
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2011年10月13日の日記 レッツゲイジング!!!
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は桶川駅前にあるおけがわマイン内にある「おぢいさんの店」でゲイジングをやってきました。

以前、北本のヤマダ電機で買ったGB ガンダムAGE-1ノーマルを購入しゲイジングを一回やりたくなったので鴻巣市から一番近い場所でできるおけがわマイン内の「おぢいさんの店」でやってきました。ゲイジングは無料で遊べる筐体でしたね。このAGE-1を持って行ってスキャンしてAGE-1を取り込んで遊びました。
ゲイジングのゲームはアタック、シフト、カウンターのコマンドがありアタックとカウンターではカウンター側が攻撃でき、アタックとシフトだとアタック側が攻撃でき、シフトとカウンターだとシフト側が自分の得意距離に移動可能で得意距離に移動後のターンで攻撃ができると与えるダメージが大きくなるようにジャンケンに近い形でコマンドが用意されていました。ジャンケンは日本人なら誰でも知っている遊びなので分かり易いですね。それでアタックとアタック、シフトとシフト、カウンターとカウンターのように互いに同じコマンドを選択するとあいこになるようです。私は体験しませんでしたが、これが3回続くと何かが起こるようです。
あと筐体自体はGBなりAGを買わなくても遊べるようです。ただ機体はジェノアスだけですがね。やはりGBやAGがある方が遊びが広がり、さらにAGEデバイスやハロがあるとより遊びの幅が広がるようです。
ゲイジングをやった後で「おぢいさんの店」の方に話を色々聞けました。一応、ゲイジング以外にも買い物をしてからお話を聞いています。玩具屋さんと筐体が一緒にある関係でAGは組み立てなければいけませんが、GBを買ってすぐに無料で遊べるのでこのあいだの3連休の時は人がすごかったようです。ゲイジングより前にベイブレードで似たような筐体があってそれが無料で遊べるようです。ベイブレードの筐体は無料で遊べてポイントを貯めると店頭で買えないベイブレードがもらえたりするようです。AGEデバイスにもポイントがたまる機能がありますからポイントを貯めて限定品を手に入れたりする企画もあるかも知れませんね。
ガンバライド等の筐体は遊ぶのに100円かかりそれが10回、20回と重なると千円、二千円となっていきますが、無料筐体なので玩具を買ってあげれば子供だけ遊びに来て何回でも遊べるという利点もありますね。大宮のビッグカメラにも行きましたが、そこにもゲイジングがありたまたま通りかかったサラリーマンと思しき人が遊んでいましたね。勿論、GBもAGも持っていなかったのでジェノアスで遊んでいました。
それと玩具屋は機動戦士ガンダムAGEのHGよりもBGやAGの方がレジの近くに置いてありました。やはりプラモよりも玩具の方が売れるのでしょうね。BGやAGは玩具以外にもトライエイジのカードも付いてきます。そのせいもあってカード目当て買う人もいるようです。恐るべきカード社会。
まあゲイジングはさておき

これが「おぢいさんの店」で購入したものです。「おぢいさんの店」は桶川駅の反対側の本店にはよくお邪魔していましたね。そちらによってFSSの「パトラクシェミラージュ」を買おうか迷って結局買いませんでしたね。
機動戦士ガンダムAGEの後の時間にNHKでやっているファイブレインの影響でパズルを何か買いたくなったので買いました。AGEとは局が違いますが、同じサンライズのアニメですね。漫画版はつまらないですが、アニメは面白いですね。左からラッキーパズルスタンダード、つみネコマニア、ルービックミラーブロックスです。
ラッキーパズルはよく旅館等に置いてあるブロックでシルエットの形を作ってみるパズルですね。家族旅行で初めて見たときは夢中になりましたね。
つみネコマニアはよくあるフィギアを積んでいくものですね。チョッパー(CV大谷育江)やザク、ダダ(CV鈴木泰明,SA鈴木邦夫)なんかのキャラものもけっこうありますが、色んな猫が入っていたのでつみネコにしました。つみネコ自体アプリらしいですね。
ルービックミラーブロックスは最初ファイブレインでも紹介された7×7×7のルービックキューブを買おうとしたものの5000円したのでルービックミラーブロックスを買いました。このルービックミラーブロックスは少しぼやけてはいるものの6面とも反射していてブロックの大きさが違うんですよね。そんな感じに魅かれて買ってしまいました。

パズルタイムの始まりだぜ!

まあラッキーパズルはレベル1だしつみネコとGBがパズルじゃないからまあ良いですが、ルービックキューブが元に戻せなくなってしまいました。おそらくブロックの高さを合わせて元に戻すのでしょうが、冷静に考えるとルービックキューブすらまともに戻せないのに…馬鹿だな俺。でもこれはこれでオブジェみたいです。

最後に今日食べた昼食を紹介します。おけがわマインの杵屋といううどん屋さんで食べました。うどん打ちの実演がされていて行きました。店外から見れて良いですね。この杵屋は大阪に本社を置くチェーン店でけっこう全国にお店のあるうどん屋さんなんですね。オープン40周年で人気お笑いのNONSTILEと色々コラボしたりしているようです。
私が頼んだのは季節天ざる定食(メニュー名を忘れてレシートの名前を書いたので名前は多少違う可能性があります)を頼みました。ごはんがか白飯といなりずし、かやくご飯から選べたのでかやくご飯を頼みました。ちょっと写真はミスってしまい私の勘違いでうどんを食べるのに使う汁をどけてしまい写真には載っていません。取り直そうとしましたが、かやくご飯と天ぷらを食べていたので撮り直しはできませんでした。味は美味しかったですね。かやくご飯も良かったです。天ぷらは今が秋という事もあってキノコが多くて良かったです。キノコはけっこう好きなもんで。
ファイ・ブレイン 神のパズルOP,Brain Diver,
歌:May'n/作詞:藤林聖子/作曲:山田智和/編曲:CHOKKAKU
リンク
機動戦士ガンダムAGE
ファイ・ブレイン 神のパズル
おけがわマイン
おぢいさんの店
杵屋
閲覧ありがとうございました。
今日は桶川駅前にあるおけがわマイン内にある「おぢいさんの店」でゲイジングをやってきました。

以前、北本のヤマダ電機で買ったGB ガンダムAGE-1ノーマルを購入しゲイジングを一回やりたくなったので鴻巣市から一番近い場所でできるおけがわマイン内の「おぢいさんの店」でやってきました。ゲイジングは無料で遊べる筐体でしたね。このAGE-1を持って行ってスキャンしてAGE-1を取り込んで遊びました。
ゲイジングのゲームはアタック、シフト、カウンターのコマンドがありアタックとカウンターではカウンター側が攻撃でき、アタックとシフトだとアタック側が攻撃でき、シフトとカウンターだとシフト側が自分の得意距離に移動可能で得意距離に移動後のターンで攻撃ができると与えるダメージが大きくなるようにジャンケンに近い形でコマンドが用意されていました。ジャンケンは日本人なら誰でも知っている遊びなので分かり易いですね。それでアタックとアタック、シフトとシフト、カウンターとカウンターのように互いに同じコマンドを選択するとあいこになるようです。私は体験しませんでしたが、これが3回続くと何かが起こるようです。
あと筐体自体はGBなりAGを買わなくても遊べるようです。ただ機体はジェノアスだけですがね。やはりGBやAGがある方が遊びが広がり、さらにAGEデバイスやハロがあるとより遊びの幅が広がるようです。
ゲイジングをやった後で「おぢいさんの店」の方に話を色々聞けました。一応、ゲイジング以外にも買い物をしてからお話を聞いています。玩具屋さんと筐体が一緒にある関係でAGは組み立てなければいけませんが、GBを買ってすぐに無料で遊べるのでこのあいだの3連休の時は人がすごかったようです。ゲイジングより前にベイブレードで似たような筐体があってそれが無料で遊べるようです。ベイブレードの筐体は無料で遊べてポイントを貯めると店頭で買えないベイブレードがもらえたりするようです。AGEデバイスにもポイントがたまる機能がありますからポイントを貯めて限定品を手に入れたりする企画もあるかも知れませんね。
ガンバライド等の筐体は遊ぶのに100円かかりそれが10回、20回と重なると千円、二千円となっていきますが、無料筐体なので玩具を買ってあげれば子供だけ遊びに来て何回でも遊べるという利点もありますね。大宮のビッグカメラにも行きましたが、そこにもゲイジングがありたまたま通りかかったサラリーマンと思しき人が遊んでいましたね。勿論、GBもAGも持っていなかったのでジェノアスで遊んでいました。
それと玩具屋は機動戦士ガンダムAGEのHGよりもBGやAGの方がレジの近くに置いてありました。やはりプラモよりも玩具の方が売れるのでしょうね。BGやAGは玩具以外にもトライエイジのカードも付いてきます。そのせいもあってカード目当て買う人もいるようです。恐るべきカード社会。
まあゲイジングはさておき

これが「おぢいさんの店」で購入したものです。「おぢいさんの店」は桶川駅の反対側の本店にはよくお邪魔していましたね。そちらによってFSSの「パトラクシェミラージュ」を買おうか迷って結局買いませんでしたね。
機動戦士ガンダムAGEの後の時間にNHKでやっているファイブレインの影響でパズルを何か買いたくなったので買いました。AGEとは局が違いますが、同じサンライズのアニメですね。漫画版はつまらないですが、アニメは面白いですね。左からラッキーパズルスタンダード、つみネコマニア、ルービックミラーブロックスです。
ラッキーパズルはよく旅館等に置いてあるブロックでシルエットの形を作ってみるパズルですね。家族旅行で初めて見たときは夢中になりましたね。
つみネコマニアはよくあるフィギアを積んでいくものですね。チョッパー(CV大谷育江)やザク、ダダ(CV鈴木泰明,SA鈴木邦夫)なんかのキャラものもけっこうありますが、色んな猫が入っていたのでつみネコにしました。つみネコ自体アプリらしいですね。
ルービックミラーブロックスは最初ファイブレインでも紹介された7×7×7のルービックキューブを買おうとしたものの5000円したのでルービックミラーブロックスを買いました。このルービックミラーブロックスは少しぼやけてはいるものの6面とも反射していてブロックの大きさが違うんですよね。そんな感じに魅かれて買ってしまいました。

パズルタイムの始まりだぜ!

まあラッキーパズルはレベル1だしつみネコとGBがパズルじゃないからまあ良いですが、ルービックキューブが元に戻せなくなってしまいました。おそらくブロックの高さを合わせて元に戻すのでしょうが、冷静に考えるとルービックキューブすらまともに戻せないのに…馬鹿だな俺。でもこれはこれでオブジェみたいです。

最後に今日食べた昼食を紹介します。おけがわマインの杵屋といううどん屋さんで食べました。うどん打ちの実演がされていて行きました。店外から見れて良いですね。この杵屋は大阪に本社を置くチェーン店でけっこう全国にお店のあるうどん屋さんなんですね。オープン40周年で人気お笑いのNONSTILEと色々コラボしたりしているようです。
私が頼んだのは季節天ざる定食(メニュー名を忘れてレシートの名前を書いたので名前は多少違う可能性があります)を頼みました。ごはんがか白飯といなりずし、かやくご飯から選べたのでかやくご飯を頼みました。ちょっと写真はミスってしまい私の勘違いでうどんを食べるのに使う汁をどけてしまい写真には載っていません。取り直そうとしましたが、かやくご飯と天ぷらを食べていたので撮り直しはできませんでした。味は美味しかったですね。かやくご飯も良かったです。天ぷらは今が秋という事もあってキノコが多くて良かったです。キノコはけっこう好きなもんで。
ファイ・ブレイン 神のパズルOP,Brain Diver,
歌:May'n/作詞:藤林聖子/作曲:山田智和/編曲:CHOKKAKU
リンク
機動戦士ガンダムAGE
ファイ・ブレイン 神のパズル
おけがわマイン
おぢいさんの店
杵屋
スポンサーサイト
テーマ : ファイ・ブレイン 神のパズル - ジャンル : アニメ・コミック

<<2011年9月のアクセス解析 | ホーム | 2011年10月12日の日記 >>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |