
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2012年3月24日の日記 東京アニメフェア2012に行ってきました
こんばんは。第4のペロリンガです。
昨日は録画した「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」と「ブラックロックシューター」、ニコニコ動画で「リコーダーとランドセルド♪」、「ポヨポヨ観察日記」、「探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕」、Youtubeで「仮面ライダー555」を見て寝ました。
「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」は実質最終回でしたが、来週スペシャルが放送されるのでそらちが終わったらレビュー書きます。面白かったですね。2011年の秋は「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」を見てしまうとノイタミナとTBSを諦めなければいけない状況だったのでなかなか見れませんでしたが、面白かったですね。
「ブラックロックシューター」はとりあえずハッピーエンドぽく終わったので良かったですが、正直意味が分からなかったですね。ゲーム版といい私との相性が悪いのでしょうかね?今プレイしてる「ねんどろいどじぇねれーしょん」に登場するブラックロックシューター(CV花澤香菜)とデッドマスター(CV沢城みゆき)は良い感じなのですがね。「ねんどろいどじぇねれーしょん」はけっこう面白いですね。
そして今日は

東京アニメフェア2012に行ってきました。場所はコミックマーケットと同じ東京国際展示場でしたね。行きたいと思ったきっかけはここでヴァンガードのカードがもらえるという理由でしたが、こういった祭典にあまり足を運んだ事がなかった事も行く事にしました。
けっこう楽しかったですね。現在放送中のアニメや来季から放送されるアニメなど色んな作品が展示されていたり、中国のアニメ関連企業のブースも多かったり海外の方も多くいて東京だけでなく海外からも色んな方がこられていましたね。おかげで初めてすれ違いMiiで海外の方(スペインとオーストラリア)とすれ違いしました。海外でもスペインのバレアーレス諸島やオーストラリアのニューサウスウェールズ州と出てくるんですね。ただスペインは私の3DSの地図に出てきましたが、オーストラリアは出てこなかったのです。この違いがちょっと気になりますね。あとスペインと言えば前に書いた「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の舞台のモデルがスペインですから、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」を見ていると嬉しいですね。
中国の企業をのぞくと日本の作品とはちょっと違った雰囲気を出していて国が違うだけでもキャラとかの雰囲気も違ってくるのですね。本当に中国の企業多かったです。最近でも中国は海賊版の問題がニュースで取り上げられていましたが、こういった企業が育って中国独自のアニメ作品が育ってい守るべき作品が増えていけば海賊版も減っていきそうですね。
それとドリパーの公録みたいなのもやっていましたね。ドリパーは声優の神谷明さんと豊口めぐみさん、日本工学院専門学校の生徒さん等が出演しているラジオですね。私は林原めぐみさんがやってる裏番組のラジオを聞いていたのでほとんど聞いた事はなかったですね。でも生で神谷明さんを見れたのは良かったですね。おそらく初めて声優さんを生で見ましたね。こういう祭典で声優さんにも会えるんですね。

アニメフェアではスタンプラリーがあったのでやりました。「スマイルプリキュア!」のスタンプラリーはマーチ(CV井上麻里奈)とピース(CV金元寿子)しか見つかりませんでした。ちょっと残念ですね。そうえいばマーチのスタンプを押す際に私の前に並んでいた私よりちょっと年下の巨漢が「勇気凛々!直球勝負!キュアマーチ」と叫びながらスタンプを押していてちょっと吃驚ました。子供や女性が言うなら可愛らしいですが、巨漢が言うとビビりますね。
「カードファイト!!ヴァンガード」のスタンプラリーは集めるとブラスター・豆しば(エトランジェ,G0,PR)とアイチ(CV代永翼/James Beach(英語版))と櫂(CV佐藤拓也/Ryan Luhning(英語版))が描かれているデッキホルダーがもらえるので頑張って集めました。くーんがる(ゴルパラ,G0,PR,I:叶之明)と2枚も限定カードが手に入ったので良かったです。
それにしてもテキストフレーバーに「ねぇ知ってる?「ブラスター・ブレード」は武器の名前なんだって。」と、書かれていますが、アニメだとガードに使ってソウルに入る前に言ってヴァンガードファイターを憂鬱にさせそうですね。ていうか剣の名前だったんだ。

それとセル画が売られていたので買ってみました。どれを買おうか迷ったのでセル画福袋から適当に1つ選んで買いました。「逮捕しちゃうぞ」や「はじめの一歩」、「だぁ!だぁ!だぁ! 」、「六門天外モンコレナイト」、「ビーダマン」が入っていましたね。適当に並べましたが鴨川会長(CV内海賢二)目立ってますね。

背景画も買いました。これは「はじめの一歩」の背景画のようです。画用紙に水彩画を描いた風な感じですね。ちょっと意外でしたね。キャラクターは動きが多いですが、背景はあんまり変わらなかったりする事が多かったりしますから作り方が異なるのですね。
去年の夏に行ったコミックマーケットは合いませんでしたが、こういうアニメフェアは良いですね。
アニメフェアの後は

「第39回東京モーターサイクルショー」も行ってきました。でっかいから色んなイベントがありますね。バイクの免許は持っていませんが、なかなか楽しめましたね。中はバイクもそうですが、イエベントコンパニオンさんの写真も多く撮られていましたね。
「東京アニメフェア2012」と「第39回東京モーターサイクルショー」は明日も開催されているので行きたい人は行ってみると良いですよ。コミックマーケット程混んだりしないのでお子さん連れでも問題ないです。まあ「勇気凛々!直球勝負!キュアマーチ」と叫ぶ巨漢はいるかも知れませんがね。
それで帰りに赤羽にちょっと寄ってローソンで「映画 けいおん!」の一番くじをひいたり、鴻巣のmusic shop JAMで「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」の後期OPとED2曲が収録されているCDを買いました。

映画 けいおん!」の一番くじはプレミアムですが、初めてプレミアムの一番くじをまともにひきましたね。一番くじプレミアムは私がひく頃には大半の商品がなくなっているものですからね。最早ひいておらず箱買いする猛者もいますからね。まあコンビニ側としてはそういう人がいた方が商品の処理に困らないですがね。けっこう一番くじの商品は上の賞の商品がなくなるとワゴン行きになりますからね。当たったティーカップセットも良いですね。
CDは勿論、「我が名は我狼」が欲しかったから買いました。かっこいいOPですね。特撮ですが、東京アニメフェア2012に出展されていましたが、劇中の衣装や小道具、雨宮さんが描いたと思しきイラストなんかも展示されていましたね。我狼のスーツを着た人がいて一緒に写真を撮っている人もいましたね。アニメに興味なくても我狼好きなら東京国際アニメフェア2012に足を運ぶのも良いかも知れませんよ。
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜 OP,我が名は牙狼,
歌:AM Project(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹、ヒカルド・クルーズ)/
作詞:影山ヒロノブ/作曲:影山ヒロノブ、ヒカルド・クルーズ/編曲:須藤賢一
リンク
東京国際アニメフェア2012
閲覧ありがとうございました。
昨日は録画した「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」と「ブラックロックシューター」、ニコニコ動画で「リコーダーとランドセルド♪」、「ポヨポヨ観察日記」、「探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕」、Youtubeで「仮面ライダー555」を見て寝ました。
「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」は実質最終回でしたが、来週スペシャルが放送されるのでそらちが終わったらレビュー書きます。面白かったですね。2011年の秋は「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」を見てしまうとノイタミナとTBSを諦めなければいけない状況だったのでなかなか見れませんでしたが、面白かったですね。
「ブラックロックシューター」はとりあえずハッピーエンドぽく終わったので良かったですが、正直意味が分からなかったですね。ゲーム版といい私との相性が悪いのでしょうかね?今プレイしてる「ねんどろいどじぇねれーしょん」に登場するブラックロックシューター(CV花澤香菜)とデッドマスター(CV沢城みゆき)は良い感じなのですがね。「ねんどろいどじぇねれーしょん」はけっこう面白いですね。
そして今日は

東京アニメフェア2012に行ってきました。場所はコミックマーケットと同じ東京国際展示場でしたね。行きたいと思ったきっかけはここでヴァンガードのカードがもらえるという理由でしたが、こういった祭典にあまり足を運んだ事がなかった事も行く事にしました。
けっこう楽しかったですね。現在放送中のアニメや来季から放送されるアニメなど色んな作品が展示されていたり、中国のアニメ関連企業のブースも多かったり海外の方も多くいて東京だけでなく海外からも色んな方がこられていましたね。おかげで初めてすれ違いMiiで海外の方(スペインとオーストラリア)とすれ違いしました。海外でもスペインのバレアーレス諸島やオーストラリアのニューサウスウェールズ州と出てくるんですね。ただスペインは私の3DSの地図に出てきましたが、オーストラリアは出てこなかったのです。この違いがちょっと気になりますね。あとスペインと言えば前に書いた「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の舞台のモデルがスペインですから、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」を見ていると嬉しいですね。
中国の企業をのぞくと日本の作品とはちょっと違った雰囲気を出していて国が違うだけでもキャラとかの雰囲気も違ってくるのですね。本当に中国の企業多かったです。最近でも中国は海賊版の問題がニュースで取り上げられていましたが、こういった企業が育って中国独自のアニメ作品が育ってい守るべき作品が増えていけば海賊版も減っていきそうですね。
それとドリパーの公録みたいなのもやっていましたね。ドリパーは声優の神谷明さんと豊口めぐみさん、日本工学院専門学校の生徒さん等が出演しているラジオですね。私は林原めぐみさんがやってる裏番組のラジオを聞いていたのでほとんど聞いた事はなかったですね。でも生で神谷明さんを見れたのは良かったですね。おそらく初めて声優さんを生で見ましたね。こういう祭典で声優さんにも会えるんですね。

アニメフェアではスタンプラリーがあったのでやりました。「スマイルプリキュア!」のスタンプラリーはマーチ(CV井上麻里奈)とピース(CV金元寿子)しか見つかりませんでした。ちょっと残念ですね。そうえいばマーチのスタンプを押す際に私の前に並んでいた私よりちょっと年下の巨漢が「勇気凛々!直球勝負!キュアマーチ」と叫びながらスタンプを押していてちょっと吃驚ました。子供や女性が言うなら可愛らしいですが、巨漢が言うとビビりますね。
「カードファイト!!ヴァンガード」のスタンプラリーは集めるとブラスター・豆しば(エトランジェ,G0,PR)とアイチ(CV代永翼/James Beach(英語版))と櫂(CV佐藤拓也/Ryan Luhning(英語版))が描かれているデッキホルダーがもらえるので頑張って集めました。くーんがる(ゴルパラ,G0,PR,I:叶之明)と2枚も限定カードが手に入ったので良かったです。
それにしてもテキストフレーバーに「ねぇ知ってる?「ブラスター・ブレード」は武器の名前なんだって。」と、書かれていますが、アニメだとガードに使ってソウルに入る前に言ってヴァンガードファイターを憂鬱にさせそうですね。ていうか剣の名前だったんだ。

それとセル画が売られていたので買ってみました。どれを買おうか迷ったのでセル画福袋から適当に1つ選んで買いました。「逮捕しちゃうぞ」や「はじめの一歩」、「だぁ!だぁ!だぁ! 」、「六門天外モンコレナイト」、「ビーダマン」が入っていましたね。適当に並べましたが鴨川会長(CV内海賢二)目立ってますね。

背景画も買いました。これは「はじめの一歩」の背景画のようです。画用紙に水彩画を描いた風な感じですね。ちょっと意外でしたね。キャラクターは動きが多いですが、背景はあんまり変わらなかったりする事が多かったりしますから作り方が異なるのですね。
去年の夏に行ったコミックマーケットは合いませんでしたが、こういうアニメフェアは良いですね。
アニメフェアの後は

「第39回東京モーターサイクルショー」も行ってきました。でっかいから色んなイベントがありますね。バイクの免許は持っていませんが、なかなか楽しめましたね。中はバイクもそうですが、イエベントコンパニオンさんの写真も多く撮られていましたね。
「東京アニメフェア2012」と「第39回東京モーターサイクルショー」は明日も開催されているので行きたい人は行ってみると良いですよ。コミックマーケット程混んだりしないのでお子さん連れでも問題ないです。まあ「勇気凛々!直球勝負!キュアマーチ」と叫ぶ巨漢はいるかも知れませんがね。
それで帰りに赤羽にちょっと寄ってローソンで「映画 けいおん!」の一番くじをひいたり、鴻巣のmusic shop JAMで「牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜」の後期OPとED2曲が収録されているCDを買いました。

映画 けいおん!」の一番くじはプレミアムですが、初めてプレミアムの一番くじをまともにひきましたね。一番くじプレミアムは私がひく頃には大半の商品がなくなっているものですからね。最早ひいておらず箱買いする猛者もいますからね。まあコンビニ側としてはそういう人がいた方が商品の処理に困らないですがね。けっこう一番くじの商品は上の賞の商品がなくなるとワゴン行きになりますからね。当たったティーカップセットも良いですね。
CDは勿論、「我が名は我狼」が欲しかったから買いました。かっこいいOPですね。特撮ですが、東京アニメフェア2012に出展されていましたが、劇中の衣装や小道具、雨宮さんが描いたと思しきイラストなんかも展示されていましたね。我狼のスーツを着た人がいて一緒に写真を撮っている人もいましたね。アニメに興味なくても我狼好きなら東京国際アニメフェア2012に足を運ぶのも良いかも知れませんよ。
牙狼<GARO>〜MAKAISENKI〜 OP,我が名は牙狼,
歌:AM Project(影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹、ヒカルド・クルーズ)/
作詞:影山ヒロノブ/作曲:影山ヒロノブ、ヒカルド・クルーズ/編曲:須藤賢一
リンク
東京国際アニメフェア2012
スポンサーサイト

<<2012年3月25日の日記 この醜くも美しい休日 | ホーム | ソ・ラ・ノ・ヲ・ト>>
Comments
No title
巨漢・・・恐るべし。
こんばんは。
行ってきましたか、アニメフェア。
凄いですね、巨漢さん(笑)。
好きだからこそ成せるのでしょうか。
私は3DSを持っていないのですが、そういう機能があるんですよね。
ただ、海外の人とでも「すれ違い」が成立するのはいいですね。
それこそ海外旅行に行って繁華街を歩いたら結構すれ違うのでしょうか・・・。
相手も「日本人とすれ違った!」と驚くかもしれませんね。
神谷明さんはスパロボのイベントで見たことがあります。
やはりあの声は特別ですね。
個人的にゲッター好きで竜馬好きですし。
スパロボでも「覚醒」を使い、ストナーサンシャインと真シャインスパークばっか使ってましたね。
行ってきましたか、アニメフェア。
凄いですね、巨漢さん(笑)。
好きだからこそ成せるのでしょうか。
私は3DSを持っていないのですが、そういう機能があるんですよね。
ただ、海外の人とでも「すれ違い」が成立するのはいいですね。
それこそ海外旅行に行って繁華街を歩いたら結構すれ違うのでしょうか・・・。
相手も「日本人とすれ違った!」と驚くかもしれませんね。
神谷明さんはスパロボのイベントで見たことがあります。
やはりあの声は特別ですね。
個人的にゲッター好きで竜馬好きですし。
スパロボでも「覚醒」を使い、ストナーサンシャインと真シャインスパークばっか使ってましたね。
大阪様
コメントありがとうございます。
以前、盛り上がった問題の影響で参加しない企業が多かったみたいですが、それでも面白かったですね。東京側も「BLOOD-C」や「未来日記」、「Another」等のちょっと過激なシーンの多い作品は出てなかったので良かったじゃないのですかね。
以前、盛り上がった問題の影響で参加しない企業が多かったみたいですが、それでも面白かったですね。東京側も「BLOOD-C」や「未来日記」、「Another」等のちょっと過激なシーンの多い作品は出てなかったので良かったじゃないのですかね。
ゲシュペンスト様
コメントありがとうございます。
ただでさえ背が小さい私からすれば目の前でああ叫ばれれば吃驚します。
すれ違いMiiはけっこう面白いですね。最近値下げしたのでゲシュペンストさんも試してみると面白いかも知れませんよ。私よりも色んなところを巡っていますし。
神谷明さんの声のユニットというと竜馬に一矢、サンシロー、ロール等のスーパーロボット系のユニットが多いですよね。ゲッターはいっぱい出ていますから使う所が多いですね。
ただでさえ背が小さい私からすれば目の前でああ叫ばれれば吃驚します。
すれ違いMiiはけっこう面白いですね。最近値下げしたのでゲシュペンストさんも試してみると面白いかも知れませんよ。私よりも色んなところを巡っていますし。
神谷明さんの声のユニットというと竜馬に一矢、サンシロー、ロール等のスーパーロボット系のユニットが多いですよね。ゲッターはいっぱい出ていますから使う所が多いですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
うらやましいかぎりです(´・ω・`)