
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜(映画版)
セタップ!(仮面ライダーXより)
第4のペロリンガです。
今日は、仮面ライダーXより神敬介(A速水亮)が仮面ライダーX(CV速水亮,SA中屋敷鉄也,新堀和男)に変身する際の掛け声ですね。後にクモナポレオン(CV沢りつお)に敗退して風見史郎(A宮内洋)にマーキュリー回路を埋め込んでもらった後は「大変身」に掛け声が変わります。個人的にはセタップの方が好きです。
それはさておき、昨日は夜8時半~今日の1時まで帰省先の埼玉県から圏央道、中央道、東名と乗って静岡県の今住んでいる家に帰ってきました。無事に帰れて良かったです。前に静岡県の御殿場市に住んでいた頃にけっこう実家に帰っていましたが、今住んでいる静岡県袋井市はおよそ倍の距離あるので疲れますね。それでも5時間あれば帰れますからまだ良いのでしょうがね。
それで、今日は帰省していた最中に袋井郵便局で預かっている荷物があるらしくそれを取りに行きました。今日の窓口が12時半で閉じるのに対して12時28分に袋井郵便局に着いたのでギリギリでした。危なかったです。
そのあとは「さわやか」という静岡県ではお馴染みのでハンバーグが非常に美味しいチェーン店で昼食をとろうとしましたが、相変わらずの人気で入れませんでしたね。なのでステーキガストで昼食にしました。ガストはけっこう行った事がありますが、ステーキガストというのは始めでしたね。カジキマグロのグリルというのを食べましたが、美味しかったですね。お魚系のステーキもなかなか良いですね。
まあ今日はこんな感じです。
さて、今日はGW中に見た映画から「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」について書きます。「人類は衰退しました」の原作者・田中ロミオさんの原作小説をアニメ映画化した作品ですね。アニメの制作スタッフもアニメ版「人類は
衰退しました」と同じようです。
ちなみにGWに見た他の作品は「仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」、「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」、「ドラゴンボールZ 神と神」はまた後で書きます。GWで見た中では一番マイナーで放映開始からもけっこう経っているので「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」を選びました。
まずはストーリー説明からです。
高校入学を果たした佐藤一郎(CV島崎信長)であったが、高校入学までに多大な苦労をした。その苦労の甲斐もあり高校にも馴染んできた。
ある日、校舎に忘れ物をしたので夜遅くに校舎へ行くとそこに不思議な恰好をした女の子が1人いた。彼女は異世界から竜端子を探すためにやって来たリサーチャーと名乗った。夜の校舎で彼女と共に行動をし帰宅時に分かれた。
深夜の校舎に侵入した事が担任のどりせん(CV水島大宙)にばれていたが、彼から交換条件を飲んだら不問にすると話を持ちかけられた。その交換条件とは未だに登校していない佐藤良子(CV花澤香菜)、一緒に夜の校舎に侵入した女の子の面倒を見て欲しいという話であった。
最初、「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」を現実世界でおりなす魔法の戦いだと思って見に行ったら勘違いでした。まあそれでも感動してしまったので結果オーライですがね。
簡単に話すと「中二病でも恋がしたい!」みたいな感じの話ですね。色んな妄想戦士が登場しましたね。片目に眼帯をしている女剣士・織田(CV小林ゆう)や多次元異世界から転移させられた十二戦士の1人の鈴木(CV山口勝平)、変身ヒーローの安藤(CV松田健一郎)、賢者の木下(CV谷山紀章)、吸血鬼の樋野(CV斉藤千和)等と一郎君のクラスの半数がこんな感じらしいですね。
まあ「中二病でも恋がしたい!」より暗い話ではありますがね。魔竜院光牙というのは一郎がかつて中学時代になっていたキャラですが、これが原因で中学では虐められ、母親(CV幸田夏穂)に泣かれ、父親に殴られ、中学及び家庭内の関係がギクシャクしていましたね。良子も劇中で大島(CV井上麻里奈)達に虐められ、ラストでは自殺までしようとしていましたね。ここらへんすごくダークでしたね。
ただ魔竜院光牙は超かっこよかったです。感動しました。あんなにかっこいいコスプレ野郎は見た事がないですね。
他、好きなキャラとしては良子と一郎の姉(CV雪野五月)ですね。良子は普通に可愛い女の子ですね。小鳩(CV金本寿子)も可愛いけどやはりメインヒロインの良子の方が可愛いですね。一郎の姉は不器用ながらも一郎の事を心配していますね。
まあ上映されてる映画館も少ないですが、なかなか面白い作品ですよ。私も「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」を見に行ったMOVIXさいたまで上映されていたという偶然で見れましたからね。
原作は一巻だけみたいですから久しぶりにライトノベル買って読んでみようかな?ちょっと謎も残っていますし。
タイトルのAURA(アウラ)の意味が分からないんですよね。調べると、アウラとはドイツの文化評論家ヴァルター・ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」で用いた言葉で「優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚」をアウラという言葉を用いたようです。この意味と作品から察するに中二病設定に飲める込む際に感じる感覚なのでしょうかね?なんかそれはそれで物語からずれた感じもしますしやっぱり謎ですね。
それとラストのあの机と椅子はどうやって積んだのでしょうかね?大量の机と椅子が山のように積まれていましたし、不思議ですね。
クイズは良いのが思いつかなかったので無しにします。明日書く予定の「世界忍者戦ジライヤ」のクイズはもう考えてあるのでご心配なく。それでは。
関連記事
人類は衰退しました
中二病でも恋がしたい!
メインスタッフ
原作 - 田中ロミオ(小学館「ガガガ文庫」刊)
キャラクター原案 - mebae
監督 - 岸誠二
構成 - 上江洲誠
脚本 - 熊谷純
キャラクターデザイン - 森田和明
プロップデザイン - 石本剛啓
色彩設計 - 合田沙織
美術設定 - 坂倉敦子
美術監督 - 脇威志
撮影監督 - 野澤圭輔、前田洋志
音楽 - 大島ミチル
音響監督 - 飯田里樹
音響効果 - 奥田維城
アニメーション制作 - AIC ASTA
配給 - 東京テアトル
製作 - 『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』製作委員会(マーベラスAQL、ポニーキャニオン、AIC ASTA、創通、ムービック、ランティス)
参考資料:ウィキペディア”AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜””複製技術時代の芸術”
リンク
劇場アニメ『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』公式サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は、仮面ライダーXより神敬介(A速水亮)が仮面ライダーX(CV速水亮,SA中屋敷鉄也,新堀和男)に変身する際の掛け声ですね。後にクモナポレオン(CV沢りつお)に敗退して風見史郎(A宮内洋)にマーキュリー回路を埋め込んでもらった後は「大変身」に掛け声が変わります。個人的にはセタップの方が好きです。
それはさておき、昨日は夜8時半~今日の1時まで帰省先の埼玉県から圏央道、中央道、東名と乗って静岡県の今住んでいる家に帰ってきました。無事に帰れて良かったです。前に静岡県の御殿場市に住んでいた頃にけっこう実家に帰っていましたが、今住んでいる静岡県袋井市はおよそ倍の距離あるので疲れますね。それでも5時間あれば帰れますからまだ良いのでしょうがね。
それで、今日は帰省していた最中に袋井郵便局で預かっている荷物があるらしくそれを取りに行きました。今日の窓口が12時半で閉じるのに対して12時28分に袋井郵便局に着いたのでギリギリでした。危なかったです。
そのあとは「さわやか」という静岡県ではお馴染みのでハンバーグが非常に美味しいチェーン店で昼食をとろうとしましたが、相変わらずの人気で入れませんでしたね。なのでステーキガストで昼食にしました。ガストはけっこう行った事がありますが、ステーキガストというのは始めでしたね。カジキマグロのグリルというのを食べましたが、美味しかったですね。お魚系のステーキもなかなか良いですね。
まあ今日はこんな感じです。
さて、今日はGW中に見た映画から「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」について書きます。「人類は衰退しました」の原作者・田中ロミオさんの原作小説をアニメ映画化した作品ですね。アニメの制作スタッフもアニメ版「人類は
衰退しました」と同じようです。
ちなみにGWに見た他の作品は「仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」、「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」、「ドラゴンボールZ 神と神」はまた後で書きます。GWで見た中では一番マイナーで放映開始からもけっこう経っているので「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」を選びました。
まずはストーリー説明からです。
高校入学を果たした佐藤一郎(CV島崎信長)であったが、高校入学までに多大な苦労をした。その苦労の甲斐もあり高校にも馴染んできた。
ある日、校舎に忘れ物をしたので夜遅くに校舎へ行くとそこに不思議な恰好をした女の子が1人いた。彼女は異世界から竜端子を探すためにやって来たリサーチャーと名乗った。夜の校舎で彼女と共に行動をし帰宅時に分かれた。
深夜の校舎に侵入した事が担任のどりせん(CV水島大宙)にばれていたが、彼から交換条件を飲んだら不問にすると話を持ちかけられた。その交換条件とは未だに登校していない佐藤良子(CV花澤香菜)、一緒に夜の校舎に侵入した女の子の面倒を見て欲しいという話であった。
最初、「AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜」を現実世界でおりなす魔法の戦いだと思って見に行ったら勘違いでした。まあそれでも感動してしまったので結果オーライですがね。
簡単に話すと「中二病でも恋がしたい!」みたいな感じの話ですね。色んな妄想戦士が登場しましたね。片目に眼帯をしている女剣士・織田(CV小林ゆう)や多次元異世界から転移させられた十二戦士の1人の鈴木(CV山口勝平)、変身ヒーローの安藤(CV松田健一郎)、賢者の木下(CV谷山紀章)、吸血鬼の樋野(CV斉藤千和)等と一郎君のクラスの半数がこんな感じらしいですね。
まあ「中二病でも恋がしたい!」より暗い話ではありますがね。
ただ魔竜院光牙は超かっこよかったです。感動しました。あんなにかっこいいコスプレ野郎は見た事がないですね。
他、好きなキャラとしては良子と一郎の姉(CV雪野五月)ですね。良子は普通に可愛い女の子ですね。小鳩(CV金本寿子)も可愛いけどやはりメインヒロインの良子の方が可愛いですね。一郎の姉は不器用ながらも一郎の事を心配していますね。
まあ上映されてる映画館も少ないですが、なかなか面白い作品ですよ。私も「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」を見に行ったMOVIXさいたまで上映されていたという偶然で見れましたからね。
原作は一巻だけみたいですから久しぶりにライトノベル買って読んでみようかな?ちょっと謎も残っていますし。
タイトルのAURA(アウラ)の意味が分からないんですよね。調べると、アウラとはドイツの文化評論家ヴァルター・ベンヤミンが「複製技術時代の芸術」で用いた言葉で「優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚」をアウラという言葉を用いたようです。この意味と作品から察するに中二病設定に飲める込む際に感じる感覚なのでしょうかね?なんかそれはそれで物語からずれた感じもしますしやっぱり謎ですね。
それと
クイズは良いのが思いつかなかったので無しにします。明日書く予定の「世界忍者戦ジライヤ」のクイズはもう考えてあるのでご心配なく。それでは。
関連記事
人類は衰退しました
中二病でも恋がしたい!
![]() | AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) (2008/07/19) 田中 ロミオ 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 田中ロミオ(小学館「ガガガ文庫」刊)
キャラクター原案 - mebae
監督 - 岸誠二
構成 - 上江洲誠
脚本 - 熊谷純
キャラクターデザイン - 森田和明
プロップデザイン - 石本剛啓
色彩設計 - 合田沙織
美術設定 - 坂倉敦子
美術監督 - 脇威志
撮影監督 - 野澤圭輔、前田洋志
音楽 - 大島ミチル
音響監督 - 飯田里樹
音響効果 - 奥田維城
アニメーション制作 - AIC ASTA
配給 - 東京テアトル
製作 - 『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』製作委員会(マーベラスAQL、ポニーキャニオン、AIC ASTA、創通、ムービック、ランティス)
参考資料:ウィキペディア”AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜””複製技術時代の芸術”
リンク
劇場アニメ『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』公式サイト
スポンサーサイト

<<世界忍者戦ジライヤ | ホーム | 2013年5月1日の日記 映画3つも見ると飽き時間が暇だ>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |