
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
NO.6
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は8時に起きて大宮で適当に遊んでいました。
まずはゲームセンターに行ってQMAⅧを中心に遊んだり、戦場の絆を初めてやってみたりしました。戦場の絆は機動戦士ガンダムをモチーフにしたアクションゲームで劇中のコックピットに近い筐体で遊べました。操作はちょっと難しかったですが、眼前に広がるスクリーンはなかなか迫力がありましたね。
それとアニメイト等で適当に買い物もしました。

日常の主題歌で最近話題のヒャダインさんとバカテスの主題歌等を歌っている麻生夏子さんが歌う「にゃんぱいあ体操」を買いました。CDのイラストも可愛く、ヒャダインさんと麻生夏子さんのコスプレ写真も入っていましたね。けっこうノリの良い曲で気に入っています。にゃんぱいあはもともとyukiusaさんの同人誌のキャラらしいですが、今年の7月にアニメ化までしてしまいましたね。
にゃんぱいあ The Animation OP,にゃんぱいあ体操,
歌:あそうにゃつこ&ニャダイン/作詞・作曲・編曲:前山田健一/体操振り付け:KABA.ちゃん
EDというよりPVみたいですね。「あそうにゃつこ&ニャダイン」というユニット名が良いですね。それと体操に振り付けはKABA.ちゃんなんですね。
それとVICTORY SPARKの神のみぞ知るセカイのブースターパックを1個買ってみました。アニメ版のキャラが主体なようで歩美(CV竹達彩奈)が3枚入っていましたが、「元気な歩美」、「ちひろ(CV阿澄佳奈)の親友 歩美」、「髪をくくる歩美」と色んな肩書きの歩美が入っていましたね。
ヴァンガードも買いました。「忍獣 チガスミ」(ぬばたま,G2,C,I:スズキゴロウ)がついに手に入りました。これで現在出ているぬばたま忍軍は全部揃いました。チガスミはレアリティがCなのにレアリティRのボイドマスターが3枚あるのに1枚も出ていなかったので嬉しいですね。あとバトルライザー(ノヴァグラ,G0,R,スタンド,I:伊藤彰)が当たりました。バトルライザー自体はトライアルデッキで持っていますが、イラスト違いなんで欲しかったですね。
それと仮面ライダーフォーゼのスイッチのガチャガチャも1回やりました。当たったのはロケットのスイッチです。オーズ、ゴーカイジャーもそうですが、ガチャガチャでDX系の玩具やカードゲームの筐体で遊べるの玩具が手に入るのはすごいですね。賢吾(A高橋龍輝)が劇中にスイッチをガチャガチャやっていたせいかスイッチをON/OFFするのがけっこう楽しいです。エアパッキンのプチプチ潰しより癖になるかも知れませんよ。けっこう良い音もしますし。
さて、今日の買い物の話はここまでにして、今日は先週無事に最終回を迎えたあさのあつこさん原作のアニメ「NO.6」について書きます。今期のノイタミナ枠ですね。前期の「あの花」と「C」はオリジナル作品でしたが、今期の「NO.6」と「うさぎドロップ」は原作のある作品をアニメ化していますね。あさのあつこさん原作の「テレパシー少女 蘭」が割と面白かったので見ました。こちらなかなか面白かったですね。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
2013年。理想都市「NO.6」の高級住宅街に住む紫苑(シオン)(CV梶裕貴)は12歳の誕生日にVC(凶悪犯罪を犯した者)の同年代の少年・ネズミ(CV細谷佳正)を助けた事により母の火藍(カラン)(CV佐久間レイ)と共にロストタウンへと移住する事となった。
それから4年後。16歳になった紫苑は公園管理事務員として働いていたが、そこで奇妙な遺体を見つけてしまう。そして紫苑はこれがきっかけで連行されるが、彼を助ける者がいた。それはかつて紫苑が助けたネズミであった。この再開と共に紫苑はNO.6との別れ、NO.6の秘密を知る事となるとは思いもしなかったであろう。
NO.6は紫苑とネズミの友情を主体に描いた作品でしたね。NO.6の事を想う紫苑とNO.6を破壊しようとするネズミの中で互いにぶつかって色々と葛藤していきましたね。まあ2人でキスしたり、ネズミがイヴという名で舞台俳優として女装したりとちょっと友情を飛び越えた部分も感じられなくはないですがね。一応、紫苑側のヒロインである沙布(サフ)(CV安野希世乃)やネズミ側のヒロインであるイヌカシ(CV真堂圭)(劇中で性別は明記されていませんが、おそらく女性)なんかもいるんですがね。
そのせいか個人的にこの作品のヒロインは紫苑の母親である火藍なのかなと思ってしまいます。未亡人の火藍ですが、楊眠(ヨウミン)(CV三木眞一郎)や力河(リキガ)(CVてらそままさき)に好まれていましたね。楊眠は火藍を後ろから抱きしめたのに元NO.6関係者と知って見損なったと言いますが、力河は火藍の息子というだけで1度ぼこられたのに紫苑を可愛がっていましたからね。
まあ紫苑とネズミの友情を主体に描かれた作品ですが、いまいち謎な部分が多いですね。NO.6は全9巻でアニメが放送される1ヶ月前に最終巻が発売されたようなのでやはり1クールでまとめるのが難しかったのでしょうね。
来期のノイタミナ枠は「ギルティクラウン」と「UN-GO」ですが、「ギルティクラウン」で梶さんまた主役やるんですね。梶さんは同い年、出身県が同じ埼玉県の声優さんなので個人的に応援しています。一応「ギルティクラウン」と「UN-GO」は両方とも見るつもりです。それでは。
関連記事
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
メインスタッフ
原作 - あさのあつこ(YA!ENTERTAINMENT/講談社)
監督 - 長崎健司
シリーズ構成 - 水上清資
キャラクター原案・コンセプトデザイン - toi8
キャラクターデザイン・総作画監督 - 石野聡
色彩設計 - 菊地和子
美術デザイン - 金平和茂
美術監督 - 川本亜夕
編集 - 定松剛
音楽 - 鈴木慶一
音響監督 - 三間雅文
プロデューサー - 米内則智、黒須礼央、松下卓也、竹枝義典
アニメーション制作 - ボンズ
製作 - 「NO.6」製作委員会(アニプレックス、講談社、フジテレビジョン、電通、ボンズ)
NO.6 OP,Spell,
作詞・作曲・歌:LAMA
参考資料:ウィキペディア”NO.6”
リンク
NO.6 アニメ公式サイト
ボンズ
閲覧ありがとうございました。
今日は8時に起きて大宮で適当に遊んでいました。
まずはゲームセンターに行ってQMAⅧを中心に遊んだり、戦場の絆を初めてやってみたりしました。戦場の絆は機動戦士ガンダムをモチーフにしたアクションゲームで劇中のコックピットに近い筐体で遊べました。操作はちょっと難しかったですが、眼前に広がるスクリーンはなかなか迫力がありましたね。
それとアニメイト等で適当に買い物もしました。

日常の主題歌で最近話題のヒャダインさんとバカテスの主題歌等を歌っている麻生夏子さんが歌う「にゃんぱいあ体操」を買いました。CDのイラストも可愛く、ヒャダインさんと麻生夏子さんのコスプレ写真も入っていましたね。けっこうノリの良い曲で気に入っています。にゃんぱいあはもともとyukiusaさんの同人誌のキャラらしいですが、今年の7月にアニメ化までしてしまいましたね。
にゃんぱいあ The Animation OP,にゃんぱいあ体操,
歌:あそうにゃつこ&ニャダイン/作詞・作曲・編曲:前山田健一/体操振り付け:KABA.ちゃん
EDというよりPVみたいですね。「あそうにゃつこ&ニャダイン」というユニット名が良いですね。それと体操に振り付けはKABA.ちゃんなんですね。
それとVICTORY SPARKの神のみぞ知るセカイのブースターパックを1個買ってみました。アニメ版のキャラが主体なようで歩美(CV竹達彩奈)が3枚入っていましたが、「元気な歩美」、「ちひろ(CV阿澄佳奈)の親友 歩美」、「髪をくくる歩美」と色んな肩書きの歩美が入っていましたね。
ヴァンガードも買いました。「忍獣 チガスミ」(ぬばたま,G2,C,I:スズキゴロウ)がついに手に入りました。これで現在出ているぬばたま忍軍は全部揃いました。チガスミはレアリティがCなのにレアリティRのボイドマスターが3枚あるのに1枚も出ていなかったので嬉しいですね。あとバトルライザー(ノヴァグラ,G0,R,スタンド,I:伊藤彰)が当たりました。バトルライザー自体はトライアルデッキで持っていますが、イラスト違いなんで欲しかったですね。
それと仮面ライダーフォーゼのスイッチのガチャガチャも1回やりました。当たったのはロケットのスイッチです。オーズ、ゴーカイジャーもそうですが、ガチャガチャでDX系の玩具やカードゲームの筐体で遊べるの玩具が手に入るのはすごいですね。賢吾(A高橋龍輝)が劇中にスイッチをガチャガチャやっていたせいかスイッチをON/OFFするのがけっこう楽しいです。エアパッキンのプチプチ潰しより癖になるかも知れませんよ。けっこう良い音もしますし。
さて、今日の買い物の話はここまでにして、今日は先週無事に最終回を迎えたあさのあつこさん原作のアニメ「NO.6」について書きます。今期のノイタミナ枠ですね。前期の「あの花」と「C」はオリジナル作品でしたが、今期の「NO.6」と「うさぎドロップ」は原作のある作品をアニメ化していますね。あさのあつこさん原作の「テレパシー少女 蘭」が割と面白かったので見ました。こちらなかなか面白かったですね。
それではいつもどおりストーリー説明からです。
2013年。理想都市「NO.6」の高級住宅街に住む紫苑(シオン)(CV梶裕貴)は12歳の誕生日にVC(凶悪犯罪を犯した者)の同年代の少年・ネズミ(CV細谷佳正)を助けた事により母の火藍(カラン)(CV佐久間レイ)と共にロストタウンへと移住する事となった。
それから4年後。16歳になった紫苑は公園管理事務員として働いていたが、そこで奇妙な遺体を見つけてしまう。そして紫苑はこれがきっかけで連行されるが、彼を助ける者がいた。それはかつて紫苑が助けたネズミであった。この再開と共に紫苑はNO.6との別れ、NO.6の秘密を知る事となるとは思いもしなかったであろう。
NO.6は紫苑とネズミの友情を主体に描いた作品でしたね。NO.6の事を想う紫苑とNO.6を破壊しようとするネズミの中で互いにぶつかって色々と葛藤していきましたね。まあ2人でキスしたり、ネズミがイヴという名で舞台俳優として女装したりとちょっと友情を飛び越えた部分も感じられなくはないですがね。一応、紫苑側のヒロインである沙布(サフ)(CV安野希世乃)やネズミ側のヒロインである
そのせいか個人的にこの作品のヒロインは紫苑の母親である火藍なのかなと思ってしまいます。未亡人の火藍ですが、楊眠(ヨウミン)(CV三木眞一郎)や力河(リキガ)(CVてらそままさき)に好まれていましたね。楊眠は
まあ紫苑とネズミの友情を主体に描かれた作品ですが、いまいち謎な部分が多いですね。NO.6は全9巻でアニメが放送される1ヶ月前に最終巻が発売されたようなのでやはり1クールでまとめるのが難しかったのでしょうね。
来期のノイタミナ枠は「ギルティクラウン」と「UN-GO」ですが、「ギルティクラウン」で梶さんまた主役やるんですね。梶さんは同い年、出身県が同じ埼玉県の声優さんなので個人的に応援しています。一応「ギルティクラウン」と「UN-GO」は両方とも見るつもりです。それでは。
関連記事
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
![]() | NO.6 VOL.1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] (2011/09/21) 梶裕貴、細谷佳正 他 商品詳細を見る |
![]() | NO.6♯1 (講談社文庫) (2006/10/14) あさの あつこ 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - あさのあつこ(YA!ENTERTAINMENT/講談社)
監督 - 長崎健司
シリーズ構成 - 水上清資
キャラクター原案・コンセプトデザイン - toi8
キャラクターデザイン・総作画監督 - 石野聡
色彩設計 - 菊地和子
美術デザイン - 金平和茂
美術監督 - 川本亜夕
編集 - 定松剛
音楽 - 鈴木慶一
音響監督 - 三間雅文
プロデューサー - 米内則智、黒須礼央、松下卓也、竹枝義典
アニメーション制作 - ボンズ
製作 - 「NO.6」製作委員会(アニプレックス、講談社、フジテレビジョン、電通、ボンズ)
NO.6 OP,Spell,
作詞・作曲・歌:LAMA
参考資料:ウィキペディア”NO.6”
リンク
NO.6 アニメ公式サイト
ボンズ
スポンサーサイト

<<2011年9月24日の日記 武士道から贈り物 | ホーム | 2011年9月21日の日記 雨がすごいですね。>>
Comments
No title
ひいち様
コメントありがとうございます。
原作を読んでいるのですね。私も機会があったら読んでみたいですね。
ノイタミナはフジテレビなので全都道府県をネットしていないでしょうが、北海道でネットしていないのですね。
原作を読んでいるのですね。私も機会があったら読んでみたいですね。
ノイタミナはフジテレビなので全都道府県をネットしていないでしょうが、北海道でネットしていないのですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
no.6だぁ(^∀^)
小説をずっと読んでいて(まだ最終巻は読んでいませんが)アニメ化を喜んでいたら・・・
北海道は放送していなくて残念でした・・・(泣)