
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
けいおん!(アニメ)
こんばんは。第4のペロリンガです。
今日は午前中は家にいて午後出かけました。そして献血にも行きました。

献血ではポイントカードがたまったりした事もあって色々もらいました。
グリコのちょい食べカレー(中辛)にけんけつちゃんがプリントされたuniのボールペン、けんけつちゃんとキティ(CV林原めぐみ等)がデザインされたカード入れなんかをもらいました。ちょい食べカレーは美味しそうですね。母親に渡したので朝ご飯のご飯のお供にでも使いましょう。ボールペンは2本目ですね。前もらったuniのボールペンはまだ現役で活躍しています。カード入れはどこで使おうかな?
そういえば最近は地元の鴻巣市の免許センターで献血するせいか400mlの全血で献血する事が多いですが、400mlの全血は年に3回までという回数制限があるんですね。そのせいもあって次に全血で献血できるのは来年の5月以降ですね。今まで成分献血があったりしたのでそんな注意を気にしていませんでしたね。血を抜き過ぎると命等にかかわりますからね。
あとヴァンガードのエクストラブースターパックを買ったり、ガンバライドのカードを買ったりしました。漫画版カードファイト!!ヴァンガードでミサキ(CV橘田いずみ)が使っていたプロミス・ドーター(オラクル,G2,R,D:伊藤彰,I:てるみぃ)や田所哲平さんがイラストを担当したフープ・マジシャン(ペイル,G0,C,スタンド,D:伊藤彰,I:田所哲平)、今回のブースターパックで初めて登場した新クラン・むらくものカードもありましたね。
それと久しぶりの買ったガンバライドのカードは仮面ライダーフォーゼ(CV福士蒼汰,SA高岩成二)を期待していましたが、当たったのは仮面ライダーオーズ(CV渡部秀,SA高岩成二)でした。まあ今度映画に出ますし、オーズも好きなのでまあ良いですかね。
まあ今日の買い物の話はここまでにして、今日は現在公開中の「映画けいおん!」の公開に際して再放送されていたアニメ「けいおん!」について書きます。放送当時はレコーダーを持っていなかったので見ていませんでしたが、せっかく再放送されていたので見てしまいしましたね。
それではストーリー説明からです。
私立桜が浜高校に入学した田井中律(CV佐藤聡美)は文芸部へ入ろうとしていた幼馴染の秋山澪(CV日笠陽子)を強引に軽音部へ入部するように誘った。しかし部員は律と澪の2人だけで、桜が浜高校では部員数が4人以上いないと部活として認められなかった。合唱部へ入ろうと音楽室にやってきた琴吹紬(CV寿美菜子)の勧誘に成功したが部員はまだ3人である。
一方、入学して部活の事を考えていなかった平沢唯(CV豊崎愛生)は幼馴染の真鍋和(CV藤東知夏)の勧めもあり部活動をする事にした。とりあえず簡単そうな響きの軽音部へ入ろうと音楽室へ行くが自分の想像と違い入部を止めようとするが、澪達の演奏を聴いて軽音部への入部を決意した。
こうして1年生4人による私立桜が浜高校軽音部の部活が始まったが、ギターの初心者である唯は果たして軽音部として活動していけるのであろうか?
けいおん!は原作を4巻まで読んでいるのでだいたいの流れは理解した上で見ていますが、原作では4コマという事もありあっさり片付いた話でも動きがあったり、感情豊かになっていたりして面白みが増していましたね。梓(CV竹達彩奈)が軽音部にいる事に葛藤して泣いたり、澪と律がちょっと険悪な関係になったのにはドキドキしましたが、なかなか良かったですね。
あとは劇中にかかる音楽も勿論、良いですね。うたプリでも書きましたが、劇中で演じてる声優さんが実際に歌っていて良いですね。歌もうまいですし。歌も独特の歌詞でしたね。
アニメ放送でかなりの反響があったようですね。原作が漫画が品薄なのは勿論、劇中で使用された楽器なんかもかなり売れたり、高校の軽音部の部員数が増えたりもしたようですね。すごいですね。そのうち、メジャーになったバンドできっかけが「けいおん!」というバンドも出てきそうですね。
劇中でもギターの初心者である唯がギターの練習をしたり同じくギターを弾く梓にギターに関して色々教わったりする場面があってギターを知らない人でも割と分かり易かったのかも知れませんね。
関連記事
けいおん!
うたのプリンスさまっマジLOVE1000%
メインスタッフ
原作 - かきふらい(月刊「まんがタイムきらら」連載中)
監督 - 山田尚子
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督 - 堀口悠紀子
楽器設定・楽器作監 - 高橋博行
美術 - 田村せいき
色彩設計 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 百石元(F.M.F)
音楽プロデューサー - 小森茂生(F.M.F)
アドバイザー - 石原立也
プロデューサー - 中山佳久、中村伸一、太布尚弘、八田陽子
アニメーション制作 - 京都アニメーション
製作協力 - ポニーキャニオン、ムービック、京都アニメーション
製作 - 桜高軽音部(ポニーキャニオン、ムービック、京都アニメーション)、TBS
そういえば合間に放送されていた「映画 けいおん!」で気になったのですが、けっこうメインのスタッフさんに女性が多いんですね。原作者のかきふらいさんは男性ですが、私立桜が丘高等学校は女子校なので女性のスタッフさんの方が色々とやりやすそうですね。ウィキ先生にも実在感のある模写がなされていたと書かれていまし、意外にも女性のファン層もけっこういるみたいですからね。
けいおん!OP2,Cagayake!GIRLS,
歌:桜高軽音部(平沢唯、秋山澪、田井中律、琴吹紬、中野梓)/作詞:大森祥子/作曲・編曲:Tom-H@ck
曲自体はOP1と一緒ですが、途中から後輩の中野梓が登場して梓も追加されていましたね。OPだと幾ら後輩とはいえ他の4人に比べて小さいの可愛いですね。
映画大好評みたいですね。
参考資料:ウィキペディア”けいおん!”
リンク
けいおん!公式サイト
けいおん!桜高軽音We部
京都アニメーション
閲覧ありがとうございました。
今日は午前中は家にいて午後出かけました。そして献血にも行きました。

献血ではポイントカードがたまったりした事もあって色々もらいました。
グリコのちょい食べカレー(中辛)にけんけつちゃんがプリントされたuniのボールペン、けんけつちゃんとキティ(CV林原めぐみ等)がデザインされたカード入れなんかをもらいました。ちょい食べカレーは美味しそうですね。母親に渡したので朝ご飯のご飯のお供にでも使いましょう。ボールペンは2本目ですね。前もらったuniのボールペンはまだ現役で活躍しています。カード入れはどこで使おうかな?
そういえば最近は地元の鴻巣市の免許センターで献血するせいか400mlの全血で献血する事が多いですが、400mlの全血は年に3回までという回数制限があるんですね。そのせいもあって次に全血で献血できるのは来年の5月以降ですね。今まで成分献血があったりしたのでそんな注意を気にしていませんでしたね。血を抜き過ぎると命等にかかわりますからね。
あとヴァンガードのエクストラブースターパックを買ったり、ガンバライドのカードを買ったりしました。漫画版カードファイト!!ヴァンガードでミサキ(CV橘田いずみ)が使っていたプロミス・ドーター(オラクル,G2,R,D:伊藤彰,I:てるみぃ)や田所哲平さんがイラストを担当したフープ・マジシャン(ペイル,G0,C,スタンド,D:伊藤彰,I:田所哲平)、今回のブースターパックで初めて登場した新クラン・むらくものカードもありましたね。
それと久しぶりの買ったガンバライドのカードは仮面ライダーフォーゼ(CV福士蒼汰,SA高岩成二)を期待していましたが、当たったのは仮面ライダーオーズ(CV渡部秀,SA高岩成二)でした。まあ今度映画に出ますし、オーズも好きなのでまあ良いですかね。
まあ今日の買い物の話はここまでにして、今日は現在公開中の「映画けいおん!」の公開に際して再放送されていたアニメ「けいおん!」について書きます。放送当時はレコーダーを持っていなかったので見ていませんでしたが、せっかく再放送されていたので見てしまいしましたね。
それではストーリー説明からです。
私立桜が浜高校に入学した田井中律(CV佐藤聡美)は文芸部へ入ろうとしていた幼馴染の秋山澪(CV日笠陽子)を強引に軽音部へ入部するように誘った。しかし部員は律と澪の2人だけで、桜が浜高校では部員数が4人以上いないと部活として認められなかった。合唱部へ入ろうと音楽室にやってきた琴吹紬(CV寿美菜子)の勧誘に成功したが部員はまだ3人である。
一方、入学して部活の事を考えていなかった平沢唯(CV豊崎愛生)は幼馴染の真鍋和(CV藤東知夏)の勧めもあり部活動をする事にした。とりあえず簡単そうな響きの軽音部へ入ろうと音楽室へ行くが自分の想像と違い入部を止めようとするが、澪達の演奏を聴いて軽音部への入部を決意した。
こうして1年生4人による私立桜が浜高校軽音部の部活が始まったが、ギターの初心者である唯は果たして軽音部として活動していけるのであろうか?
けいおん!は原作を4巻まで読んでいるのでだいたいの流れは理解した上で見ていますが、原作では4コマという事もありあっさり片付いた話でも動きがあったり、感情豊かになっていたりして面白みが増していましたね。梓(CV竹達彩奈)が
あとは劇中にかかる音楽も勿論、良いですね。うたプリでも書きましたが、劇中で演じてる声優さんが実際に歌っていて良いですね。歌もうまいですし。歌も独特の歌詞でしたね。
アニメ放送でかなりの反響があったようですね。原作が漫画が品薄なのは勿論、劇中で使用された楽器なんかもかなり売れたり、高校の軽音部の部員数が増えたりもしたようですね。すごいですね。そのうち、メジャーになったバンドできっかけが「けいおん!」というバンドも出てきそうですね。
劇中でもギターの初心者である唯がギターの練習をしたり同じくギターを弾く梓にギターに関して色々教わったりする場面があってギターを知らない人でも割と分かり易かったのかも知れませんね。
関連記事
けいおん!
うたのプリンスさまっマジLOVE1000%
![]() | けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス) (2008/04/26) かきふらい 商品詳細を見る |
![]() | けいおん! 1 (初回限定生産) [Blu-ray] (2009/07/29) 豊崎愛生、日笠陽子 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - かきふらい(月刊「まんがタイムきらら」連載中)
監督 - 山田尚子
シリーズ構成 - 吉田玲子
キャラクターデザイン・総作画監督 - 堀口悠紀子
楽器設定・楽器作監 - 高橋博行
美術 - 田村せいき
色彩設計 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 百石元(F.M.F)
音楽プロデューサー - 小森茂生(F.M.F)
アドバイザー - 石原立也
プロデューサー - 中山佳久、中村伸一、太布尚弘、八田陽子
アニメーション制作 - 京都アニメーション
製作協力 - ポニーキャニオン、ムービック、京都アニメーション
製作 - 桜高軽音部(ポニーキャニオン、ムービック、京都アニメーション)、TBS
そういえば合間に放送されていた「映画 けいおん!」で気になったのですが、けっこうメインのスタッフさんに女性が多いんですね。原作者のかきふらいさんは男性ですが、私立桜が丘高等学校は女子校なので女性のスタッフさんの方が色々とやりやすそうですね。ウィキ先生にも実在感のある模写がなされていたと書かれていまし、意外にも女性のファン層もけっこういるみたいですからね。
けいおん!OP2,Cagayake!GIRLS,
歌:桜高軽音部(平沢唯、秋山澪、田井中律、琴吹紬、中野梓)/作詞:大森祥子/作曲・編曲:Tom-H@ck
曲自体はOP1と一緒ですが、途中から後輩の中野梓が登場して梓も追加されていましたね。OPだと幾ら後輩とはいえ他の4人に比べて小さいの可愛いですね。
映画大好評みたいですね。
参考資料:ウィキペディア”けいおん!”
リンク
けいおん!公式サイト
けいおん!桜高軽音We部
京都アニメーション
スポンサーサイト

<<2011年11月のアクセス解析 | ホーム | 2011年12月3日の日記 色んなくじがありますね>>
Comments
No title
ガレオラ様
コメントありがとうございます。
私はガンバライドチョコで当てたので確率は1/10でした。ガンバライドの筐体は色んなカードが入っていますからかなり意外なものとかが多く当たりそうですね。
私はガンバライドチョコで当てたので確率は1/10でした。ガンバライドの筐体は色んなカードが入っていますからかなり意外なものとかが多く当たりそうですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
欲しいカードは中々出ないですよね…
ガンバライドカード、何回も買ってやっと出た「タトバコンボ」を1発で出すとは…
ぐぬぬ、羨ましい。