
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
中二病でも恋がしたい!(アニメ)
日記パート
あけましておめでとうございます。第4のペロリンガです。
さて今年の初の気になったニュースからです。
外国資本による水資源買収に監視の目が強まっているようですね。中国資本により日本の企業や不動産が買収される中で森林の地下水も枯渇するのではと危険視しているようです。
日本と言えば、石油等の資源に乏しい国ですが、安全に飲める水道水というインフラ整備の良さ等の水資源はありますよね。水というと流しても雨として還元されるイメージで無限の資源という認識が強いですが、水を元に植物が生え、その植物を家畜が食べと食べ物に大きく直結する資源ですし、飲み水でもありますから水資源というのは非常に重要ですね。
水資源を外資から守る為に北海道は全国で初の条例を成立させ、続いて埼玉、茨城、群馬も条例を成立させたようです。条例の内容は水源地域の土地売買においては国内外問わず事前に届け出を義務付け違反した場合は個人名や企業名を公表するというものですね。個人的に変に外資を意識せずに国内外問わず届け出を出させるのは良い事だと思いますね。変に外資を意識して国外のみとすると外資を刺激しますし、国内の人でも外資になる可能性は十分にありますからね。
レビューパート
さて気になったニュースはここまでにして今日は2012年10月より1クールに渡って放送された虎虎さん原作のライトノベルをアニメ化した「中二病でも恋がしたい!」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
高校一年生となった少年・富樫勇太(CV:福山潤)はかつて中二病を患っていた。自らを「ダークフレイムマスター」と名乗り、決め台詞に「闇の炎に抱かれて消えろ!」と、言っていた。そんな自分に恥じ、同じ中学出身者が来ないような高校へ進学し、普通の男子高校生として青春を謳歌しようとしていた。
しかし、彼はまだ完治していない中二病が暴発してしまい、同じ高校に通う小鳥遊六花(CV:内田真礼)という現役中二病の少女と出会ってしまった。
中二病と聞くと私も馬鹿力リスナーでしたから伊集院光さんが思い浮かびますね。中二病という言葉を最初に用いたのが伊集院光さんで「伊集院光UP'S(現:月曜JUNK 伊集院光) 深夜の馬鹿力」内で1999年にあったコーナー「かかったかな?と思ったら中二病」で使われた言葉ですね。もともと中学二年生頃の思春期の男女にありがちな自意識過剰やコンプレックスの言動傾向ですね。
それからネット上でよく使われるようになりアニメでも登場してよく聞く言葉として定着していきましたね。まあ当初の意味とは異なる意味でも中二病を指すようにはなりましたね。
まあ中二病の話はさておき、「中二病でも恋がしたい!」ですが、ファンタジー系のキャラにどっぷりはまったヒロイン六花ちゃんはすごいですね。あんなに大胆にクラスメイトの前で「邪王真眼」を言いまくりますし、眼帯と包帯をしているかなり痛い娘ですね。でも可愛い、可愛いから許される行為なのかも知れませんね。まあここらへんは終盤で父の死で塞ぎ込んでいた頃にダークフレイムマスターを見てかっこいいと思ったという理由もありますからありなのかも知れませんね。
あと私がモバゲーで「アイドルマスターシンデレラガールズ」に熱くなっているせいもあってどうも神崎蘭子(CV:内田真礼)も被りますね。蘭子ちゃんは中二病を患っているキャラで声優さんも同じく真礼さんですからね。ちなみに蘭子ちゃんはデレマス内では100人以上いるアイドルの中で人気投票2位という人気キャラですね。そのせいかやたらと「中二病でも恋がしたい!」関連の名前のユニット名が多かったですね。私も黒蘭子をリーダーにしていた時に「闇の焔に抱かれ隊」とかつけていましたがね…恥ずかし恥ずかし恥ずかし恥ずかし恥ずかし!!忘れろ忘れろ忘れろ忘れろ忘れろォ!!
他のキャラも個性的でしたね。丹生谷(にぶたに)森夏(CV:赤崎千夏)は昔はモリサマーとして中二病を患っていた勇太と似たような境遇の女の子でしたね。やはり勇太と同じく完全に完治しておらずたまに暴発してしまいますね。そのせいもあってか六花達と一緒に「極東魔術昼寝結社の夏」に属していましたね。でも六花を後押したりとかなり良い娘でしたね。
六花を慕う中学生凸守早苗(CV:上坂すみれ)は長いツインテールの先に錘を付けてミョルニルハンマーと称してぶん回していましたね。どうやってあんな長い髪を伸ばすのでしょうね?それとお昼寝大好き五月七日(つゆり)くみん(CV:浅倉杏美)も何かとお昼寝していましたね。そういえばウィキ先生を覗いていて初めて知りましたが、凸守とくみん先輩はアニメ版オリジナルキャラクターだったのですね。逆に原作の主要キャラの1人である七宮智音が登場しなかったりとアニメと原作では話にけっこう違いがあるようですね。まあ話や内容が変わるのはアニメ化ではよくある事ですね。
アニメの方のストーリーとしては毎回六花を中心に傍目から見てちょっと馬鹿なことを皆で一生懸命やっていましたね。それと中二病世界での戦闘シーンが無駄に力が入っていましたね。その戦闘シーンも心理描写共とれなくないので内容としても良かったですね。
「氷菓」が終わった後に始まった京都アニメーション作品として見始めましたが、どちらも面白かったですね。今年の1月から京都アニメーションの「たまこまーけっと」というアニメも始まりますね。「けいおん!」スタッフによる作品だったりオリジナルアニメだったりと気になる作品ですね。まだまだ京都アニメーションは楽しませてくれそうですね。
最後にクイズです。
R72 原作では勇太の家にぺぱぴというゴールデンレトリバーが飼われていますが、アニメ版では何という名前の猫が飼われているでしょうか?
①きめら ②ケルベロス ③シャミセン ④スフィンクス
A①
説明:きめら(CV:沖佳苗)とはもともとギリシャ神話のライオンの顔と山羊の胴体、毒蛇尻尾をもつ怪物に由来する名前である。もともと六花が拾ってきた姉の十花(CV:仙台エリ)が猫アレルギーの為、下の階に住む勇太の家で育てる事となった。ケルベロスは原作において六花がぺぱぴを呼ぶ際に言います。シャミセン(CV:緒方賢一)は「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場したひょんな事からキョン(CV:杉田智和)の家で飼われる事となった雄の三毛猫です。スフィンクス(CV:虎太郎)は「とある魔術の禁書目録」に登場したこちらもひょんな事から上条当麻(CV:阿部敦)の家で育てる事となった雄の三毛猫です。
関連記事
氷菓
メインスタッフ
原作 - 虎虎「中二病でも恋がしたい!」(KAエスマ文庫/京都アニメーション)
監督 - 石原立也
シリーズ構成・脚本 - 花田十輝
キャラクターデザイン・総作画監督 - 池田和美
キャラクター原案 - 逢坂望美
美術監督 - 篠原睦雄
色彩設定 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
設定 - 高橋博行
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 虹音
企画プロデューサー - 八田英明
プロデューサー - 大橋永晴、中村伸一、斎藤滋
アニメーション制作 - 京都アニメーション
製作 - 中二病でも製作委員会(京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス、TBS)
参考資料:ウィキペディア”中二病でも恋がしたい!””中二病”
リンク
KAエスマ文庫『中二病でも恋がしたい!』公式サイト
テレビアニメ『中二病でも恋がしたい!』公式サイト
京都アニメーション
閲覧ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。第4のペロリンガです。
さて今年の初の気になったニュースからです。
外国資本による水資源買収に監視の目が強まっているようですね。中国資本により日本の企業や不動産が買収される中で森林の地下水も枯渇するのではと危険視しているようです。
日本と言えば、石油等の資源に乏しい国ですが、安全に飲める水道水というインフラ整備の良さ等の水資源はありますよね。水というと流しても雨として還元されるイメージで無限の資源という認識が強いですが、水を元に植物が生え、その植物を家畜が食べと食べ物に大きく直結する資源ですし、飲み水でもありますから水資源というのは非常に重要ですね。
水資源を外資から守る為に北海道は全国で初の条例を成立させ、続いて埼玉、茨城、群馬も条例を成立させたようです。条例の内容は水源地域の土地売買においては国内外問わず事前に届け出を義務付け違反した場合は個人名や企業名を公表するというものですね。個人的に変に外資を意識せずに国内外問わず届け出を出させるのは良い事だと思いますね。変に外資を意識して国外のみとすると外資を刺激しますし、国内の人でも外資になる可能性は十分にありますからね。
レビューパート
さて気になったニュースはここまでにして今日は2012年10月より1クールに渡って放送された虎虎さん原作のライトノベルをアニメ化した「中二病でも恋がしたい!」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
高校一年生となった少年・富樫勇太(CV:福山潤)はかつて中二病を患っていた。自らを「ダークフレイムマスター」と名乗り、決め台詞に「闇の炎に抱かれて消えろ!」と、言っていた。そんな自分に恥じ、同じ中学出身者が来ないような高校へ進学し、普通の男子高校生として青春を謳歌しようとしていた。
しかし、彼はまだ完治していない中二病が暴発してしまい、同じ高校に通う小鳥遊六花(CV:内田真礼)という現役中二病の少女と出会ってしまった。
中二病と聞くと私も馬鹿力リスナーでしたから伊集院光さんが思い浮かびますね。中二病という言葉を最初に用いたのが伊集院光さんで「伊集院光UP'S(現:月曜JUNK 伊集院光) 深夜の馬鹿力」内で1999年にあったコーナー「かかったかな?と思ったら中二病」で使われた言葉ですね。もともと中学二年生頃の思春期の男女にありがちな自意識過剰やコンプレックスの言動傾向ですね。
それからネット上でよく使われるようになりアニメでも登場してよく聞く言葉として定着していきましたね。まあ当初の意味とは異なる意味でも中二病を指すようにはなりましたね。
まあ中二病の話はさておき、「中二病でも恋がしたい!」ですが、ファンタジー系のキャラにどっぷりはまったヒロイン六花ちゃんはすごいですね。あんなに大胆にクラスメイトの前で「邪王真眼」を言いまくりますし、眼帯と包帯をしているかなり痛い娘ですね。でも可愛い、可愛いから許される行為なのかも知れませんね。まあここらへんは
あと私がモバゲーで「アイドルマスターシンデレラガールズ」に熱くなっているせいもあってどうも神崎蘭子(CV:内田真礼)も被りますね。蘭子ちゃんは中二病を患っているキャラで声優さんも同じく真礼さんですからね。ちなみに蘭子ちゃんはデレマス内では100人以上いるアイドルの中で人気投票2位という人気キャラですね。そのせいかやたらと「中二病でも恋がしたい!」関連の名前のユニット名が多かったですね。私も黒蘭子をリーダーにしていた時に「闇の焔に抱かれ隊」とかつけていましたがね…恥ずかし恥ずかし恥ずかし恥ずかし恥ずかし!!忘れろ忘れろ忘れろ忘れろ忘れろォ!!
他のキャラも個性的でしたね。丹生谷(にぶたに)森夏(CV:赤崎千夏)は昔はモリサマーとして中二病を患っていた勇太と似たような境遇の女の子でしたね。やはり勇太と同じく完全に完治しておらずたまに暴発してしまいますね。そのせいもあってか六花達と一緒に「極東魔術昼寝結社の夏」に属していましたね。でも六花を後押したりとかなり良い娘でしたね。
六花を慕う中学生凸守早苗(CV:上坂すみれ)は長いツインテールの先に錘を付けてミョルニルハンマーと称してぶん回していましたね。どうやってあんな長い髪を伸ばすのでしょうね?それとお昼寝大好き五月七日(つゆり)くみん(CV:浅倉杏美)も何かとお昼寝していましたね。そういえばウィキ先生を覗いていて初めて知りましたが、凸守とくみん先輩はアニメ版オリジナルキャラクターだったのですね。逆に原作の主要キャラの1人である七宮智音が登場しなかったりとアニメと原作では話にけっこう違いがあるようですね。まあ話や内容が変わるのはアニメ化ではよくある事ですね。
アニメの方のストーリーとしては毎回六花を中心に傍目から見てちょっと馬鹿なことを皆で一生懸命やっていましたね。それと中二病世界での戦闘シーンが無駄に力が入っていましたね。その戦闘シーンも心理描写共とれなくないので内容としても良かったですね。
「氷菓」が終わった後に始まった京都アニメーション作品として見始めましたが、どちらも面白かったですね。今年の1月から京都アニメーションの「たまこまーけっと」というアニメも始まりますね。「けいおん!」スタッフによる作品だったりオリジナルアニメだったりと気になる作品ですね。まだまだ京都アニメーションは楽しませてくれそうですね。
最後にクイズです。
R72 原作では勇太の家にぺぱぴというゴールデンレトリバーが飼われていますが、アニメ版では何という名前の猫が飼われているでしょうか?
①きめら ②ケルベロス ③シャミセン ④スフィンクス
A
説明:
関連記事
氷菓
![]() | 中二病でも恋がしたい! (2011/05/15) 虎虎 商品詳細を見る |
![]() | 中二病でも恋がしたい! (1) [Blu-ray] (2012/12/19) 福山潤、内田真礼 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 虎虎「中二病でも恋がしたい!」(KAエスマ文庫/京都アニメーション)
監督 - 石原立也
シリーズ構成・脚本 - 花田十輝
キャラクターデザイン・総作画監督 - 池田和美
キャラクター原案 - 逢坂望美
美術監督 - 篠原睦雄
色彩設定 - 竹田明代
撮影監督 - 山本倫
設定 - 高橋博行
編集 - 重村建吾
音響監督 - 鶴岡陽太
音楽 - 虹音
企画プロデューサー - 八田英明
プロデューサー - 大橋永晴、中村伸一、斎藤滋
アニメーション制作 - 京都アニメーション
製作 - 中二病でも製作委員会(京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス、TBS)
参考資料:ウィキペディア”中二病でも恋がしたい!””中二病”
リンク
KAエスマ文庫『中二病でも恋がしたい!』公式サイト
テレビアニメ『中二病でも恋がしたい!』公式サイト
京都アニメーション
スポンサーサイト
テーマ : 中二病でも恋がしたい! - ジャンル : アニメ・コミック

<<カードファイト!!ヴァンガード アジアサーキット編 | ホーム | ポヨポヨ観察日記(アニメ)>>
Comments
No title
No title
あけまして おめでとうございま~す
今年も宜しくお願いします。
中二病でも恋がしたい、いつもの如く自分の住んでる所では放送してなかったんで見た事ないんですけど
面白いならDVD借りて見てみようかな(*´∀`)
今年も宜しくお願いします。
中二病でも恋がしたい、いつもの如く自分の住んでる所では放送してなかったんで見た事ないんですけど
面白いならDVD借りて見てみようかな(*´∀`)
No title
明けましておめでとうございます
今年もよろしく
なんか、ネトウヨみたいなこと言ってしまうが日本は国民で守らなくちゃね
戦争とかそういうことじゃなく
今年もよろしく
なんか、ネトウヨみたいなこと言ってしまうが日本は国民で守らなくちゃね
戦争とかそういうことじゃなく
むささび太郎様
コメントありがとうございます。
最初の方は笑いましたが、後半になるにつれて六花が何故、眼帯をしただしたのかという話が来てそこから一気にシリアスになりましたからね。始終笑に包まれたらただギャグアニメに終わっていたでしょうからね。
「中二病でも恋がしたい! Lite」は知らないですね。今度チェックしてみます。
最初の方は笑いましたが、後半になるにつれて六花が何故、眼帯をしただしたのかという話が来てそこから一気にシリアスになりましたからね。始終笑に包まれたらただギャグアニメに終わっていたでしょうからね。
「中二病でも恋がしたい! Lite」は知らないですね。今度チェックしてみます。
ガレオラ様
コメントありがとうございます。
私はBSで放送されていたのを見ていましたね。BSも地域で放送するものが違うのでしょうかね?ニコニコ動画でも話題になりましたからニコ動で配信しても良かったと思うのですがね。
私はBSで放送されていたのを見ていましたね。BSも地域で放送するものが違うのでしょうかね?ニコニコ動画でも話題になりましたからニコ動で配信しても良かったと思うのですがね。
黒夕映様
コメントありがとうございます。
政治家を選んで政治に文句言うだけじゃあ何も守れませんからね。しかし、何をすれば良いのか、正直分からないですね。
政治家を選んで政治に文句言うだけじゃあ何も守れませんからね。しかし、何をすれば良いのか、正直分からないですね。
No title
遅くなりましたが明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
中二病は最初 僕もちらっと見てたんですが進むにつれてシリアス展開に「おや?」となってしまい見なくなっちゃった派ですw
それにしても伊集院の考えた中二病がネットスラングになったり
ラッパーに絡まれたり
アニメになったり完全に1人歩きしてますねw
今年もよろしくお願いします。
中二病は最初 僕もちらっと見てたんですが進むにつれてシリアス展開に「おや?」となってしまい見なくなっちゃった派ですw
それにしても伊集院の考えた中二病がネットスラングになったり
ラッパーに絡まれたり
アニメになったり完全に1人歩きしてますねw
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
原作がどうなっているのか知りませんがラブコメですから、シリアス展開になるのは必須でしょうね。逆にあのままコミカルに1クール終わったらそれはそれで飽きたのではないでしょうかね?
言葉というのは1人歩きしますよね。古い言葉でも意味が変化した言葉は多くあるようですしね。変に本当の意味はこうだと胸をはって使っても多数説ではありませんから流通している意味を採用していくべきですね。皆の中にある中二病に該当しそうなものが終結して新たな中二病という言葉になったのかも知れませんね。
原作がどうなっているのか知りませんがラブコメですから、シリアス展開になるのは必須でしょうね。逆にあのままコミカルに1クール終わったらそれはそれで飽きたのではないでしょうかね?
言葉というのは1人歩きしますよね。古い言葉でも意味が変化した言葉は多くあるようですしね。変に本当の意味はこうだと胸をはって使っても多数説ではありませんから流通している意味を採用していくべきですね。皆の中にある中二病に該当しそうなものが終結して新たな中二病という言葉になったのかも知れませんね。
No title
遅れましたがあけましておめでとうございます
六花ちゃんかわいいですね(*´д`*)ハァハァ
原作は読んでないけどアニメは少しだけ観てました
私はただキャラに(*´д`*)ハァハァしていただけですが…
六花ちゃんかわいいですね(*´д`*)ハァハァ
原作は読んでないけどアニメは少しだけ観てました
私はただキャラに(*´д`*)ハァハァしていただけですが…
大阪様
コメントありがとうございます。
六花ちゃん可愛いですね。チア服着たり、スライディングしたり可愛いですね。
六花ちゃん可愛いですね。チア服着たり、スライディングしたり可愛いですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
今年もよろしくお願いします。
「中二病でも恋がしたい!」は良かったですね。
最初は笑って観ていたのですが、
最終回はうるうるしました。
京アニさん!おっさんを泣かせてどうするんですか!(笑)
「中二病でも恋がしたい! Lite」のエンディングテーマ
「漆黒に躍る弧濁覇王節」もいい歌ですね!