
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
2011年9月15日の日記 聖地巡礼?いや鎌倉観光
こんばんは。第4のペロリンガです。
記事の前に新しく加わった相互リンクのブログのお知らせです。
平成仮面ライダー大好き
仮面パパさんが運営しているブログです。クウガから現在絶賛好評放送中のフォーゼまでの仮面ライダーとTHE FIRSTのシリーズを中心とした仮面ライダーに関して書かれています。仮面パパさんはHNから察するとおりお父さんで息子さんと仮面ライダーを一緒に見ていたら好きになったようです。
最近の仮面ライダーは大人にも楽しみ易い作品に仕上がっていますからお子さん以上に親がはまったりもするのでしょうね?どうでも良い話ですが、仮面ライダーでパパという仮面ライダーシン(CV石川功久(現・石川真),SA岡元次郎)ですかね?劇中で愛(A野村裕美)との間に生まれたライダーベビーが登場しますし、1992年発売で平成ですし。
相互リンクやブロともはまだまだ募集中です。
さて今日は鎌倉まで行ってきました。今期のアニメであるセイクリッドセブンが神奈川県鎌倉市や鎌倉市にある由比ガ浜中央商店街、江ノ島電鉄等が制作協力を行っています。特に8話目あたりでOPとEDのアニメーションが変わったり曲が入れ替わったりして個人的にセイクリッドセブンが面白くなってきたり、8話目でアルマ(CV寺島拓篤)とルリ(CV中島愛)が鎌倉市を回ったりして行ってみたいなと思いました。実際に8話目の影響で聖地巡礼をするファンが多かったようです。
そういう事なのでJR鴻巣駅から電車に乗って上野行きだったので赤羽で湘南新宿ライン横須賀線直通逗子行きに乗り換えて鎌倉駅に行きました。鎌倉駅に着くと観光客や修学旅行や遠足等の小学生、中学生、高校生等が多かったですね。あと若い女性の方も意外に多かったですね。流石は鎌倉です。かつて鎌倉幕府があった場所ですからね。
とりあえず適当に歩きながら色々食べたりしていました。
それで鶴岡八幡宮の前あたりでお腹が空いたので鎌倉一茶庵というお蕎麦屋さんで昼食ととりました。

まずは湘南サイダーという飲み物を頼みました。サイダーの後ろにある薬味などは後でお蕎麦のものです。地酒とかが飲めないのでこういう土地の名前の入ったジュースはけっこう飲みますね。ちなみにこのあと鶴岡八幡宮で鎌倉サイダーというのも飲みます。湘南サイダーは炭酸も弱めで爽やかな甘みでしたね。
それと携帯電話で写真を撮っていると隣の席のご婦人に声をかけられたりもしました。ご年配の方だったのでこいうのが珍しかったのでしょうね。

そばとろと季節の野菜天ぷらが来ました。とろろのお蕎麦が好きなので冷たいとろろ蕎麦を頼んだら汁自体が味のついたとろろで吃驚しましたね。お蕎麦全体にとろろが絡み合ってするする食べられました。野菜の天ぷらはアスパラの天ぷらがあった驚きましたが、アスパラの天ぷらはすごく美味しかったですね。それと最後に蕎麦湯も持ってきてくれて蕎麦湯も楽しみました。なかなか良いお店でした。
それでお蕎麦を食べた後に

鶴岡八幡宮へと行きました。なんか今日は例大祭と呼ばれる時節の祭りの最中だったようです。例大祭と聞くと東方PROJECTが思い浮かんでしまいますが、例大祭とは神社に縁のある日に行われる、その神社にとって一番重要な祭である例祭の俗称なんですね。あと読み方も例大祭(れいたいさい)なんですね。自分の常識の無さに泣けますね。
鶴岡八幡宮ではお守りを買ったり、お賽銭を投げたりしました。そのあと鎌倉国宝館で色々見ました。入場料400円で貴重な像等が見れるとはお得でしたね。
そのあと鶴岡八幡宮を出て適当に歩いていると豊島屋・本店という大きなお和菓子屋さんがありました。豊島屋(としまや)とは神奈川県を代表する名菓である鳩サブレーを作っているお店でした。とりあえず家族へのお土産として

鳩サブレーと小鳩豆楽という豆粉を使ったらくがんを買っていきました。鳩サブレーのボックスは本店限定のボックスのようです。限定品に弱いのでつい買ってしまいました。
そのあとは江ノ電に乗りました。江ノ電が鎌倉から藤沢まで走っているので終点まで乗りました。ここで由比ガ浜という駅名に何かピンと来てしまいましたが、よく思い出せません。まあこの記事を書く少し前にセイクリッドセブンでは由比ガ浜中央商店街が協力…とセイクリッドセブンの聖地巡礼のはずが鶴岡八幡宮へ行っただけという事になりまして…というか鎌倉大仏も見てないな。まあ鶴岡八幡宮も十分面白かったのでOKですね。
とりあえず江ノ電は楽しかったですね。今日は少し暑かったものの晴れていたので江ノ電から見える海なんかがすごく良い眺めになっていました。あと江ノ電はすぐ横に木や民家あって驚きました。
そのあと藤沢から東京行きに乗って、東京から秋葉原にちょっと寄って秋葉原から上野へ向かおうと京浜東北線に乗ったら上野で降り忘れて赤羽で降りて赤羽からとりあえずあった宇都宮線で大宮へ向かい大宮から湘南新宿ライン高崎行へ乗って鴻巣へと帰りました。
今回お菓子以外で買った物は

鶴岡八幡宮で秋季限定キティ(CV林原めぐみ等)健康守と交通安全の絵馬、豊島屋で鳩三郎のストラップ、あとチョッパー(CV大谷育江)の牛若丸と江ノ島限定龍伝説の根付を買いました。
キティの健康守は流鏑馬(やぶさめ)をしているキティがかっこよく買ってしまいました。そういえば明日鶴岡八幡宮で流鏑馬のようですね。明日は免許の更新をするので今日でかけましたが、明日行っていれば見れたかも知れませんね。鳩三郎は鳩サブレーのもともとの名称のようです。鳩サブレーが生まれたのは明治時代でサブレーという名前が聞き慣れなかった為サブレーを三郎と連想してしまったからのようです。まあその縁もあってマスコットキャラには鳩三郎という名前になったようです。
あと秋葉原等で

トライアルデッキ2種と夏目友人帳のニャンコ先生(CV井上和彦)のスリーブを買いました。けっこうキャラもののスリーブがありますが、萌え系が多くその中にニャンコ先生があったので買ってしまいました。夏目友人帳はちょっと漫画を読んだぐらいですが、参のCMで夏目貴志(CV神谷浩史)とニャンコ先生の楽しそうなやり取りは良く見ていました。
それと今日、魔候襲来を買ったら宵闇の奇術師 ロベール(ペイル,G3,RR,タカヤマトシアキ)が当たりました。なかなかロベールさんが当たって嬉しかったです。あと騎士王降臨と竜魂乱舞を鎌倉駅前の玩具屋さんで買ったらアルフレッドとスピリットイクシードが当たりましたが、RRRの癖に3枚目なんですよね。2パックずつしか買っていないんど絵RRRが2枚当たっているのは運が良いのですが、やはり引きのバランスが悪すぎますね。
さて明日は免許の更新と新しい安全靴の購入なんかしましょう。それでは。
セイクリッドセブンOP1&ED2,stone cold,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
セイクリッドセブンED1&OP2,輝跡 -kiseki-,
歌:南里侑香/作詞・編曲:尾澤拓実/作曲:manzo
両方ともOPの動画ですね。
参考資料:ウィキペディア”例大祭””鳩サブレー”
リンク
セイクリッドセブン
鶴岡八幡宮
鎌倉一茶庵
豊島屋
江ノ電グループオフィシャルサイト
平成仮面ライダー大好き
閲覧ありがとうございました。
記事の前に新しく加わった相互リンクのブログのお知らせです。
平成仮面ライダー大好き
仮面パパさんが運営しているブログです。クウガから現在絶賛好評放送中のフォーゼまでの仮面ライダーとTHE FIRSTのシリーズを中心とした仮面ライダーに関して書かれています。仮面パパさんはHNから察するとおりお父さんで息子さんと仮面ライダーを一緒に見ていたら好きになったようです。
最近の仮面ライダーは大人にも楽しみ易い作品に仕上がっていますからお子さん以上に親がはまったりもするのでしょうね?どうでも良い話ですが、仮面ライダーでパパという仮面ライダーシン(CV石川功久(現・石川真),SA岡元次郎)ですかね?劇中で愛(A野村裕美)との間に生まれたライダーベビーが登場しますし、1992年発売で平成ですし。
相互リンクやブロともはまだまだ募集中です。
さて今日は鎌倉まで行ってきました。今期のアニメであるセイクリッドセブンが神奈川県鎌倉市や鎌倉市にある由比ガ浜中央商店街、江ノ島電鉄等が制作協力を行っています。特に8話目あたりでOPとEDのアニメーションが変わったり曲が入れ替わったりして個人的にセイクリッドセブンが面白くなってきたり、8話目でアルマ(CV寺島拓篤)とルリ(CV中島愛)が鎌倉市を回ったりして行ってみたいなと思いました。実際に8話目の影響で聖地巡礼をするファンが多かったようです。
そういう事なのでJR鴻巣駅から電車に乗って上野行きだったので赤羽で湘南新宿ライン横須賀線直通逗子行きに乗り換えて鎌倉駅に行きました。鎌倉駅に着くと観光客や修学旅行や遠足等の小学生、中学生、高校生等が多かったですね。あと若い女性の方も意外に多かったですね。流石は鎌倉です。かつて鎌倉幕府があった場所ですからね。
とりあえず適当に歩きながら色々食べたりしていました。
それで鶴岡八幡宮の前あたりでお腹が空いたので鎌倉一茶庵というお蕎麦屋さんで昼食ととりました。

まずは湘南サイダーという飲み物を頼みました。サイダーの後ろにある薬味などは後でお蕎麦のものです。地酒とかが飲めないのでこういう土地の名前の入ったジュースはけっこう飲みますね。ちなみにこのあと鶴岡八幡宮で鎌倉サイダーというのも飲みます。湘南サイダーは炭酸も弱めで爽やかな甘みでしたね。
それと携帯電話で写真を撮っていると隣の席のご婦人に声をかけられたりもしました。ご年配の方だったのでこいうのが珍しかったのでしょうね。

そばとろと季節の野菜天ぷらが来ました。とろろのお蕎麦が好きなので冷たいとろろ蕎麦を頼んだら汁自体が味のついたとろろで吃驚しましたね。お蕎麦全体にとろろが絡み合ってするする食べられました。野菜の天ぷらはアスパラの天ぷらがあった驚きましたが、アスパラの天ぷらはすごく美味しかったですね。それと最後に蕎麦湯も持ってきてくれて蕎麦湯も楽しみました。なかなか良いお店でした。
それでお蕎麦を食べた後に

鶴岡八幡宮へと行きました。なんか今日は例大祭と呼ばれる時節の祭りの最中だったようです。例大祭と聞くと東方PROJECTが思い浮かんでしまいますが、例大祭とは神社に縁のある日に行われる、その神社にとって一番重要な祭である例祭の俗称なんですね。あと読み方も例大祭(れいたいさい)なんですね。自分の常識の無さに泣けますね。
鶴岡八幡宮ではお守りを買ったり、お賽銭を投げたりしました。そのあと鎌倉国宝館で色々見ました。入場料400円で貴重な像等が見れるとはお得でしたね。
そのあと鶴岡八幡宮を出て適当に歩いていると豊島屋・本店という大きなお和菓子屋さんがありました。豊島屋(としまや)とは神奈川県を代表する名菓である鳩サブレーを作っているお店でした。とりあえず家族へのお土産として

鳩サブレーと小鳩豆楽という豆粉を使ったらくがんを買っていきました。鳩サブレーのボックスは本店限定のボックスのようです。限定品に弱いのでつい買ってしまいました。
そのあとは江ノ電に乗りました。江ノ電が鎌倉から藤沢まで走っているので終点まで乗りました。ここで由比ガ浜という駅名に何かピンと来てしまいましたが、よく思い出せません。まあこの記事を書く少し前にセイクリッドセブンでは由比ガ浜中央商店街が協力…とセイクリッドセブンの聖地巡礼のはずが鶴岡八幡宮へ行っただけという事になりまして…というか鎌倉大仏も見てないな。まあ鶴岡八幡宮も十分面白かったのでOKですね。
とりあえず江ノ電は楽しかったですね。今日は少し暑かったものの晴れていたので江ノ電から見える海なんかがすごく良い眺めになっていました。あと江ノ電はすぐ横に木や民家あって驚きました。
そのあと藤沢から東京行きに乗って、東京から秋葉原にちょっと寄って秋葉原から上野へ向かおうと京浜東北線に乗ったら上野で降り忘れて赤羽で降りて赤羽からとりあえずあった宇都宮線で大宮へ向かい大宮から湘南新宿ライン高崎行へ乗って鴻巣へと帰りました。
今回お菓子以外で買った物は

鶴岡八幡宮で秋季限定キティ(CV林原めぐみ等)健康守と交通安全の絵馬、豊島屋で鳩三郎のストラップ、あとチョッパー(CV大谷育江)の牛若丸と江ノ島限定龍伝説の根付を買いました。
キティの健康守は流鏑馬(やぶさめ)をしているキティがかっこよく買ってしまいました。そういえば明日鶴岡八幡宮で流鏑馬のようですね。明日は免許の更新をするので今日でかけましたが、明日行っていれば見れたかも知れませんね。鳩三郎は鳩サブレーのもともとの名称のようです。鳩サブレーが生まれたのは明治時代でサブレーという名前が聞き慣れなかった為サブレーを三郎と連想してしまったからのようです。まあその縁もあってマスコットキャラには鳩三郎という名前になったようです。
あと秋葉原等で

トライアルデッキ2種と夏目友人帳のニャンコ先生(CV井上和彦)のスリーブを買いました。けっこうキャラもののスリーブがありますが、萌え系が多くその中にニャンコ先生があったので買ってしまいました。夏目友人帳はちょっと漫画を読んだぐらいですが、参のCMで夏目貴志(CV神谷浩史)とニャンコ先生の楽しそうなやり取りは良く見ていました。
それと今日、魔候襲来を買ったら宵闇の奇術師 ロベール(ペイル,G3,RR,タカヤマトシアキ)が当たりました。なかなかロベールさんが当たって嬉しかったです。あと騎士王降臨と竜魂乱舞を鎌倉駅前の玩具屋さんで買ったらアルフレッドとスピリットイクシードが当たりましたが、RRRの癖に3枚目なんですよね。2パックずつしか買っていないんど絵RRRが2枚当たっているのは運が良いのですが、やはり引きのバランスが悪すぎますね。
さて明日は免許の更新と新しい安全靴の購入なんかしましょう。それでは。
セイクリッドセブンOP1&ED2,stone cold,
歌:FictionJunction/作詞・作曲・編曲:梶浦由記
セイクリッドセブンED1&OP2,輝跡 -kiseki-,
歌:南里侑香/作詞・編曲:尾澤拓実/作曲:manzo
両方ともOPの動画ですね。
参考資料:ウィキペディア”例大祭””鳩サブレー”
リンク
セイクリッドセブン
鶴岡八幡宮
鎌倉一茶庵
豊島屋
江ノ電グループオフィシャルサイト
平成仮面ライダー大好き
スポンサーサイト

<<コクリコ坂から | ホーム | 2011年9月13日の日記 最近足が小さくなった気がする>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |