
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
ビビットレッド・オペレーション
キマシタワー!!(ストロベリーパニックより)
第4のペロリンガです。
今日は「ストロベリー・パニック」の涼水玉青(CV:清水愛,沢城みゆき(ゲーム))の有名な台詞ですね。最近の記事3つのあいさつを見ると80年代の特撮ヒーローネタばかりなので2000年代の作品からです。ネットでは良く使われる言葉なので語源みたいのを紹介する意味合いも含めて使いました。もう7年前ですから、知らないで使っている人も多そうですね。
あ!どういう時に使うかわ、簡単に書くと少女同士の行き過ぎた友情なシーンの時に使う言葉ですね。詳しく知りたい方は自己責任で調べてね!
さて今日は先々週の休日出勤分の代休でお休みです。とりあえず起きて見てなかった「革命機ヴァルヴレイヴ」を見ましたが、サキさん(CV:戸松遥)ぱねー!今見ているロボットアニメ4つ(他、マジェプリ、ガルガンティア、ジャイロゼッター)の中では一番どうでも良いと思っていましたが、今後の展開が見逃せませんね。
そうそう「革命機ヴァルヴレイヴ」と言えば、ヴァルヴレイヴⅠ火人のプラモは微速ながら製作していますが、カラーの説明書なしに塗装を進めるのは面倒ですね。2400円なんだからカラー説明書ぐらいつけて欲しいよ。
まあそれはさておき、今日は2012年1月からアニメイズム内で1クール放送された「ビビットレッド・オペレーション」について書きます。お!「革命機ヴァルヴレイヴ」の前番組なのでちょうど良いですね。
まずはストーリー説明からです。
一色健次郎(CV:てらそままさき)の開発した示現エンジンにより世界のエネルギー問題は解決し、平穏な日々が続いていた。そんな健次郎は孫のあかね(CV:佐倉綾音)ともも(CV:大亀あすか)と一緒に住みながら家で研究を進めていた。
ある日、示現エンジンがそびえ立つブルーアイランドに謎の巨大物体が出現した。謎の巨大生物は示現エンジンへと向かって行った。これを迎撃しようと戦闘機や空母で立ち向かうがまったく歯が立たないでいた。
この脅威・アローンを予見していた健次郎は家でビビットシステムを完成させていた。完成と共に健次郎はカワウソのぬいぐるみ・ウソくんに意識が入ってしまったものの、健次郎はももを地下シェルターへ避難させあかねに不思議な鍵を託して示現エンジンへ向かわせた。
示現エンジンへ向かう道中、戦闘に巻き込まれた親友の二葉あおい(CV:村川梨衣)が乗った飛行機が示現エンジンに不時着するのを見かけ、あかねはあおいを助けるべく向かうが、あおいが示現エンジンから落ちてしまった。
高所恐怖症のあかねであったが勇気を振り絞りあおいを助けようとしたとき、健次郎から託された鍵が光り、バレットスーツとなり、あおいを救う事ができた。
こうしてあかね達は謎の敵・アローンと戦う事となったのであった。
なんとなく私もビビットきたので見始めた作品ですね。女の子がスーツを着て戦う大人向けプリキュア的な作品ですね。まあそれだけなら普通の作品でしたが、1話ラストで健次郎が「ドッキングじゃ!」と、言ったのには驚きましたね。「ドッキング」って何?
そんな疑問を抱いて第2話を見ましたが、まさか融合するとは思いませんでした。しかも可愛い!個人的にわかば(CV:大坪由佳)とドッキングするビビッドグリーンが一番好きですね。和風な感じでデスティニーガンダムのアロンダイトみたいな大剣・ビビッドブレードでぶった切るのは良いですね。勿論、あおいとドッキングしてなるビビッドブルーやひまわり(CV:内田彩)とドッキングするビビッドイエロー、れいちゃん(CV:内田真礼)とドッキングするビビッドレッドも好きですよ。
メカにもかなり力を入れていましたね。パレットスーツもメカぽいですし、アローンに歯が立たないのに兵器とかかなり力を入れていましたね。
あとは少女同士の行き過ぎた友情も描かれていましたね。健次郎も友情がなければ生きていけないと豪語していましたし!
しかし、1クールなのは惜しかったですね。1クールなせいか最後の方は勢いだけでストーリーがまとまっていましたね。まあインパクトと萌え推しの作品でしたから下手に長いとだれそうですね。まあ面白かったから良し!そこらへん含めて「戦姫絶唱シンフォギア」ぽかったですね。シンフォギアは2期があるみたいですから楽しみですね。
さて最後にクイズです。
R83 次のうちあかねが好きなものはどれでしょうか?
①可愛い物 ②工場 ③トマト ④マヨネーズ
A④
解説:あかねは重度のマヨラーで、食べ物のたいがいのものにマヨネーズをかけます。仁藤攻介(A:永瀬匡)といいマヨラーヒーローって明るい人が多いね。可愛い物が好きなのはわかばですね。あかねの妹のももやひまわりが大好きでひまわりとはよくいますね。そのせいかわかばとひまわりでドッキングしないのか期待してしまうファンも多かったはず!そんなひまわりが好きなのは工場ですね。工場萌えの凄腕ハッカーであり健次郎を尊敬しているメカ好き娘。そういえばわかばとの工場見学はどうなったのでしょうかね?残ったトマトはあおいの嫌いな物です。病弱で療養の為に引っ越した際に近所のあかねと仲良くなる為についた嘘であったが、そんな嘘なんてかかなくても仲良くなっていましたね。
関連記事
戦姫絶唱シンフォギア
Strawberry Panic!
メインスタッフ
原作 - TEAM VIVID
監督・キャラクターデザイン - 高村和宏
シリーズ構成 - 吉野弘幸、高村和宏
助監督 - 伊藤祐毅
総作画監督 - 田中裕介、佐野恵一
コンセプトデザイン - 左、redjuice
プロップデザイン - 道下康太
メカデザイン - 浅賀和行
アローンデザイン - 林勇雄
キーアニメーター - 河野恵美、山口智、高瀬智章
3D監督 - 小野竜太
美術設定 - 塩澤良憲
美術監督 - 渡辺三千恵
色彩設計 - 中島和子
撮影監督 - 加藤伸也
編集 - 三嶋章紀
音響監督 - 吉田知弘
音楽 - 深澤秀行
プロデューサー - 鳥羽洋典、小荒井孝典、遠藤哲哉、金庭こず恵、前田俊博
制作統括 - 植田益朗、落越友則、清水暁
アニメーションプロデューサー - 福島祐一
制作 - A-1 Pictures
製作 - アニプレックス、アスキー・メディアワークス、電通、ムービック、MBS
参考資料:ウィキペディア”ビビッドレッド・オペレーション”
リンク
「ビビッドレッド・オペレーション」 公式サイト
A-1 Pictures
個人サイト『VANISHING POINT』
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「ストロベリー・パニック」の涼水玉青(CV:清水愛,沢城みゆき(ゲーム))の有名な台詞ですね。最近の記事3つのあいさつを見ると80年代の特撮ヒーローネタばかりなので2000年代の作品からです。ネットでは良く使われる言葉なので語源みたいのを紹介する意味合いも含めて使いました。もう7年前ですから、知らないで使っている人も多そうですね。
あ!どういう時に使うかわ、簡単に書くと少女同士の行き過ぎた友情なシーンの時に使う言葉ですね。詳しく知りたい方は自己責任で調べてね!
さて今日は先々週の休日出勤分の代休でお休みです。とりあえず起きて見てなかった「革命機ヴァルヴレイヴ」を見ましたが、サキさん(CV:戸松遥)ぱねー!今見ているロボットアニメ4つ(他、マジェプリ、ガルガンティア、ジャイロゼッター)の中では一番どうでも良いと思っていましたが、今後の展開が見逃せませんね。
そうそう「革命機ヴァルヴレイヴ」と言えば、ヴァルヴレイヴⅠ火人のプラモは微速ながら製作していますが、カラーの説明書なしに塗装を進めるのは面倒ですね。2400円なんだからカラー説明書ぐらいつけて欲しいよ。
まあそれはさておき、今日は2012年1月からアニメイズム内で1クール放送された「ビビットレッド・オペレーション」について書きます。お!「革命機ヴァルヴレイヴ」の前番組なのでちょうど良いですね。
まずはストーリー説明からです。
一色健次郎(CV:てらそままさき)の開発した示現エンジンにより世界のエネルギー問題は解決し、平穏な日々が続いていた。そんな健次郎は孫のあかね(CV:佐倉綾音)ともも(CV:大亀あすか)と一緒に住みながら家で研究を進めていた。
ある日、示現エンジンがそびえ立つブルーアイランドに謎の巨大物体が出現した。謎の巨大生物は示現エンジンへと向かって行った。これを迎撃しようと戦闘機や空母で立ち向かうがまったく歯が立たないでいた。
この脅威・アローンを予見していた健次郎は家でビビットシステムを完成させていた。完成と共に健次郎はカワウソのぬいぐるみ・ウソくんに意識が入ってしまったものの、健次郎はももを地下シェルターへ避難させあかねに不思議な鍵を託して示現エンジンへ向かわせた。
示現エンジンへ向かう道中、戦闘に巻き込まれた親友の二葉あおい(CV:村川梨衣)が乗った飛行機が示現エンジンに不時着するのを見かけ、あかねはあおいを助けるべく向かうが、あおいが示現エンジンから落ちてしまった。
高所恐怖症のあかねであったが勇気を振り絞りあおいを助けようとしたとき、健次郎から託された鍵が光り、バレットスーツとなり、あおいを救う事ができた。
こうしてあかね達は謎の敵・アローンと戦う事となったのであった。
なんとなく私もビビットきたので見始めた作品ですね。女の子がスーツを着て戦う大人向けプリキュア的な作品ですね。まあそれだけなら普通の作品でしたが、1話ラストで健次郎が「ドッキングじゃ!」と、言ったのには驚きましたね。「ドッキング」って何?
そんな疑問を抱いて第2話を見ましたが、まさか融合するとは思いませんでした。しかも可愛い!個人的にわかば(CV:大坪由佳)とドッキングするビビッドグリーンが一番好きですね。和風な感じでデスティニーガンダムのアロンダイトみたいな大剣・ビビッドブレードでぶった切るのは良いですね。勿論、あおいとドッキングしてなるビビッドブルーやひまわり(CV:内田彩)とドッキングするビビッドイエロー、
メカにもかなり力を入れていましたね。パレットスーツもメカぽいですし、アローンに歯が立たないのに兵器とかかなり力を入れていましたね。
あとは
しかし、1クールなのは惜しかったですね。1クールなせいか最後の方は勢いだけでストーリーがまとまっていましたね。まあインパクトと萌え推しの作品でしたから下手に長いとだれそうですね。まあ面白かったから良し!そこらへん含めて「戦姫絶唱シンフォギア」ぽかったですね。シンフォギアは2期があるみたいですから楽しみですね。
さて最後にクイズです。
R83 次のうちあかねが好きなものはどれでしょうか?
①可愛い物 ②工場 ③トマト ④マヨネーズ
A
解説:あかねは
関連記事
戦姫絶唱シンフォギア
Strawberry Panic!
![]() | ビビッドレッド・オペレーション 1(完全生産限定版)(イベントチケット優先販売申込券付き) [DVD] (2013/03/27) 佐倉綾音、村川梨衣 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - TEAM VIVID
監督・キャラクターデザイン - 高村和宏
シリーズ構成 - 吉野弘幸、高村和宏
助監督 - 伊藤祐毅
総作画監督 - 田中裕介、佐野恵一
コンセプトデザイン - 左、redjuice
プロップデザイン - 道下康太
メカデザイン - 浅賀和行
アローンデザイン - 林勇雄
キーアニメーター - 河野恵美、山口智、高瀬智章
3D監督 - 小野竜太
美術設定 - 塩澤良憲
美術監督 - 渡辺三千恵
色彩設計 - 中島和子
撮影監督 - 加藤伸也
編集 - 三嶋章紀
音響監督 - 吉田知弘
音楽 - 深澤秀行
プロデューサー - 鳥羽洋典、小荒井孝典、遠藤哲哉、金庭こず恵、前田俊博
制作統括 - 植田益朗、落越友則、清水暁
アニメーションプロデューサー - 福島祐一
制作 - A-1 Pictures
製作 - アニプレックス、アスキー・メディアワークス、電通、ムービック、MBS
参考資料:ウィキペディア”ビビッドレッド・オペレーション”
リンク
「ビビッドレッド・オペレーション」 公式サイト
A-1 Pictures
個人サイト『VANISHING POINT』
スポンサーサイト
テーマ : ビビッドレッド・オペレーション - ジャンル : アニメ・コミック

<<2013年6月2日の日記 | ホーム | 2013年5月26日の日記 懐かしの味サガミ>>
Comments
シンフォギア2期の「シンフォギアG」はBS11でも放送されますね。
紙粘土様
コメントありがとうございます。
シンフォギアGですか!Gとは一体何なのでしょうね?あの後からどう話がつながるのかも私、気になります。
シンフォギアGですか!Gとは一体何なのでしょうね?あの後からどう話がつながるのかも私、気になります。
Comment Form
Trackback
| HOME |