯が移動したことはハッキリと覚えています。
結果、移動して正解だったかな…と今では思っています。
夕方なんて、ほとんど家にいませんからね。
DEC様
コメントありがとうございます。
私達がスーパー戦隊の話をするのと違い土田さんはTV出演していますからちゃんと調べてきて欲しいですね。しかも放送局は同じテレ朝で彼は専門家的な立場で来ていますからね。知らないなら触れないでもっと別の言い方をして欲しいですね。
時間帯の方はどうなのでしょうね。確かに大人になってみると日曜日でないと見れないですね。メガレンジャーがやっていた頃は小学6年生でしたが、金曜日の夕方からなんてまず見なかったでしょうね。あと1989年から今の仮面ライダーの時間は仮面ライダーではありませんでしたが、ビーロボカブタックという特撮ヒーローがやっていて特撮ヒーローの時間帯が出来上がっていましたから見易くなったでしょうね。
私達がスーパー戦隊の話をするのと違い土田さんはTV出演していますからちゃんと調べてきて欲しいですね。しかも放送局は同じテレ朝で彼は専門家的な立場で来ていますからね。知らないなら触れないでもっと別の言い方をして欲しいですね。
時間帯の方はどうなのでしょうね。確かに大人になってみると日曜日でないと見れないですね。メガレンジャーがやっていた頃は小学6年生でしたが、金曜日の夕方からなんてまず見なかったでしょうね。あと1989年から今の仮面ライダーの時間は仮面ライダーではありませんでしたが、ビーロボカブタックという特撮ヒーローがやっていて特撮ヒーローの時間帯が出来上がっていましたから見易くなったでしょうね。
No title
第4のペロリンガ さん こんにちわ
先日はコメント有難う御座いました。
私もSmaSTATION見ました!
土田さん、だいぶ間違っていたようですね!
それほど詳しい感じでもないのは私にも分かりました。
(と言っても、私より全然物知りですが!)
一応本人も、「その辺にいる人よりは知っているかも」と、オープニングで謙虚な感じで言ってました。
~にしても、トレンディードラマ風の戦隊には驚きました!
試行錯誤して今の番組が有るんだなぁ…と、実感しました。
先日はコメント有難う御座いました。
私もSmaSTATION見ました!
土田さん、だいぶ間違っていたようですね!
それほど詳しい感じでもないのは私にも分かりました。
(と言っても、私より全然物知りですが!)
一応本人も、「その辺にいる人よりは知っているかも」と、オープニングで謙虚な感じで言ってました。
~にしても、トレンディードラマ風の戦隊には驚きました!
試行錯誤して今の番組が有るんだなぁ…と、実感しました。
wacyu様
コメントありがとうございます。
冷静に考えると彼はガンダムシリーズのファンでありV~Xの俗にいう平成4部作はテレ朝の金曜日夕方5時(Xは途中から土曜の朝に移動)から放送されていてダイレンジャー~カーレンジャーはそのあとの時間帯に放送されていたので少なくとも金曜日にも放送していたという事は知っていたはずだと思うのですがね。Xの事を放送後に知ったと言っていた事があるから平成4部作当時はTV放送で見ていなかったのですね。
ジェットマンがトレンディー風なのには色々と理由があってジェットマンの2つ前のターボレンジャーの時代にシリーズ終焉の危機が起きて人気を獲得する為に色々と試行錯誤をします。ターボレンジャーがわるいだけではないのですが、当時は金曜日の時間変更に伴い裏番組にらんま1/2がきてそっちに回る人が多かったり宮崎勤容疑者の影響で人気が衰えたりとかなり大変な時期だったようです。今もなおシリーズが続き35戦隊目を迎えられたのはこの頃の試行錯誤のおかげなのかも知れませんね。
冷静に考えると彼はガンダムシリーズのファンでありV~Xの俗にいう平成4部作はテレ朝の金曜日夕方5時(Xは途中から土曜の朝に移動)から放送されていてダイレンジャー~カーレンジャーはそのあとの時間帯に放送されていたので少なくとも金曜日にも放送していたという事は知っていたはずだと思うのですがね。Xの事を放送後に知ったと言っていた事があるから平成4部作当時はTV放送で見ていなかったのですね。
ジェットマンがトレンディー風なのには色々と理由があってジェットマンの2つ前のターボレンジャーの時代にシリーズ終焉の危機が起きて人気を獲得する為に色々と試行錯誤をします。ターボレンジャーがわるいだけではないのですが、当時は金曜日の時間変更に伴い裏番組にらんま1/2がきてそっちに回る人が多かったり宮崎勤容疑者の影響で人気が衰えたりとかなり大変な時期だったようです。今もなおシリーズが続き35戦隊目を迎えられたのはこの頃の試行錯誤のおかげなのかも知れませんね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
先日(5/31)、渋谷のアニメイトに行ったら「TIGER&BUNNY」の特設コーナーがあって、ペプシNEXがどーんと置いてましたね(笑)。
ペロリンガさんが買ったペプシにはブルーローズが描かれたのが貼ってありますが、渋谷にあったのは普通のです(笑)。
・・・はたして売れたのだろうか・・・。
まあ、ネタ用として仕入れたのかもしれませんが。