
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
新世界より(アニメ)
VAMOLA!第4のペロリンガです。
皆さんお久しぶりです。3月28日に静岡県袋井市に引っ越してから忙しかったりネット環境が整ってなかったりと色々あって更新できませんでした。ほぼ初めての一人暮らしですので、家具や家電を買ったりとけっこう大変でしたね。
今は市内の漫画喫茶で更新しています。ネット環境は来週の土曜日から整備されます。これでTVでアニメを見ながらパソコンをいじる夢にまで見た生活ができます!
ちなみに現在住んでいる場所は家の周りに茶畑が広がる山中ですね。袋井市といっても掛川市寄りです。茶畑と霜よけ用のファンが大量にあって流石は静岡県と思ってしまいましたね。
さて、今日は何か作品レビューを久しぶりに書きたいですね。けっこうたまってますよね。去年見終わった作品も「神様はじめました」と「エウレカセブンAO」のレビューをまだ書いていませんし、そんな状況ですから3月終了にアニメも1つも書いていませんし、先日スパロボUXも一周クリアしましたし…何を書こうかな?スレッドテーマを見て書けそうなのと書きたいのを整合したら「新世界より」になりました。
ということで今日は貴志祐介さん原作の小説をアニメ化した「新世界より」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
現代から1000年経った日本。そこには「呪力」と呼ばれる超能力を身につけた人類がいた。
自然豊かな集落「神栖66町」に住む渡辺早季(CV:種田梨沙,遠藤綾(36歳))は朝比奈覚(CV:東條加那子(12歳),梶裕貴)、青沼瞬(CV:藤堂真衣(12歳),村瀬歩)、秋月真理亜(CV:花澤香菜)、伊東守(CV:工藤晴香(12歳),高城元気)ら幼馴染達とともに全人学級へ通っていた。
そんなある日、早季と同じ班のメンバーである天野麗子(CV;堀江由衣)がいなくなっていた…。
適当に新アニメを録画していってたまたま「新世界より」というタイトルの番組を見つけて小説か何かが原作にした作品かなと思い見始めましたね。
最初は現代社会で人が血だまりになったと思ったら1000年後の世界になって何がなんだったのか良く分かりませんでしたね。とりあえずホーラー作品なのかなと思っていました。
中盤、終盤に行くにしたがってホーラー作品であるものの世界観的な謎もちばめられて至り友情を描いた作品であったりとホーラー以外の要素でも楽しめる作品でしたね。世界観も和風で古風な感じがしつつも科学的な名称があったりとどこかミステリアスな感じを醸し出していましたね。
キャラクターもけっこう良かったですね。個人的に好きだったのは富子さん(CV:榊原良子)やバケネズミのスクィーラ(CV:浪川大輔)と奇狼丸(CV:平田広明)でしたね。富子さんは色々と凄味のある方でしたし、スクィーラは始終胡散臭い雰囲気を出していてどこか憎めないキャラしたし(浪川さんあの声どうやって出してるんだろう?)、奇狼丸はバケネズミですが滅茶苦茶かっこよかったですね。
他はEDが良かったですね。「新世界より」はOPのないEDのみの作品ですが、渡辺早季の歌う前期ED「割れたリンゴ」も秋月真理亜の歌う後期ED「雪に咲く花」どちらも良かったですね。
中盤あたりで見るのを止めようかちょっと悩みましたが最後まで見て良かったです。
さて最後にクイズです。
R77 次のうち「新世界より」に登場するミノシロモドキ(CV:玉川砂記子)の特徴を述べているのはどれでしょうか?
①怒らせると体が膨れていき、最後には破裂する生物
②国立国会図書館の自律進化型・自走式アーカイブ
③呪力によって品種改良された猫
④鳥のようなくちばしを持つ蛇
A②
解説:「新世界より」葉特殊な生物等も多々登場した作品でしたね。ミノシロモドキは早季達に禁忌とされている情報を提供した結構重要な存在でしたね。ニセミノシロモドキ(CV:平松晶子)という小型のものも登場しましたね。①は風船犬、③は不浄猫、④はカヤノスヅクリの特徴を述べています。
メインスタッフ
原作 - 貴志祐介「新世界より」(講談社文庫刊)
監督 - 石浜真史
助監督 - ヤマトナオミチ
シリーズ構成 - 十川誠志
キャラクター原案 - 依り
メインキャラクターデザイン - 久保田誓
トータルデザインコンセプト - 長澤真
サブキャラクターデザイン - 清水祐実
プロップデザイン - 岩永悦宜
美術監督 - 山根左帆
色彩設計 - 安部なぎさ
衣装デザイン - 森崎貞
撮影監督 - 後藤春陽
3D監督 - 雲藤隆太
編集 - 坪根健太郎
音楽 - 小森茂生
音響監督 - 本山哲
プロデューサー - 梶淳、木下哲哉、細川修、川上純平、落越友則
アニメーションプロデューサー - 大松裕
制作 - A-1 Pictures
製作 - 「新世界より」製作委員会
参考資料:ウィキペディア”新世界より(小説)”
閲覧ありがとうございました。
皆さんお久しぶりです。3月28日に静岡県袋井市に引っ越してから忙しかったりネット環境が整ってなかったりと色々あって更新できませんでした。ほぼ初めての一人暮らしですので、家具や家電を買ったりとけっこう大変でしたね。
今は市内の漫画喫茶で更新しています。ネット環境は来週の土曜日から整備されます。これでTVでアニメを見ながらパソコンをいじる夢にまで見た生活ができます!
ちなみに現在住んでいる場所は家の周りに茶畑が広がる山中ですね。袋井市といっても掛川市寄りです。茶畑と霜よけ用のファンが大量にあって流石は静岡県と思ってしまいましたね。
さて、今日は何か作品レビューを久しぶりに書きたいですね。けっこうたまってますよね。去年見終わった作品も「神様はじめました」と「エウレカセブンAO」のレビューをまだ書いていませんし、そんな状況ですから3月終了にアニメも1つも書いていませんし、先日スパロボUXも一周クリアしましたし…何を書こうかな?スレッドテーマを見て書けそうなのと書きたいのを整合したら「新世界より」になりました。
ということで今日は貴志祐介さん原作の小説をアニメ化した「新世界より」について書きます。
まずはストーリー説明からです。
現代から1000年経った日本。そこには「呪力」と呼ばれる超能力を身につけた人類がいた。
自然豊かな集落「神栖66町」に住む渡辺早季(CV:種田梨沙,遠藤綾(36歳))は朝比奈覚(CV:東條加那子(12歳),梶裕貴)、青沼瞬(CV:藤堂真衣(12歳),村瀬歩)、秋月真理亜(CV:花澤香菜)、伊東守(CV:工藤晴香(12歳),高城元気)ら幼馴染達とともに全人学級へ通っていた。
そんなある日、早季と同じ班のメンバーである天野麗子(CV;堀江由衣)がいなくなっていた…。
適当に新アニメを録画していってたまたま「新世界より」というタイトルの番組を見つけて小説か何かが原作にした作品かなと思い見始めましたね。
最初は現代社会で人が血だまりになったと思ったら1000年後の世界になって何がなんだったのか良く分かりませんでしたね。とりあえずホーラー作品なのかなと思っていました。
中盤、終盤に行くにしたがってホーラー作品であるものの世界観的な謎もちばめられて至り友情を描いた作品であったりとホーラー以外の要素でも楽しめる作品でしたね。世界観も和風で古風な感じがしつつも科学的な名称があったりとどこかミステリアスな感じを醸し出していましたね。
キャラクターもけっこう良かったですね。個人的に好きだったのは富子さん(CV:榊原良子)やバケネズミのスクィーラ(CV:浪川大輔)と奇狼丸(CV:平田広明)でしたね。富子さんは色々と凄味のある方でしたし、スクィーラは始終胡散臭い雰囲気を出していてどこか憎めないキャラしたし(浪川さんあの声どうやって出してるんだろう?)、奇狼丸はバケネズミですが滅茶苦茶かっこよかったですね。
他はEDが良かったですね。「新世界より」はOPのないEDのみの作品ですが、渡辺早季の歌う前期ED「割れたリンゴ」も秋月真理亜の歌う後期ED「雪に咲く花」どちらも良かったですね。
中盤あたりで見るのを止めようかちょっと悩みましたが最後まで見て良かったです。
さて最後にクイズです。
R77 次のうち「新世界より」に登場するミノシロモドキ(CV:玉川砂記子)の特徴を述べているのはどれでしょうか?
①怒らせると体が膨れていき、最後には破裂する生物
②国立国会図書館の自律進化型・自走式アーカイブ
③呪力によって品種改良された猫
④鳥のようなくちばしを持つ蛇
A
解説:「新世界より」葉特殊な生物等も多々登場した作品でしたね。ミノシロモドキは
![]() | 「新世界より」 一 [Blu-ray] (2012/11/30) 種田梨沙、十川誠志 他 商品詳細を見る |
![]() | 新世界より(上) (講談社文庫) (2012/09/28) 貴志祐介 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 貴志祐介「新世界より」(講談社文庫刊)
監督 - 石浜真史
助監督 - ヤマトナオミチ
シリーズ構成 - 十川誠志
キャラクター原案 - 依り
メインキャラクターデザイン - 久保田誓
トータルデザインコンセプト - 長澤真
サブキャラクターデザイン - 清水祐実
プロップデザイン - 岩永悦宜
美術監督 - 山根左帆
色彩設計 - 安部なぎさ
衣装デザイン - 森崎貞
撮影監督 - 後藤春陽
3D監督 - 雲藤隆太
編集 - 坪根健太郎
音楽 - 小森茂生
音響監督 - 本山哲
プロデューサー - 梶淳、木下哲哉、細川修、川上純平、落越友則
アニメーションプロデューサー - 大松裕
制作 - A-1 Pictures
製作 - 「新世界より」製作委員会
参考資料:ウィキペディア”新世界より(小説)”
スポンサーサイト

<<2013年4月21日の日記 ネット開通 | ホーム | 特命戦隊ゴーバスターズ>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |