
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ダンタリアンの書架(アニメ)
こんにちは。第4のペロリンガです。
最近見終わったアニメのレビューを書いていますがそれに関して1つ、「TIGER & BUNNY」のレビューに関しては2ヶ月後ぐらいに書こうかと考えています。タイバニを見始めたのがジェイク(CV藤原啓治)戦からでその前の話を未視聴なのとBSでタイバニの再放送が1話目からやる関係もあるのでしっかり見てから書きたいからです。このあいだロックバイソン(CV楠大典)と一緒に振り返ったりもしましたが、やはり見れる機会がありますからね。
とすると、あと「ダンタリアンの書架」と「猫神やおよろず」を書けばとりあえずは夏期レビューは一旦終了になりますね。今期はBDで録画して積極的に見たり、春から見ていた2クール作品が4作あったりけっこう多かったですね。
ちなみに秋期は今のところ、侵略!?イカ娘、Fate/Zero、ファイブレイン、機動戦士ガンダムAGE、ラストエグザイル 銀翼のファム、UN-GO、ギルティクラウン、ペルソナ4、森田さんは無口2、夏から見ている輪るピングドラム、アイドルマスター、その他で海賊戦隊ゴーカイジャー、仮面ライダーフォーゼ、スイートプリキュア♪、カードファイト!!ヴァンガード、ダンボール戦機となりそうですね。
まあとりあえず、今日は角川スニーカー文庫から出ているダンタリアンの書架(著者:三雲岳斗,イラスト:Gユウスケ)をGAINAXがアニメ化したダンタリアンの書架の感想を書きます。
まずはストーリー説明からです。
舞台は第1次世界大戦後のイギリス。飛行機乗りだったヒュー・アンソニー・ディスワード(CV小野大輔,花澤香奈(少年期))(以後ヒューイ)は祖父であるウェズリー・ディスワーの遺言で祖父の古ぼけた屋敷とダリアン(CV沢城みゆき)を託された。
祖父に屋敷に着いたヒューイは屋敷に入りダリアンを探した。小動物がお腹を空かせていると思い探すと屋敷には一人の少女がいた。彼女こそがダリアンであるヒューイはそれに驚いた。彼女こそダンタリアンの書架の管理人である新たな鍵守となったヒューイは彼女と共に幻書と呼ばれるこの世に非ざるべき本を封印する為に幻書を巡る事件に巻き込まれるのであった。
1990年代前半のイギリスという舞台と幻書と呼ばれるミステリアスなキーワードに魅かれて見始めましたね。幻書やアニメーション感じがミステリアスな感じを出していて良かったですね。
そういえばアニメを見て気になったのですが、ダリアンはラノベの表紙と衣装がけっこう違いますが、あれは何でああしたのでしょうかね?まあ罵声を浴びせつつも甘いものの弱いところは可愛かったので良いですが、あまり大幅に変更するのは良くないと思いますがね。そこがちょっと不思議な感じでしたね。調べてみるとダリアン以外のキャラも大分違う感じですね。
それとヒューイは日頃何をやっているのですかね?ウェズリーが蒐書狂(ピブリオマニア)の異名持っていた事もあり本や幻書に関する相談や悩みがあるとそれを解決しにダリアンと一緒にでかけていましたが、日頃はダリアンと一緒に本を読んだりしていましたからニートなのでしょうかね?他にも幼馴染のカミラ(CV能登麻美子)は私塾をしていると説明がありましたが、飛行機乗り時代に一緒の基地に配属されたアルマン(CV櫻井孝宏)も普段は何をしているのか謎でしたね。子爵の孫のヒューイや造船業で有名なジェレマイア家の令息のアルマンみたいな人は1990年代のイギリスでも働いたりしなかったのですかね?
それにしても14話まで見て、けっこう危ない感じの女性キャラが多かったですね。エステラ(CV川澄綾子)やポーラ(CV高山みなみ)、リアンナ(CV桑島法子)と幻書って怖いですね。特にポーラは高玉みなみさんの演技力もあってすごい怖かったですね。どうでも良いですが、ゲスト女性キャラではメイベル(CV遠藤綾)が一番好きでしたね。
あとはせっかくヒューイとダリアン以外に焚書官のハル(CV加藤将之)やフラン(CV小清水亜美)、教授(CV四宮豪)やラズ(CV矢作紗友里)とか出てきたのでもう少しそこらへんの絡みの話も見たかったですね。幻書とは関係ない魔法みたいなのを使っていたメルガル伯爵(CV玄田哲章)みたいなのもいましたからそこらへんも気になりますね。
関連記事
とある魔術の禁書目録
メインデータ
原作 - 三雲岳斗(角川スニーカー文庫/角川書店刊)
キャラクター原案 - Gユウスケ
監督 - 上村泰
キャラクターデザイン - 木野下澄江
衣装デザイン - BABY,THE STARS SHINE BRIGHT、ALICE and the PIRATES
幻書デザイン - 安食圭
メカデザイン - 村松尚雄
美術シーンデザイン - 佐藤正浩
美術小物デザイン - 松本浩樹
クリーチャーデザイン - 岩崎将大
デザインワークス - 中島薫、荒木茉莉
美術監督 - 山賀博之
色彩設計 - 高星晴美、竹澤聡
撮影監督 - 赤松康裕
編集 - 田村ゆり
音響監督 - 岩浪美和
音楽 - 辻陽
プロデューサー - 小林潤香、武田康廣、紅谷佳和
アニメーション制作 - GAINAX
製作 - ダンタリアンの書架製作委員会(角川書店、ガイナックス、テレビ東京、クロックワークス、NTTドコモ)
ダンタリアンの書架OP,Cras numquam scire,
歌:Yucca/作詞:ノリクス・ベネディクトゥス/作曲:辻陽
OPはミステリアスな感じでしたね。EDは実写で不思議な感じでしたね。
参考資料:ウィキペディア”ダンタリアンの書架”
リンク
ダンタリアンの書架アニメ公式サイト
ダンタリアンの書架
GAINAX
閲覧ありがとうございました。
最近見終わったアニメのレビューを書いていますがそれに関して1つ、「TIGER & BUNNY」のレビューに関しては2ヶ月後ぐらいに書こうかと考えています。タイバニを見始めたのがジェイク(CV藤原啓治)戦からでその前の話を未視聴なのとBSでタイバニの再放送が1話目からやる関係もあるのでしっかり見てから書きたいからです。このあいだロックバイソン(CV楠大典)と一緒に振り返ったりもしましたが、やはり見れる機会がありますからね。
とすると、あと「ダンタリアンの書架」と「猫神やおよろず」を書けばとりあえずは夏期レビューは一旦終了になりますね。今期はBDで録画して積極的に見たり、春から見ていた2クール作品が4作あったりけっこう多かったですね。
ちなみに秋期は今のところ、侵略!?イカ娘、Fate/Zero、ファイブレイン、機動戦士ガンダムAGE、ラストエグザイル 銀翼のファム、UN-GO、ギルティクラウン、ペルソナ4、森田さんは無口2、夏から見ている輪るピングドラム、アイドルマスター、その他で海賊戦隊ゴーカイジャー、仮面ライダーフォーゼ、スイートプリキュア♪、カードファイト!!ヴァンガード、ダンボール戦機となりそうですね。
まあとりあえず、今日は角川スニーカー文庫から出ているダンタリアンの書架(著者:三雲岳斗,イラスト:Gユウスケ)をGAINAXがアニメ化したダンタリアンの書架の感想を書きます。
まずはストーリー説明からです。
舞台は第1次世界大戦後のイギリス。飛行機乗りだったヒュー・アンソニー・ディスワード(CV小野大輔,花澤香奈(少年期))(以後ヒューイ)は祖父であるウェズリー・ディスワーの遺言で祖父の古ぼけた屋敷とダリアン(CV沢城みゆき)を託された。
祖父に屋敷に着いたヒューイは屋敷に入りダリアンを探した。小動物がお腹を空かせていると思い探すと屋敷には一人の少女がいた。彼女こそがダリアンであるヒューイはそれに驚いた。彼女こそダンタリアンの書架の管理人である新たな鍵守となったヒューイは彼女と共に幻書と呼ばれるこの世に非ざるべき本を封印する為に幻書を巡る事件に巻き込まれるのであった。
1990年代前半のイギリスという舞台と幻書と呼ばれるミステリアスなキーワードに魅かれて見始めましたね。幻書やアニメーション感じがミステリアスな感じを出していて良かったですね。
そういえばアニメを見て気になったのですが、ダリアンはラノベの表紙と衣装がけっこう違いますが、あれは何でああしたのでしょうかね?まあ罵声を浴びせつつも甘いものの弱いところは可愛かったので良いですが、あまり大幅に変更するのは良くないと思いますがね。そこがちょっと不思議な感じでしたね。調べてみるとダリアン以外のキャラも大分違う感じですね。
それとヒューイは日頃何をやっているのですかね?ウェズリーが蒐書狂(ピブリオマニア)の異名持っていた事もあり本や幻書に関する相談や悩みがあるとそれを解決しにダリアンと一緒にでかけていましたが、日頃はダリアンと一緒に本を読んだりしていましたからニートなのでしょうかね?他にも幼馴染のカミラ(CV能登麻美子)は私塾をしていると説明がありましたが、飛行機乗り時代に一緒の基地に配属されたアルマン(CV櫻井孝宏)も普段は何をしているのか謎でしたね。子爵の孫のヒューイや造船業で有名なジェレマイア家の令息のアルマンみたいな人は1990年代のイギリスでも働いたりしなかったのですかね?
それにしても14話まで見て、けっこう危ない感じの女性キャラが多かったですね
あとはせっかくヒューイとダリアン以外に
関連記事
とある魔術の禁書目録
![]() | ダンタリアンの書架8 (角川スニーカー文庫) (2011/06/30) 三雲 岳斗 商品詳細を見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定ダリアン コルクコースター付】 ダンタリアンの書架-Blu-ray 第1巻 [Blu-ray] (2011/09/30) 沢城みゆき、小野大輔 他 商品詳細を見る |
メインデータ
原作 - 三雲岳斗(角川スニーカー文庫/角川書店刊)
キャラクター原案 - Gユウスケ
監督 - 上村泰
キャラクターデザイン - 木野下澄江
衣装デザイン - BABY,THE STARS SHINE BRIGHT、ALICE and the PIRATES
幻書デザイン - 安食圭
メカデザイン - 村松尚雄
美術シーンデザイン - 佐藤正浩
美術小物デザイン - 松本浩樹
クリーチャーデザイン - 岩崎将大
デザインワークス - 中島薫、荒木茉莉
美術監督 - 山賀博之
色彩設計 - 高星晴美、竹澤聡
撮影監督 - 赤松康裕
編集 - 田村ゆり
音響監督 - 岩浪美和
音楽 - 辻陽
プロデューサー - 小林潤香、武田康廣、紅谷佳和
アニメーション制作 - GAINAX
製作 - ダンタリアンの書架製作委員会(角川書店、ガイナックス、テレビ東京、クロックワークス、NTTドコモ)
ダンタリアンの書架OP,Cras numquam scire,
歌:Yucca/作詞:ノリクス・ベネディクトゥス/作曲:辻陽
OPはミステリアスな感じでしたね。EDは実写で不思議な感じでしたね。
参考資料:ウィキペディア”ダンタリアンの書架”
リンク
ダンタリアンの書架アニメ公式サイト
ダンタリアンの書架
GAINAX
スポンサーサイト

<<猫神やおよろず(アニメ) | ホーム | この彼女はフィクションです。>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |