
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
三姉妹探偵団(1998年版)
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日は歯医者に行ったりアニメを見たりしていて更新ができませんでした。歯医者の方は歯と歯の間に虫歯があるので11月31日にもう1回行く事になりました。歯と歯の間の虫歯は少しずつ大きくなっていくらしいです。毎年、虫歯で歯医者に通っているのがすごく情けないので今後は歯に気を付けます。
そして今日は夜勤明けで起きて熊谷で適当に遊んでいました。まあやっていた事は熊谷ナムコランドでQMAとアンアンですがね。QMAが全国大会でアンアンがサバイバルバトルとイベント戦が重なったのでプレイしまくっていましたね。そのおかげもあってサブカのマゼラン@マヤ(CV加藤英美里)が賢者になりました。まさかサブカで賢者になるとは…ちょっとプレイし過ぎですかね。QMAの全国大会は2回程、増数の魔法を使っての単独正解ができましたが、その2回共、特撮ヒーローに関するクイズでしたね。片方の問題はアクマイザー3に関するまあマニアックかなと思いましたが、もう1つの問題はウルトラセブンの基本情報に関するクイズでしたね。確かにアイ・スラッガーのせいかあんまり知らないのかも知れませんね。しかし、そう考えると盲点をついた良いクイズでしたね。
あと買い物もしました。

熊谷ナムコランドでUFOキャッチャーに500円を入れるとアイドルマスターのクリアファイルが1つもらえたのでクリアファイルをもらってきました。UFOキャッチャーは500円6クレで遊べましたが、とれませんでしたね。
それと赤川次郎さんの「三姉妹探偵団」を買ってきました。「ビブリア古書堂の事件手帖〜栞子さんと奇妙な客人たち〜」が面白かったので他にも色々読んでみようと探しているとどこか見覚えのある「三姉妹探偵団」というタイトルに魅かれて買いました。まあ今日の記事のタイトルでもあるのでそのとおりなのですが、かつて土曜9時から放送していたドラマ「三姉妹探偵団」の原作でしたね。赤川次郎さんが原作だったとは知りませんでしたね。これ以外にも何度もドラマ化や映画化がされているのですね。ものによっては四姉妹なんですね。
あと鴻巣に帰ってホビーワイドに寄り、壽屋から発売されているジオ・チェーンベース 砂漠情景セットを買ってきました。このあいだ、K・O・Gを買ったので砂漠でラストシーンを再現できるかなと思い買いました。
さて、今日は1998年に日本テレビで放送されていた「三姉妹探偵団」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
母は他界し、父・周平(A高田純次)は海外に出張しており家には綾子(A鈴木蘭々)と夕里子(A吉川ひなの)、珠美(A野村佑香)は平和に暮らしていたが、父は危険な目にあっていたり自分達の周りでは不審な事件も起きていた。3人姉妹は協力し合って難事件を解いていくのであった。
当時、土曜9時というとジャニーズ系のアイドルが主演するのが多かったですが、「FiVE」みたいに当時人気の女性タレントが出ていましたね。ただ「FiVE」と違って物語の雰囲気はちょっとコメディ風でしたね。
しかしいざ書こうと思いましたが、あんまり思い出せませんね。おそらく土曜9時のドラマは中学生になってからは当時通っていた塾の関係で見れなくて「三姉妹探偵団」が最後に見た作品なんですが、あんまり覚えていませんね。
とりあえず覚えているのは周平が毎回、よく分からないハプニングに巻き込まれてなんとか逃れて日本に帰って再婚予定だった吉沢君代(A伊藤蘭)と再婚するはずが周平がなかなか海外から帰れなかったせいで君代が沼本秘書(A六平直政)と結婚して周平また拉致られるのがすごく面白かったですね。
あと主演の俳優さんを見たら三崎警部役で長谷川初範さんが出ていたのですね。
関連記事
FiVE
ぼくらの勇気未満都市
1980年代から続くシリーズのせいか色んなヴァージョンのカバーイラストがありますね。カバーイラストによってけっこう作品の最初のイメージが異なってきますね。
メインスタッフ
原作:赤川次郎
脚本:橋本以蔵、津田真弓、夏野すいか
音楽:日向大介
演出:大平太、吉野洋、長沼誠、古賀倫明
プロデュース:古賀倫明、佐藤敦
製作著作:日本テレビ
参考資料:ウィキペディア”三姉妹探偵団”
閲覧ありがとうございました。
昨日は歯医者に行ったりアニメを見たりしていて更新ができませんでした。歯医者の方は歯と歯の間に虫歯があるので11月31日にもう1回行く事になりました。歯と歯の間の虫歯は少しずつ大きくなっていくらしいです。毎年、虫歯で歯医者に通っているのがすごく情けないので今後は歯に気を付けます。
そして今日は夜勤明けで起きて熊谷で適当に遊んでいました。まあやっていた事は熊谷ナムコランドでQMAとアンアンですがね。QMAが全国大会でアンアンがサバイバルバトルとイベント戦が重なったのでプレイしまくっていましたね。そのおかげもあってサブカのマゼラン@マヤ(CV加藤英美里)が賢者になりました。まさかサブカで賢者になるとは…ちょっとプレイし過ぎですかね。QMAの全国大会は2回程、増数の魔法を使っての単独正解ができましたが、その2回共、特撮ヒーローに関するクイズでしたね。片方の問題は
あと買い物もしました。

熊谷ナムコランドでUFOキャッチャーに500円を入れるとアイドルマスターのクリアファイルが1つもらえたのでクリアファイルをもらってきました。UFOキャッチャーは500円6クレで遊べましたが、とれませんでしたね。
それと赤川次郎さんの「三姉妹探偵団」を買ってきました。「ビブリア古書堂の事件手帖〜栞子さんと奇妙な客人たち〜」が面白かったので他にも色々読んでみようと探しているとどこか見覚えのある「三姉妹探偵団」というタイトルに魅かれて買いました。まあ今日の記事のタイトルでもあるのでそのとおりなのですが、かつて土曜9時から放送していたドラマ「三姉妹探偵団」の原作でしたね。赤川次郎さんが原作だったとは知りませんでしたね。これ以外にも何度もドラマ化や映画化がされているのですね。ものによっては四姉妹なんですね。
あと鴻巣に帰ってホビーワイドに寄り、壽屋から発売されているジオ・チェーンベース 砂漠情景セットを買ってきました。このあいだ、K・O・Gを買ったので砂漠でラストシーンを再現できるかなと思い買いました。
さて、今日は1998年に日本テレビで放送されていた「三姉妹探偵団」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
母は他界し、父・周平(A高田純次)は海外に出張しており家には綾子(A鈴木蘭々)と夕里子(A吉川ひなの)、珠美(A野村佑香)は平和に暮らしていたが、父は危険な目にあっていたり自分達の周りでは不審な事件も起きていた。3人姉妹は協力し合って難事件を解いていくのであった。
当時、土曜9時というとジャニーズ系のアイドルが主演するのが多かったですが、「FiVE」みたいに当時人気の女性タレントが出ていましたね。ただ「FiVE」と違って物語の雰囲気はちょっとコメディ風でしたね。
しかしいざ書こうと思いましたが、あんまり思い出せませんね。おそらく土曜9時のドラマは中学生になってからは当時通っていた塾の関係で見れなくて「三姉妹探偵団」が最後に見た作品なんですが、あんまり覚えていませんね。
とりあえず覚えているのは周平が毎回、よく分からないハプニングに巻き込まれてなんとか逃れて日本に帰って再婚予定だった吉沢君代(A伊藤蘭)と再婚するはずが周平がなかなか海外から帰れなかったせいで君代が沼本秘書(A六平直政)と結婚して周平また拉致られるのがすごく面白かったですね。
あと主演の俳優さんを見たら三崎警部役で長谷川初範さんが出ていたのですね。
関連記事
FiVE
ぼくらの勇気未満都市
![]() | 三姉妹探偵団 (講談社文庫) (1985/07/08) 赤川 次郎 商品詳細を見る |
1980年代から続くシリーズのせいか色んなヴァージョンのカバーイラストがありますね。カバーイラストによってけっこう作品の最初のイメージが異なってきますね。
メインスタッフ
原作:赤川次郎
脚本:橋本以蔵、津田真弓、夏野すいか
音楽:日向大介
演出:大平太、吉野洋、長沼誠、古賀倫明
プロデュース:古賀倫明、佐藤敦
製作著作:日本テレビ
参考資料:ウィキペディア”三姉妹探偵団”
スポンサーサイト

<<劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル | ホーム | あつめて!カービィ>>
Comments
はじめまして
エリシュ様
コメントありがとうございます。
アイマスはアニメで楽しんでいる作品ですね。ゲームはアーケードからは撤退してしまったのかないのですね。太鼓の達人と一緒に音ゲーとして出せば面白いと思うのですがね。
2はジュピターのせいなのでしょうかね?アニメでは悪役ぽくウザい役回りですし。
ライスタの○×はおそらく原作者名を問う問題でしょうかね?文学じゃなくライスタでそういう問題があったりしてちょっと吃驚する事があります。
上尾のミナミボウルというところで一回プレイした事がありますが、時間帯限定で100円2クレでプレイできたりしましたね。場所によってはプレイ料金が安いですからね。逆に秋葉原でのプレイが200円1クレでコンテνから100円1クレだったりするお店もありますから住んでいる場所によっては少し遠くでも通うのでしょうね。
検定はロボットアニメと特撮ヒーローに詳しい事もあってロボット検定しかSランクをとった事がありません。ラノベも昔は読んでいましたが、Aランクですね。
相互リンクはOKですよ。早速私のブログに加えます。これからもよろしくお願いします。
アイマスはアニメで楽しんでいる作品ですね。ゲームはアーケードからは撤退してしまったのかないのですね。太鼓の達人と一緒に音ゲーとして出せば面白いと思うのですがね。
2はジュピターのせいなのでしょうかね?アニメでは悪役ぽくウザい役回りですし。
ライスタの○×はおそらく原作者名を問う問題でしょうかね?文学じゃなくライスタでそういう問題があったりしてちょっと吃驚する事があります。
上尾のミナミボウルというところで一回プレイした事がありますが、時間帯限定で100円2クレでプレイできたりしましたね。場所によってはプレイ料金が安いですからね。逆に秋葉原でのプレイが200円1クレでコンテνから100円1クレだったりするお店もありますから住んでいる場所によっては少し遠くでも通うのでしょうね。
検定はロボットアニメと特撮ヒーローに詳しい事もあってロボット検定しかSランクをとった事がありません。ラノベも昔は読んでいましたが、Aランクですね。
相互リンクはOKですよ。早速私のブログに加えます。これからもよろしくお願いします。
Comment Form
Trackback
| HOME |
自分もアイマスは好きです!
2は・・・まぁアイマスに2なんてないですし(え
三姉妹探偵団はライスタ○×で見ました
内容は知りませんでしたがw
ちなみに自分は上尾でプレーしてますが地元は鴻巣ですw
8稼働初期から6月くらいまではR1鴻巣でプレーしてました
無駄にセンモニを見る人なのでペロリンガさんを見かけたことはありますw
ガンダム、スパロボ関連ならメカ系は分かりますね
よろしければこの機会に相リンなどしませんか?