
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
グレイトバトル フルブラスト
こんにちは。第4のペロリンガです。
今日で東北地方太平洋沖地震が発生してちょうど1年ですね。1年前は会社にいましたが、埼玉県でも私が今までに感じた事のないような揺れでしたね。まだまだ復興には時間がかかるでしょうが、頑張っていきましょう。
今日は銀座バーバーで散髪した後に鴻巣駅の駅ビルで買い物をしました。

コンセントにつなぐだけで電気代等が計測できる電力表示機は面白そうだったので買いました。普段使っている電化製品で何が一番電力を使うのかちょっと気になっていたのでこれを使って色々と参考にしたいですね。チョロギは「おとめ妖怪ざくろ」でちょっと出てきて気になった食べ物でしたね。
チョロギは中国原産のシソ科の多年草で日本には江戸時代に渡ってきた食材のようです。丸竜(CV梶裕貴)も雪洞(CV豊崎愛生)と鬼灯(CV堀江由衣)の髪形を多年草と例えるとは…。味の方は梅の味がしみ込んであり酸っぱくてカリカリしていましたね。
それと駅ビルのゲーセンでトライエイジとガンバライドのカードを1枚ずつ買いました。トライエイジの筐体で初めて買いましたが、サイコガンダムが当たりましたね。金ぴかに光っていて良いですね。ガンバライドは仮面ライダーフォーゼ(CV福士蒼汰,SA高岩成二)が当たりました。こっちも輝いていました。
駅ビルの後でマミーマートに寄ってとまとジュースを買ってみました。このとまとジュースはペットボトルのとまとジュースよりも量が少なく高い高価なとまとジュースでどう違うのか気になり買ってみました。さっき飲み干しましたが、普通のペットボトルのとまとジュースとそんなに違いを感じませんでしたね。私はもしかして違いの分からない男なのでしょうかね?
さて今日は先週買ったコンパチシリーズの最新作「グレイトバトル フルブラスト」について書きます。私は通常版を買いました。たまたまワンダーグーに行ったときに通常版しか置いてなかったからですね。まあバトルドッジボール3ではバトルドッジボールのドット風にしたのでバトルドッジボールのキャラも登場していますが、マジンガーZ等がいるダイナミックマジンガーズが変にガンダムと仮面ライダー、ウルトラマンの作品だけにしようとして削除されたりしたのもあってあんまり魅力を感じなかったんですよね。同じコンパチシリーズでもグレイトバトルはグレイトバトル、バトルドッジボールはバトルドッジボールだと思うんですよね。
それはさておき、ストーリー説明からです。
突如、ウルトラプラネット、ライダープラネット、ガンダムプラネットの本来別の世界に存在しているはずの3つの惑星が突如、惑星アイリスの軌道上に現れた。これに乗じ、各惑星の闇を統率する組織が暗躍し始めた。エンペラ星人率いる怪獣軍団、シャドームーン率いる大ショッカー、ジオング率いるジオン・ザフト連合の3つの組織である。
3つの組織の野望と3つの惑星が一緒に世界に現れた謎を解き明かすべく、ウルトラマンメビウス、仮面ライダーディケイド、フリーダムガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー1号、ガンダム達は悪と戦うのであった。
グレイトバトルシリーズはⅡとⅢを小学生の頃にプレイしましたが、どちらも面白かったですね。今回は横スクロールのアクションゲームでしたね。ステージを進んでいくと敵が現れてきてそれを倒していきます。仮面ライダーのバイクアクションはかんり微妙でしたがね。横スクロールで敵から逃げるだけというのもかなり微妙ですね。
重量感のある接近戦と光線、ホバリングで一定時間浮いていられるウルトラマン系ユニット、スピード感のある接近戦が得意な仮面ライダー系ユニット、ビームライフルでの遠距離攻撃を得意とするガンダム系ユニットとシリーズ作品毎に個性のあるユニットでした。愛称もあってウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムがじゃんけんのようにそれぞれ相性がありましたね。
ただボリューム不足でしたね。ステージは思ったらより簡単で、難易度はアシストユニットを使わないやスコア全てS等の縛りを入れればかなりの難易度になるでしょうが、敵ユニットのバラエティが思ったより低かったのが残念ですね。ロア等のオリジナル系もいませんでしたし。
登場する敵が
ウルトラマン
バルタン星人、バルタン星人2代目、ブルトン、ベムスター、バキシム、インペライザー
ボス:ゼットン、タイラント、ボガール、メビウスキラー、エンペラ星人、Uキラーザウルス・ネオ
仮面ライダー
ショッカー戦闘員、ショッカー戦闘員(赤)、クモ怪人、ライオトルーパー、ワーム(サナギ体)、モールイマジン
ボス:ショッカーライダーNo.1~6、アポロガイスト、シャドームーン、スーパーアポロガイスト
ガンダム
ザクⅡ、ザクⅡ(ミサイル)、ザクⅡ(ツノ)、サイコ・ガンダム、量産型キュベレイ、ディン、バクゥ
ボス:ビグ・ザム、ジオング、デュエルガンダムアサルトシュラウド、ディン(隊長機)、プロヴィデンスガンダム
なんかウルトラマンならウルトラマンとウルトラマンメビウス、仮面ライダーなら仮面ライダーと仮面ライダーディケイド、ガンダムなら機動戦士ガンダムと機動戦士ガンダムSEEDと登場ユニットの作品の敵がほとんどでしたね。特に仮面ライダーに関してはザコ敵のほとんどが戦闘員的役割のユニットばかり残念でしたね。今までの作品だとショッカー戦闘員以外は普通の怪人だったのですがね。
普通に敵ユニットの情報を見ても本編では黒幕として多少暗躍したものの名前とシルエットしか登場していないのにエンペラ星人の登場作品「ウルトラマンT」だったり明らかに外見がディケイド版のアポロガイストなのに登場作品が「仮面ライダーX」だったりと変に参戦作品を水増ししている感じがありましたね。
とはいえ昔のグレイトバトルシリーズと違い、SDユニットが原作で登場していた際のキャラの個性が出ていたりと原作をしっかり再現していましたね。ここらへん原作ファンとしては嬉しかったですね。
さて最後にクイズです。
R21 「グレイトバトル フルブラスト」の主題歌はウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム作品の主題歌を手がけた歌手が揃って歌っていますが、次の歌手のうちOPではなくEDを歌ったのは誰でしょうか?
①石原慎一 ②川添智久 ③松原剛志 ④松本梨香
A①
関連記事
バトルドッジボール
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
リンク
グレイトバトル フルブラスト
閲覧ありがとうございました。
今日で東北地方太平洋沖地震が発生してちょうど1年ですね。1年前は会社にいましたが、埼玉県でも私が今までに感じた事のないような揺れでしたね。まだまだ復興には時間がかかるでしょうが、頑張っていきましょう。
今日は銀座バーバーで散髪した後に鴻巣駅の駅ビルで買い物をしました。

コンセントにつなぐだけで電気代等が計測できる電力表示機は面白そうだったので買いました。普段使っている電化製品で何が一番電力を使うのかちょっと気になっていたのでこれを使って色々と参考にしたいですね。チョロギは「おとめ妖怪ざくろ」でちょっと出てきて気になった食べ物でしたね。
チョロギは中国原産のシソ科の多年草で日本には江戸時代に渡ってきた食材のようです。丸竜(CV梶裕貴)も雪洞(CV豊崎愛生)と鬼灯(CV堀江由衣)の髪形を多年草と例えるとは…。味の方は梅の味がしみ込んであり酸っぱくてカリカリしていましたね。
それと駅ビルのゲーセンでトライエイジとガンバライドのカードを1枚ずつ買いました。トライエイジの筐体で初めて買いましたが、サイコガンダムが当たりましたね。金ぴかに光っていて良いですね。ガンバライドは仮面ライダーフォーゼ(CV福士蒼汰,SA高岩成二)が当たりました。こっちも輝いていました。
駅ビルの後でマミーマートに寄ってとまとジュースを買ってみました。このとまとジュースはペットボトルのとまとジュースよりも量が少なく高い高価なとまとジュースでどう違うのか気になり買ってみました。さっき飲み干しましたが、普通のペットボトルのとまとジュースとそんなに違いを感じませんでしたね。私はもしかして違いの分からない男なのでしょうかね?
さて今日は先週買ったコンパチシリーズの最新作「グレイトバトル フルブラスト」について書きます。私は通常版を買いました。たまたまワンダーグーに行ったときに通常版しか置いてなかったからですね。まあバトルドッジボール3ではバトルドッジボールのドット風にしたのでバトルドッジボールのキャラも登場していますが、マジンガーZ等がいるダイナミックマジンガーズが変にガンダムと仮面ライダー、ウルトラマンの作品だけにしようとして削除されたりしたのもあってあんまり魅力を感じなかったんですよね。同じコンパチシリーズでもグレイトバトルはグレイトバトル、バトルドッジボールはバトルドッジボールだと思うんですよね。
それはさておき、ストーリー説明からです。
突如、ウルトラプラネット、ライダープラネット、ガンダムプラネットの本来別の世界に存在しているはずの3つの惑星が突如、惑星アイリスの軌道上に現れた。これに乗じ、各惑星の闇を統率する組織が暗躍し始めた。エンペラ星人率いる怪獣軍団、シャドームーン率いる大ショッカー、ジオング率いるジオン・ザフト連合の3つの組織である。
3つの組織の野望と3つの惑星が一緒に世界に現れた謎を解き明かすべく、ウルトラマンメビウス、仮面ライダーディケイド、フリーダムガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー1号、ガンダム達は悪と戦うのであった。
グレイトバトルシリーズはⅡとⅢを小学生の頃にプレイしましたが、どちらも面白かったですね。今回は横スクロールのアクションゲームでしたね。ステージを進んでいくと敵が現れてきてそれを倒していきます。仮面ライダーのバイクアクションはかんり微妙でしたがね。横スクロールで敵から逃げるだけというのもかなり微妙ですね。
重量感のある接近戦と光線、ホバリングで一定時間浮いていられるウルトラマン系ユニット、スピード感のある接近戦が得意な仮面ライダー系ユニット、ビームライフルでの遠距離攻撃を得意とするガンダム系ユニットとシリーズ作品毎に個性のあるユニットでした。愛称もあってウルトラマン、仮面ライダー、ガンダムがじゃんけんのようにそれぞれ相性がありましたね。
ただボリューム不足でしたね。ステージは思ったらより簡単で、難易度はアシストユニットを使わないやスコア全てS等の縛りを入れればかなりの難易度になるでしょうが、敵ユニットのバラエティが思ったより低かったのが残念ですね。ロア等のオリジナル系もいませんでしたし。
登場する敵が
ウルトラマン
ボス:ゼットン、タイラント、ボガール、メビウスキラー、エンペラ星人、Uキラーザウルス・ネオ
仮面ライダー
ボス:ショッカーライダーNo.1~6、アポロガイスト、シャドームーン、スーパーアポロガイスト
ガンダム
ボス:ビグ・ザム、ジオング、デュエルガンダムアサルトシュラウド、ディン(隊長機)、プロヴィデンスガンダム
なんかウルトラマンならウルトラマンとウルトラマンメビウス、仮面ライダーなら仮面ライダーと仮面ライダーディケイド、ガンダムなら機動戦士ガンダムと機動戦士ガンダムSEEDと登場ユニットの作品の敵がほとんどでしたね。特に仮面ライダーに関してはザコ敵のほとんどが戦闘員的役割のユニットばかり残念でしたね。今までの作品だとショッカー戦闘員以外は普通の怪人だったのですがね。
普通に敵ユニットの情報を見ても
とはいえ昔のグレイトバトルシリーズと違い、SDユニットが原作で登場していた際のキャラの個性が出ていたりと原作をしっかり再現していましたね。ここらへん原作ファンとしては嬉しかったですね。
さて最後にクイズです。
R21 「グレイトバトル フルブラスト」の主題歌はウルトラマン、仮面ライダー、ガンダム作品の主題歌を手がけた歌手が揃って歌っていますが、次の歌手のうちOPではなくEDを歌ったのは誰でしょうか?
①石原慎一 ②川添智久 ③松原剛志 ④松本梨香
A
関連記事
バトルドッジボール
ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン
![]() | グレイトバトル フルブラスト (通常版) (2012/03/01) Sony PSP 商品詳細を見る |
リンク
グレイトバトル フルブラスト
スポンサーサイト

<<ゴジラ | ホーム | 1/144 HGAW ガンダムXディバイダー>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |