
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
どろろ
昨日ブックオフで以前売ったラノベを何冊か買い戻しました。やはり売る前によく考えてから売らなければな。ついでにブックオフに映画化記念で出版されたどろろを見つけたので買いました。

そして購入したどろろが読み終わりましたので今日はどろろについて書きたいと思います。
どろろは1967-68年に小学館の週刊少年サンデーで連載されていましたが、サンデー連載時は読者に受け入れられなかったので連載が中断してしまいました。しかしアニメ化に伴い1969年から秋田書店の冒険王で再度連載ということになりました。
ストーリーを簡単に説明すると、室町時代末期に地獄堂に醍醐景光という武士がやってきた。彼はそこにある48体の魔像に天下をとりたいと願いこれから生まれる我が子の肉体を差し出した。そして景光の子供が生まれたが、その子供は両目や鼻、声、両腕、両足等々のない子供が生まれてきた。景光はその子供をタライで川に捨てた。
しかし、たまたま薬草を採りに来ていた医者に拾われた。医者は拾ったその子供を育てようと決意して育ててやった。そんな彼の為に医者は寝ずに義手、義足、義眼等の体を作ってやった。そしてその子供も体が自由に動かせるようになった。
しかし、幸せな日々はずっとは続かなかった。ある日二人が住む家に妖怪が来るようになった。妖怪の数は日に日に増えていった。医者は特殊な能力を持つ子供に妖怪が集まるのだと思い、子供に旅立つように言った。そして子供は旅に出ることになった。旅立ちを前に医者は子供の義手を改良し彼に百鬼丸という名前と刀を授けた。
旅に出た百鬼丸は自分の体の1部を48匹の魔物が持っていることを知り、自分の体を取り戻すため魔物と戦うことにしたのであった。
読んだ感想としましてはすごい作品ですね。一応時代劇で妖怪物という当時として特殊なジャンルらしいのですが、それ以上に作品全体の雰囲気がすごいですね。とてもシリアスですね。時代が室町時代末期ということもあり戦や大規模な飢饉とかもあります。読んでいて本当に恐ろしいのは魔物なのだろうか思わせられるような場面も多々ありました。
因みにどろろは百鬼丸が旅の途中で助けた子供の泥棒の名前で助けられた後は一緒に旅をします。
どろろは最近妻夫木聡さんと柴崎コウが主演で映画化されたり、PS2でゲーム化されたりもしているので機会がありましたら読んでみることをオススメします。それでは。
閲覧ありがとうございました。

そして購入したどろろが読み終わりましたので今日はどろろについて書きたいと思います。
どろろは1967-68年に小学館の週刊少年サンデーで連載されていましたが、サンデー連載時は読者に受け入れられなかったので連載が中断してしまいました。しかしアニメ化に伴い1969年から秋田書店の冒険王で再度連載ということになりました。
ストーリーを簡単に説明すると、室町時代末期に地獄堂に醍醐景光という武士がやってきた。彼はそこにある48体の魔像に天下をとりたいと願いこれから生まれる我が子の肉体を差し出した。そして景光の子供が生まれたが、その子供は両目や鼻、声、両腕、両足等々のない子供が生まれてきた。景光はその子供をタライで川に捨てた。
しかし、たまたま薬草を採りに来ていた医者に拾われた。医者は拾ったその子供を育てようと決意して育ててやった。そんな彼の為に医者は寝ずに義手、義足、義眼等の体を作ってやった。そしてその子供も体が自由に動かせるようになった。
しかし、幸せな日々はずっとは続かなかった。ある日二人が住む家に妖怪が来るようになった。妖怪の数は日に日に増えていった。医者は特殊な能力を持つ子供に妖怪が集まるのだと思い、子供に旅立つように言った。そして子供は旅に出ることになった。旅立ちを前に医者は子供の義手を改良し彼に百鬼丸という名前と刀を授けた。
旅に出た百鬼丸は自分の体の1部を48匹の魔物が持っていることを知り、自分の体を取り戻すため魔物と戦うことにしたのであった。
読んだ感想としましてはすごい作品ですね。一応時代劇で妖怪物という当時として特殊なジャンルらしいのですが、それ以上に作品全体の雰囲気がすごいですね。とてもシリアスですね。時代が室町時代末期ということもあり戦や大規模な飢饉とかもあります。読んでいて本当に恐ろしいのは魔物なのだろうか思わせられるような場面も多々ありました。
因みにどろろは百鬼丸が旅の途中で助けた子供の泥棒の名前で助けられた後は一緒に旅をします。
どろろは最近妻夫木聡さんと柴崎コウが主演で映画化されたり、PS2でゲーム化されたりもしているので機会がありましたら読んでみることをオススメします。それでは。
スポンサーサイト

<<無敵ロボトライダーG7 | ホーム | 環境問題①>>
Comments
No title
ムウカス様
コメントありがとうございます。
私が初めて読んだのはおそらくブッラクジャックだったと思います。どろろのラストは切ないですね。
七色いんこは探偵の話ですかね?確かGBAの鉄腕アトムにそんな感じの名前の探偵が出てきました。
私が初めて読んだのはおそらくブッラクジャックだったと思います。どろろのラストは切ないですね。
七色いんこは探偵の話ですかね?確かGBAの鉄腕アトムにそんな感じの名前の探偵が出てきました。
Comment Form
Trackback
| HOME |
手塚漫画で始めて読んだのが『どろろ』でしたわ。
小学生ながらラストが切なかった思い出が…。
ちなみに読んだことあるかもしれませんが、『七色いんこ』がかなりおススメ。