
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
1/12 Honda CBR1100XX スーパーブラックバード
明日から面接が3日連続であるので今日という日を有意義に過ごしたいと思う今日。そろそろ祖母を花屋さんに連れて行きます。まあ15年前くらいまでは祖母も自転車に乗れたのですがもう81歳でそういうことも出来なくなったので仕方がありません。
さあて今日は完成させたバイクのプラモデルをお披露目します。まあ私は最近ガンダム以外のアニメのロボットのプラモデルを中心に買っていました。しかしロボット以外のプラモデルに目が向いていなかったことに気が付きバイクとか自動車とかも作ってみようと考えました。
そこで選んだのが

1/12 Honda CBR1100XX スーパーブラックバードです。何故これにしたかというと黒一色のバイクがホビーワイドにこれしかなかったからです。しかしこれを買ってみてホビーワイドの店長さんから聞きましたが、バイクはロボットのプラモデルより作るのが難しいと。このときはその言葉の意味が理解出来ませんでした。まあ初めてのバイクのプラモデルということで素組みで作ってみましたが、素組みでも大変でした。
まず中には部品となるプラスチックの他に、タイヤ、配線になるゴムチューブ、ねじ、メッシュが入っていました。そして早速作ってみることにしました。しかし上手く作れませんでした。私の技術力の低さと初めてのバイクのプラモデル製作といこともあったのでしょう。まずセメントを塗っても上手くパーツ同士がくっつかなかったりし再度セメントを塗ってくっつけようとするのですが、セメントを一度塗った影響でパーツが少し変形して作りづらくなったりしました。また組み立てる際に組み立ててあった部分、特に配線や細かな部分が取れてしまったりもしました。配線をつなげようとしても上手くはまらなかったりもしました。クリアパーツがセメントで汚くもなりました。

でもなんとか完成させることが出来ました。バイクのプラモデルは作るには苦労しましたが、細かいところまで作れるので面白かったです。ホビーワイドの店長さんの話によるとバイクとF1のプラモデルは作るのが難しいらしいです。

まあクリアパーツにセメントがくっついてしまいましたが、これはこれでアジがあります。

とりあえずフラッグと乗せてみました。そもそもこれをやる為に黒いのを買ったのですがね。

本当はハンドルを握らせたかったのですが、無理矢理やろうとしたらハンドルがもげてハンドルにつないであった配線ももげました。
あとこのバイクが実際に走っている動画があったのではっておきます。因みに色は違いますので。
まあ基本はロボットのプラモデルですがたまにはこういうのも良いですね。次は作りかけのLMでも作りたいと思います。それでは。
ホビーワイド http://hobby-wide.com/
閲覧ありがとうございました。
さあて今日は完成させたバイクのプラモデルをお披露目します。まあ私は最近ガンダム以外のアニメのロボットのプラモデルを中心に買っていました。しかしロボット以外のプラモデルに目が向いていなかったことに気が付きバイクとか自動車とかも作ってみようと考えました。
そこで選んだのが

1/12 Honda CBR1100XX スーパーブラックバードです。何故これにしたかというと黒一色のバイクがホビーワイドにこれしかなかったからです。しかしこれを買ってみてホビーワイドの店長さんから聞きましたが、バイクはロボットのプラモデルより作るのが難しいと。このときはその言葉の意味が理解出来ませんでした。まあ初めてのバイクのプラモデルということで素組みで作ってみましたが、素組みでも大変でした。
まず中には部品となるプラスチックの他に、タイヤ、配線になるゴムチューブ、ねじ、メッシュが入っていました。そして早速作ってみることにしました。しかし上手く作れませんでした。私の技術力の低さと初めてのバイクのプラモデル製作といこともあったのでしょう。まずセメントを塗っても上手くパーツ同士がくっつかなかったりし再度セメントを塗ってくっつけようとするのですが、セメントを一度塗った影響でパーツが少し変形して作りづらくなったりしました。また組み立てる際に組み立ててあった部分、特に配線や細かな部分が取れてしまったりもしました。配線をつなげようとしても上手くはまらなかったりもしました。クリアパーツがセメントで汚くもなりました。

でもなんとか完成させることが出来ました。バイクのプラモデルは作るには苦労しましたが、細かいところまで作れるので面白かったです。ホビーワイドの店長さんの話によるとバイクとF1のプラモデルは作るのが難しいらしいです。

まあクリアパーツにセメントがくっついてしまいましたが、これはこれでアジがあります。

とりあえずフラッグと乗せてみました。そもそもこれをやる為に黒いのを買ったのですがね。

本当はハンドルを握らせたかったのですが、無理矢理やろうとしたらハンドルがもげてハンドルにつないであった配線ももげました。
あとこのバイクが実際に走っている動画があったのではっておきます。因みに色は違いますので。
まあ基本はロボットのプラモデルですがたまにはこういうのも良いですね。次は作りかけのLMでも作りたいと思います。それでは。
ホビーワイド http://hobby-wide.com/
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用

<<疾風!アイアンリーガー | ホーム | 人権擁護法案>>
Comments
No title
ILL偽星様
コメントありがとうございます。
ロボットのプラモデルよりもはるかにデリケートなので扱いには十分注意しています。面接は私の人生がかかっているので乾坤一擲で挑みたいと思います。
ロボットのプラモデルよりもはるかにデリケートなので扱いには十分注意しています。面接は私の人生がかかっているので乾坤一擲で挑みたいと思います。
Comment Form
Trackback
| HOME |
わざわざ、フラッグを乗せるために・・ww
よく見たらプロフィールの画像も変わってるしw
子供の頃、僕もGTRを買って作りましたがシャーシとか細いから
ちょっと力を入れると折れちゃいそうですよね
ガンプラとかより神経使う
最後はエアガンの的になって廃車になりました。