
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は鴻巣でゴロゴロしていました。明日から残業に休日出勤とけっこうハードな日程ですからゆっくりするのが一番ですね。
それでワンダーグーで色々購入しました。

あつめて!カービィはCMを見ていて面白そうだったり価格が普通のDSのソフトよりも安かったので購入しました。少しプレイしてみるとカービィが敵の魔法で10体に分かれてしまいそのうち9体を倒されてしまったカービィは謎の星に導かれてステージを進んでいきます。10分の1になったカービィはいつもの吸い込みができないんで敵に襲い掛かってポコ殴りしていましたね。ステージ中のリンゴやバナナ、メロンなんかを食べてカービィを増やして敵をポコ殴りとなんか今までのカービィと違う攻撃方法に吃驚しましたね。
それとNARUTOの57巻とナナマルサンバツの2巻を購入しました。
さて今日の買い物の話はここまでにして、今日は6月16日に見に行った”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”の感想を書きます。明日から”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”が公開されますからその前に書いておきましょう。本当は日曜日に感想を書きたかったのですが、なかなか時間がとれなかったので今日になりました。まあ私の世代はスーパー戦隊と言えば金曜日ですから大丈夫ですね。
それではストーリー説明です。
アラタ(A千葉雄大)達ゴセイジャーはかつて地球を守った33のスーパー戦隊と共に地球に襲来したザンギャック帝国を追い払う事に成功した。しかしその代償としてスーパー戦隊の力を失う事となった。
それから数年。再びザンギャックの襲来と共に宇宙一の宝を手に入れる為にマーベラス(A小澤亮太)達宇宙海賊がやってきた。マーベラス達はザンギャックとの戦いで天装術を使う為にゴセイジャーのレンジャーキーを使おうとするといきなりレンジャーキーを奪われてしまった。マーベラス達の前にアラタ達ゴセイジャーが現れた。なんとかザンギャックを退却させるもゴーカイジャーはゴセイジャーと戦う事となってしまうが、ザンギャックのもとに謎の闇が迫っている事をこの時まだ気づいていなかった。
スーパー戦隊35周年記念と東映創立60周年記念の映画で制作された本作では秘密戦隊ゴレンジャーから海賊戦隊ゴーカイジャーまでの全35戦隊が総出演していました。
まずはゴーカイジャー第1話でも説明があったレジェンド大戦でしたがすごかったですね。34戦隊の戦士達が大量のゴーミン達と戦うシーンはものすごい迫力でしたね。あれだけ大人数での手の込んだアクションシーンは流石は35周年記念作品だと思いましたね。これ筆頭に大人数でのバトルが多く迫力がありましたね。
そして過去の出演者も登場していましたね。まずはアカレンジャー(SA新堀和男)こと海城剛役の誠直也さんやビッグワン(SA岡本美登)こと番場壮吉やアオレンジャー等演じたの宮内洋さんをはじめ、バトルフィーバーJと電子戦隊デンジマンから大葉健二さん、大戦隊ゴーグルファイブから春田純一さん、科学戦隊ダイナマンより萩原佐代子さん、超電子バイオマンより坂元亮介さん、高速戦隊ターボレンジャーより佐藤健太さん、五星戦隊ダイレンジャーより和田圭市さん、特捜戦隊デカレンジャーより菊地美香さん、轟轟戦隊ボウケンジャーより高橋光臣さん、炎神戦隊ゴーオンジャーより逢沢りなさん、侍戦隊シンケンジャーより鈴木勝吾さんと相馬圭祐さんが出演していました。あと声で忍者戦隊カクレンジャーと星獣戦隊ギンガマンより小川輝晃さん、激走戦隊カーレンジャーより大塚芳忠さん、特捜戦隊デカレンジャーより稲田徹さん、魔法戦隊マジレンジャーより磯部勉さんが出演していましたね。作品の年代が古いと俳優業を廃業している方もいますが、ここまで広い世代で集められたのはすごいですね。やはり35作品やってきたシリーズですね。
それと今回の敵は黒十字王(CV神谷明)が率いるかつての34戦隊に倒された敵の怨念により魔法戦隊マジレンジャーより冥府神ダゴン(CV大塚明夫)、炎神戦隊ゴーオンジャーより総裏大臣ヨゴシマクリタイン(CV梁田清之)、天装戦隊ゴセイジャーより救星主ブラジラ(CV飛田展男)が登場しましたね。敵はゴレンジャーの敵である黒十字総統がパワーアップした黒十字王と最近の作品からブラジラ、ヨゴシマクリタイン、ダゴンが登場しましたが、この面子がすごく気になりますね。
最近のスーパー戦隊から3体ならブラジラとヨゴシマクリタインとシンケンジャーの敵である血祭ドウコク(CV西凜太朗/SA日下秀昭)が来るはずなのに何故かダゴンなんですよね。特に血祭ドウコクの声を担当した西さんはダイレンジャーでシャダム中佐というラスボスを演じていますから35戦隊終結なら西さんを出すべきだったと思うのですがね。終盤でどうして血祭りドウコクを出さなかったのか分かりましたがね。まあそこらへんは梁田さんもハリケンジャーでタウザントを演じていますがね。ちなみに加藤清三さんも2回ラスボスの声をあてましたね。それと魔法戦隊マジレンジャーから炎神戦隊ゴーオンジャーの間にやっていた轟轟戦隊ボウケンジャーと獣拳戦隊ゲキレジャーの場合はガジャ(A大高洋夫)が再び眠りについたり、ロン(A川野直輝)が封印されたりとラスボスが死んでいないですからね。
それと今回は力を失ったゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)が登場しますが、小さいヘッダーになっているのに驚きましたね。それとブレドランしつこ過ぎますね。最後の戦闘でも彗星のブレドラン、チュパカブラの武レドラン、血祭のブレドラン、サイボーグのブレドRUNとゴーオンジャーとマジレンジャーからは他の敵とが登場する中、ブレドラン尽くしでしたね。最早ネタでしたね。というかここで血祭のブレドランが出るからドウコクが…もしくはドウコクのスーツを改造して血祭のブレドランを作ってしまったのか?まあここらへんは推測ですがね。
それとラストのゴーカイシルバーですが、せっかくのヒーロー大集合なのでラストにちょっと顔出しで済ませるのではなく一緒に戦って欲しかったですね。まあこのあとに鎧(A池田純矢)が加わるという設定ですからしょうがなかったのですかね?まあ明日から公開の映画で活躍を期待しましょう。
さて明日からは”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”と”劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル”が公開されますね。私も見に行く予定ですがどんな作品なのか楽しみですね。それでは。
関連記事
天装戦隊ゴセイジャー
メインスタッフ
製作:鈴木武幸、平城隆司、松田英史、福原英行、垰義孝、木下直哉
企画:遠藤茂行、桑田潔、小川政則、日達長夫、小野口征、田代為頼
エグゼクティブ・プロデューサー:杉山登、疋田和樹、加藤和夫
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
監督:竹本昇
脚本:荒川稔久
音楽:山下康介、三宅一徳、Project.R
プロデューサー:佐々木基(テレビ朝日)、宇都宮孝明・大森敬仁(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)、中野剛(東映ビデオ)
アクション監督:石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
撮影:大沢信吾
制作:テレビ朝日、東映ビデオ、東映、東映エージェンシー、バンダイ、木下工務店
配給:東映
参考資料:ウィキペディア”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”
リンク
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
閲覧ありがとうございました。
今日は鴻巣でゴロゴロしていました。明日から残業に休日出勤とけっこうハードな日程ですからゆっくりするのが一番ですね。
それでワンダーグーで色々購入しました。

あつめて!カービィはCMを見ていて面白そうだったり価格が普通のDSのソフトよりも安かったので購入しました。少しプレイしてみるとカービィが敵の魔法で10体に分かれてしまいそのうち9体を倒されてしまったカービィは謎の星に導かれてステージを進んでいきます。10分の1になったカービィはいつもの吸い込みができないんで敵に襲い掛かってポコ殴りしていましたね。ステージ中のリンゴやバナナ、メロンなんかを食べてカービィを増やして敵をポコ殴りとなんか今までのカービィと違う攻撃方法に吃驚しましたね。
それとNARUTOの57巻とナナマルサンバツの2巻を購入しました。
さて今日の買い物の話はここまでにして、今日は6月16日に見に行った”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”の感想を書きます。明日から”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”が公開されますからその前に書いておきましょう。本当は日曜日に感想を書きたかったのですが、なかなか時間がとれなかったので今日になりました。まあ私の世代はスーパー戦隊と言えば金曜日ですから大丈夫ですね。
それではストーリー説明です。
アラタ(A千葉雄大)達ゴセイジャーはかつて地球を守った33のスーパー戦隊と共に地球に襲来したザンギャック帝国を追い払う事に成功した。しかしその代償としてスーパー戦隊の力を失う事となった。
それから数年。再びザンギャックの襲来と共に宇宙一の宝を手に入れる為にマーベラス(A小澤亮太)達宇宙海賊がやってきた。マーベラス達はザンギャックとの戦いで天装術を使う為にゴセイジャーのレンジャーキーを使おうとするといきなりレンジャーキーを奪われてしまった。マーベラス達の前にアラタ達ゴセイジャーが現れた。なんとかザンギャックを退却させるもゴーカイジャーはゴセイジャーと戦う事となってしまうが、ザンギャックのもとに謎の闇が迫っている事をこの時まだ気づいていなかった。
スーパー戦隊35周年記念と東映創立60周年記念の映画で制作された本作では秘密戦隊ゴレンジャーから海賊戦隊ゴーカイジャーまでの全35戦隊が総出演していました。
まずはゴーカイジャー第1話でも説明があったレジェンド大戦でしたがすごかったですね。34戦隊の戦士達が大量のゴーミン達と戦うシーンはものすごい迫力でしたね。あれだけ大人数での手の込んだアクションシーンは流石は35周年記念作品だと思いましたね。これ筆頭に大人数でのバトルが多く迫力がありましたね。
そして過去の出演者も登場していましたね。まずはアカレンジャー(SA新堀和男)こと海城剛役の誠直也さんやビッグワン(SA岡本美登)こと番場壮吉やアオレンジャー等演じたの宮内洋さんをはじめ、バトルフィーバーJと電子戦隊デンジマンから大葉健二さん、大戦隊ゴーグルファイブから春田純一さん、科学戦隊ダイナマンより萩原佐代子さん、超電子バイオマンより坂元亮介さん、高速戦隊ターボレンジャーより佐藤健太さん、五星戦隊ダイレンジャーより和田圭市さん、特捜戦隊デカレンジャーより菊地美香さん、轟轟戦隊ボウケンジャーより高橋光臣さん、炎神戦隊ゴーオンジャーより逢沢りなさん、侍戦隊シンケンジャーより鈴木勝吾さんと相馬圭祐さんが出演していました。あと声で忍者戦隊カクレンジャーと星獣戦隊ギンガマンより小川輝晃さん、激走戦隊カーレンジャーより大塚芳忠さん、特捜戦隊デカレンジャーより稲田徹さん、魔法戦隊マジレンジャーより磯部勉さんが出演していましたね。作品の年代が古いと俳優業を廃業している方もいますが、ここまで広い世代で集められたのはすごいですね。やはり35作品やってきたシリーズですね。
それと今回の敵は黒十字王(CV神谷明)が率いるかつての34戦隊に倒された敵の怨念により魔法戦隊マジレンジャーより冥府神ダゴン(CV大塚明夫)、炎神戦隊ゴーオンジャーより総裏大臣ヨゴシマクリタイン(CV梁田清之)、天装戦隊ゴセイジャーより救星主ブラジラ(CV飛田展男)が登場しましたね。敵はゴレンジャーの敵である黒十字総統がパワーアップした黒十字王と最近の作品からブラジラ、ヨゴシマクリタイン、ダゴンが登場しましたが、この面子がすごく気になりますね。
最近のスーパー戦隊から3体ならブラジラとヨゴシマクリタインとシンケンジャーの敵である血祭ドウコク(CV西凜太朗/SA日下秀昭)が来るはずなのに何故かダゴンなんですよね。特に血祭ドウコクの声を担当した西さんはダイレンジャーでシャダム中佐というラスボスを演じていますから35戦隊終結なら西さんを出すべきだったと思うのですがね。終盤でどうして血祭りドウコクを出さなかったのか分かりましたがね。まあそこらへんは梁田さんもハリケンジャーでタウザントを演じていますがね。ちなみに加藤清三さんも2回ラスボスの声をあてましたね。それと魔法戦隊マジレンジャーから炎神戦隊ゴーオンジャーの間にやっていた轟轟戦隊ボウケンジャーと獣拳戦隊ゲキレジャーの場合は
それと今回は力を失ったゴセイナイト(CV小西克幸/SA岡元次郎)が登場しますが
それとラストの
さて明日からは”海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船”と”劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル”が公開されますね。私も見に行く予定ですがどんな作品なのか楽しみですね。それでは。
関連記事
天装戦隊ゴセイジャー
![]() | ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦【blu-ray】 (2011/11/21) 小澤亮太、山田裕貴 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
製作:鈴木武幸、平城隆司、松田英史、福原英行、垰義孝、木下直哉
企画:遠藤茂行、桑田潔、小川政則、日達長夫、小野口征、田代為頼
エグゼクティブ・プロデューサー:杉山登、疋田和樹、加藤和夫
原作:八手三郎、石ノ森章太郎
監督:竹本昇
脚本:荒川稔久
音楽:山下康介、三宅一徳、Project.R
プロデューサー:佐々木基(テレビ朝日)、宇都宮孝明・大森敬仁(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)、中野剛(東映ビデオ)
アクション監督:石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
撮影:大沢信吾
制作:テレビ朝日、東映ビデオ、東映、東映エージェンシー、バンダイ、木下工務店
配給:東映
参考資料:ウィキペディア”ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦”
リンク
ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦
スポンサーサイト
テーマ : 特撮・戦隊・ヒーロー - ジャンル : 映画

<<2011年8月6日の日記 これはラッキーなのか管理がずさんなのか? | ホーム | Dororonえん魔くん メ〜ラめら>>
Comments
No title
いろいろあって、久々に伺えました!
スーパー戦隊、知らない方も結構いますが、初期の人たちはみんな渋いですね!
カッコいいわ~
ペプシカリビアンゴールドなんての発売されてるんですね!?
ドクターペッパー好きの私としては、探して挑戦してみたいです!
あと、鳥もつは味噌仕立てですか?
美味しそうです!
スーパー戦隊、知らない方も結構いますが、初期の人たちはみんな渋いですね!
カッコいいわ~
ペプシカリビアンゴールドなんての発売されてるんですね!?
ドクターペッパー好きの私としては、探して挑戦してみたいです!
あと、鳥もつは味噌仕立てですか?
美味しそうです!
斉藤様
コメントありがとうございます。
そうですね。色々な方々に支えられて続いた作品ですからね。
そうですね。色々な方々に支えられて続いた作品ですからね。
wacyu様
コメントありがとうございます。
やはり長い年月が経っても出演してくださる方には渋さがありますね。
ペプシカリビアンゴールドは味が割と普通だったので飲み残す事はないと思います。
やはり長い年月が経っても出演してくださる方には渋さがありますね。
ペプシカリビアンゴールドは味が割と普通だったので飲み残す事はないと思います。
Comment Form
Trackback
| HOME |
石橋雅史さん
幸田宗丸さん
曽我町子さん
広瀬匠さん
日下秀昭さん (80~90年代では実際に俳優として出演)
岡本美登さん (同上)
大月ウルフさん
わたしの中で上がるのはこれくらいです