
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
LBX オーディーン
こんにちは。第4のペロリンガです。
少し前にやった仕事にあったらしく注意を受けてしまいました。しっかりチェックしたつもりでチェックしもらしというのはあるのですね。慣れてきたせいもあるのでしょうね。今後は気を引き締めてしっかりチェックしなければいけませんね。
今日は

ダンボール戦機で山野バン(CV久保田恵)が操るLBXであるオーディーン(1200円)のレビューをします。オーディーンは当初買う気は特になかったですが、CMがすごくかっこよかったので買いました。
オーディーンは大破したアキレスに代わりバンが使用する新たなLBXですね。オーディーンは北欧神話の主神であるオーディンから名前をとりましたが、バンの仲間であるカズヤ(CV浪川大輔)のハンターに代わるLBXがフェンリルなんですよね。フェンリルはオーディンを飲み込まれていますからね。
それとオディーンはタロットカードの「吊るされた男」のモチーフがオーディンがルーン文字を秘密を得る為にユグドラシルにグングニルを突き刺さりながら首を吊って最高神オーディンというか自分に自分自身を捧げたという逸話かららしいですね。仙道ダイキ(CV勝杏里)がオーディンを表すとすると「吊るされた男」か…なんかイメージと違いますね。
そういえばこのあいだ、沙希(CV渡辺明乃)が戦車と表していてオディーンで沙希のクノイチ弐式を倒していましたから、「吊るされた男」に倒される「戦車」という事なのですかね?ジョジョ的に考えるとあまりブラボー!!な感じがしませんね。しかし、ジン(CV小田久史)が相変わらず「皇帝」でバンとの相性は抜群ですからそこはジョジョ的に考えるとブラボー!!ですね。


完成したのは上の写真です。
今回使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
ガンダムマーカー(ブラック、グレー、イエロー、ゴールド、メタレッド、メタグリーン、メタパープル、細先レッド)
油性塗料(ブラック、ルビーレッド)
目の部分の下地が黒で目があまり目立たなかったので油性塗料で塗りました。写真だとどっちにしろ目立っていなくて残念です。あと胸の部分はもう少し塗装できましたね。ちゃんとチェックしないといけませんね。
キットに入っているのはオーディーンと武器のリタリエイター、台座、付け替え用の腕パーツ、あと写真にはありませんがAPダイスが入っています。

オーディーンは飛行形態への変形もあるので台座がついてきます。付け替えパーツを付けておく場所も設けてあるので便利ですね。けっこう付け替えがあったりするとキットとは別にパーツをとっておかなければいけなく、細かい物だと紛失しますからね。


飛行形態です。ちょっと翼にスペースがあったので「TB」と、タイニーオービット社のロゴぽく描いてみました。やはりあまり上手くいかないですね。説明書だと別売りのシールセットのシールを色々はっていましたね。ダンボール戦機はシールセットもけっこう良いのがあるのでそういうのをはるのも良いかも知れませんね。飛行形態への変形の場合だいたいのプラモデルが頭のパーツをとるイメージがありましたが、オーディーンは腕のパーツを付け替えるだけですね。しかし飛行形態に変形させて思ったのはどうやってリタリエイターを携帯しているのかですね。

バンが前に使っていたアキレスと並べてみました。アキレスと比べると全体的なデザインが変わっていますが、鶏冠の部分の存在感が相変わらずですね。オーディーンは飛行形態でも存在感がありますからバンのLBXの象徴みたいな感じですね。

アキレスの武器を持たせてみました。アキレスの時はけっこう色んな武器を持たせていましたが、オーディーンはリタリエイターしか持っていませんね。やはりリタリエイターは強いのでしょうかね?

最後にGBのガンダム AGE-1 ノーマルと一緒に撮りました。ダンボール戦機、機動戦士ガンダムAGEとレベルファイブはすごいですね。バンダイから出されているTV作品のプラモはレベルファイブ作品が多いですからね。特にダンボール戦機はガンダム作品でないのにラインナップが豊富ですからね。
ガンダム AGE-1 ノーマルは1/48相当のメガサイズも発売されますし、今後もプラモデルの分野レベルファイブ作品を相当楽しめそうですね。
関連記事
LBX アキレス
GB ガンダム AGE-1 ノーマル
ダンボール戦機後期OP,以心伝心,
歌:Little Blue boX/作詞:森月キャス/作曲:前澤寛之/編曲:家原正樹
リンク
バンダイホビーサイト
ダンボール戦機
閲覧ありがとうございました。
少し前にやった仕事にあったらしく注意を受けてしまいました。しっかりチェックしたつもりでチェックしもらしというのはあるのですね。慣れてきたせいもあるのでしょうね。今後は気を引き締めてしっかりチェックしなければいけませんね。
今日は

ダンボール戦機で山野バン(CV久保田恵)が操るLBXであるオーディーン(1200円)のレビューをします。オーディーンは当初買う気は特になかったですが、CMがすごくかっこよかったので買いました。
オーディーンは大破したアキレスに代わりバンが使用する新たなLBXですね。オーディーンは北欧神話の主神であるオーディンから名前をとりましたが、バンの仲間であるカズヤ(CV浪川大輔)のハンターに代わるLBXがフェンリルなんですよね。フェンリルはオーディンを飲み込まれていますからね。
それとオディーンはタロットカードの「吊るされた男」のモチーフがオーディンがルーン文字を秘密を得る為にユグドラシルにグングニルを突き刺さりながら首を吊って最高神オーディンというか自分に自分自身を捧げたという逸話かららしいですね。仙道ダイキ(CV勝杏里)がオーディンを表すとすると「吊るされた男」か…なんかイメージと違いますね。
そういえばこのあいだ、沙希(CV渡辺明乃)が戦車と表していてオディーンで沙希のクノイチ弐式を倒していましたから、「吊るされた男」に倒される「戦車」という事なのですかね?ジョジョ的に考えるとあまりブラボー!!な感じがしませんね。しかし、ジン(CV小田久史)が相変わらず「皇帝」でバンとの相性は抜群ですからそこはジョジョ的に考えるとブラボー!!ですね。


完成したのは上の写真です。
今回使用した道具は
ニッパー
デザインナイフ
ガンダムマーカー(ブラック、グレー、イエロー、ゴールド、メタレッド、メタグリーン、メタパープル、細先レッド)
油性塗料(ブラック、ルビーレッド)
目の部分の下地が黒で目があまり目立たなかったので油性塗料で塗りました。写真だとどっちにしろ目立っていなくて残念です。あと胸の部分はもう少し塗装できましたね。ちゃんとチェックしないといけませんね。
キットに入っているのはオーディーンと武器のリタリエイター、台座、付け替え用の腕パーツ、あと写真にはありませんがAPダイスが入っています。

オーディーンは飛行形態への変形もあるので台座がついてきます。付け替えパーツを付けておく場所も設けてあるので便利ですね。けっこう付け替えがあったりするとキットとは別にパーツをとっておかなければいけなく、細かい物だと紛失しますからね。


飛行形態です。ちょっと翼にスペースがあったので「TB」と、タイニーオービット社のロゴぽく描いてみました。やはりあまり上手くいかないですね。説明書だと別売りのシールセットのシールを色々はっていましたね。ダンボール戦機はシールセットもけっこう良いのがあるのでそういうのをはるのも良いかも知れませんね。飛行形態への変形の場合だいたいのプラモデルが頭のパーツをとるイメージがありましたが、オーディーンは腕のパーツを付け替えるだけですね。しかし飛行形態に変形させて思ったのはどうやってリタリエイターを携帯しているのかですね。

バンが前に使っていたアキレスと並べてみました。アキレスと比べると全体的なデザインが変わっていますが、鶏冠の部分の存在感が相変わらずですね。オーディーンは飛行形態でも存在感がありますからバンのLBXの象徴みたいな感じですね。

アキレスの武器を持たせてみました。アキレスの時はけっこう色んな武器を持たせていましたが、オーディーンはリタリエイターしか持っていませんね。やはりリタリエイターは強いのでしょうかね?

最後にGBのガンダム AGE-1 ノーマルと一緒に撮りました。ダンボール戦機、機動戦士ガンダムAGEとレベルファイブはすごいですね。バンダイから出されているTV作品のプラモはレベルファイブ作品が多いですからね。特にダンボール戦機はガンダム作品でないのにラインナップが豊富ですからね。
ガンダム AGE-1 ノーマルは1/48相当のメガサイズも発売されますし、今後もプラモデルの分野レベルファイブ作品を相当楽しめそうですね。
関連記事
LBX アキレス
GB ガンダム AGE-1 ノーマル
![]() | 1/1 ダンボール戦機 LBX 010 オーディーン (2011/08/27) バンダイ 商品詳細を見る |
ダンボール戦機後期OP,以心伝心,
歌:Little Blue boX/作詞:森月キャス/作曲:前澤寛之/編曲:家原正樹
リンク
バンダイホビーサイト
ダンボール戦機
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

<<あつめて!カービィ | ホーム | 2011年10月18日の日記 だいたい固まってきた>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |