
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
刀語(アニメ)
これでやっと……ぐっすり、眠れる。(刀語より)
第4のペロリンガです。今日は刀語より斬刀「鈍」の所有者である宇練銀閣(うねりぎんかく)(CV:宮本充)の名言、いや散り際の一言ですね。銀閣さんは砂漠と化した因幡国下酷城城主にして最後の住人、砂漠化してもなお1人で「鈍」を守ろうとする生き様はなかなかすごいですね。
さて今日のペロリンガさんは、休みでゴロゴロ寝てばかりいる生活は良くないと思い、起きてたりしていましたが、昼寝をしてしまいました。眠い時は近くにお布団があると寝てしまいますね。最近は急に寒くなったのでお布団が恋しいです。雨も降り始めて外出する気がダウンしていました。
しかし、18時半頃に雨が止んだみたいなので袋井駅前にある山梨屋さんというお寿司屋さんで夕食をとりました。
前々から行きたかったお店でした。以前、記事に書いた模型店いすずの隣にあるお寿司屋さんですね。

お寿司は良いですね。美味しく豪華な感じがしてご褒美感もあり良いですね。お寿司も目当てでしたが、こちらへ来たのは

この袋井市のB級グルメ「たまごふわふわ」を食べたかったんですよね。この「たまごふわふわ」はメレンゲみたいな卵を下にあるだし汁と食べるというものですね。だし汁も温かく優しい味でしたね。特に今日はちょっとさむかったのでちょうど良いB級グルメでしたね。見た目もケーキみたいでお洒落ですね。
「たまごふわふわ」の起源を調べると江戸時代に袋井宿で将軍家や豪商にもてなされた高級食材だったようです。
日記はここまでで、今日は2010年1月から12ヶ月に渡り放送されたアニメ「刀語」について書きます。私が見たのはノイタミナで再放送された方ですがね。月一で一時間放送された珍しいアニメでしたね。1977年に放送された「野球狂の詩」以来みたいですね。一時間アニメって意外ですが、ドラマって普通一時間ですよね。なんでアニメは30分でドラマは一時間なのか気になりますね。
まあそれはさておき、いつもどおりストーリー説明からです。
尾張幕府家鳴将軍家直轄預奉所軍所総監督であるとがめ(CV:田村ゆかり)は不承島へと単身向かった。彼女は不承島に流刑されている虚刀流六代目当主・鑢六枝(CV:大川透)に用があった。しかし、六枝は一年前に他界し島には彼の子供である七代目当主・鑢七花(CV:細谷佳正,くまいもとこ(幼少期))とその姉の七実(CV:中原麻衣)の2人が暮らしていた。
とがめは七花に戦国時代の伝説の刀鍛冶・四季崎記紀(CV:森功至)が作った完成形変体刀十二本を集めるべく一緒に旅を出て欲しいと、言ってきた。
こうして七花はとがめに連れられて完成形変体刀十二本を集めるべく、不承島から出て日本中を旅するのであった。
西尾維新さん原作の「刀語」、2010年放送時は興味なくて見ていませんでしたが、「化物語」や「偽物語」を見たり、ノイタミナ枠を見続けていたりした関係で2013年再放送時に見ましたが、なかなか面白い作品ですね。主人公の七花は剣士であるものの刀を使わない格闘家のような戦いを剣士でしたね。刀も持たないのに武器を持った相手に素手で挑んでいてすごかったですね。まあ登場キャラの中でも七花より大きなキャラって賊刀「鎧」の所有者・校倉必(CV:小山剛志)ぐらいでしたから体格には恵まれていましたね。
あと見ていくうちに虜にされていました。「刀語」の毒にでもおかされたのでしょうね?毎週、金曜日に録画した作品を見るのが楽しみになっていましたね。一時間あっという間でしたね。戦闘シーンも良いですし、キャラも魅力的でしたね。
最初の方は七花が何のためらいもなくとがめの命令通り人を殺していて驚きましたね。最近のアニメだとだいたいの主人公が殺すの躊躇うのにすごいですね。しかし、相手も殺しにかかるから仕方ないですね。
個人的に好きな話は上で紹介した斬刀「鈍」と悪刀「鐚」がお気に入りですね。七実との戦いは泣けますね。薄刀「針」で七実の異常な強さを見ましたが、それでも七花と七実の戦いは切なかったですね。他にも七花が負けて 七花八裂が七花八裂改が誕生したり、とがめの奇策が冴えたりと見所も多かったですね。
それにしても七花はラストにどうなったのでしょうかね?あの後、日本中の地図描く為に否定姫(CV:戸松遥)と一緒に旅をして地図を完成させたのかな?個人的に最後に琉球あたりに逃れたのかなと思ってたりします。空手発祥の地ですし、幕府の手の届かなそうな場所ですからね。
さて最後にクイズです。
R93 次の場所のうち、七花が完成形変体刀十二本集めで対戦しなかった場所はどこでしょうか?
①踊山 ②三途神社 ③死霊山 ④不要湖
A③
解説:陸奥にある死霊山には悪刀「鐚」が奉納されていたが、七実に奪われ七花は土佐の清涼院護剣寺で「鐚」を手に入れました。陸奥の百刑場には彼我木輪廻(CV:伊東みやこ)から誠刀「銓」を手に入れる為に訪れています。蝦夷の踊山では真庭狂犬(CV:根谷美智子)に体を奪われた凍空こなゆき(CV:日高里菜)と戦い双刀「鎚」を手に入れました。出雲の三途神社では千刀「鍛」を手に入れる為に敦賀迷彩(CV:湯屋敦子)と戦いました。江戸の不要湖では微刀「釵」そのものである日和号(CV:遠藤綾)と戦いました。
関連記事
化物語
偽物語
メインスタッフ
原作 - 西尾維新「刀語」
キャラクター原案 - 竹
監督 - 元永慶太郎
シリーズ構成 - 上江洲誠
キャラクターデザイン・総作画監督 - 川田剛
美術監督 - 工藤ただし
色彩設計 - 手嶋明美
撮影監督 - 中村圭介
虚刀流設定協力 - 板垣敦
編集 - たぐまじゅん
音響監督 - えびなやすのり
音楽 - 岩崎琢
チーフプロデューサー - 勝股英夫、吉羽治、山本幸治
プロデューサー - 鳥羽洋典、針生雅行、尾崎紀子
アニメーションプロデューサー - 岩佐がく
アニメーション制作 - WHITE FOX
製作 - 「刀語」製作委員会(アニプレックス、講談社、フジテレビジョン、ランティス、ムービック)
参考資料:ウィキペディア”刀語”
リンク
刀語公式HP
WHITE FOX
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。今日は刀語より斬刀「鈍」の所有者である宇練銀閣(うねりぎんかく)(CV:宮本充)の名言、いや
さて今日のペロリンガさんは、休みでゴロゴロ寝てばかりいる生活は良くないと思い、起きてたりしていましたが、昼寝をしてしまいました。眠い時は近くにお布団があると寝てしまいますね。最近は急に寒くなったのでお布団が恋しいです。雨も降り始めて外出する気がダウンしていました。
しかし、18時半頃に雨が止んだみたいなので袋井駅前にある山梨屋さんというお寿司屋さんで夕食をとりました。
前々から行きたかったお店でした。以前、記事に書いた模型店いすずの隣にあるお寿司屋さんですね。

お寿司は良いですね。美味しく豪華な感じがしてご褒美感もあり良いですね。お寿司も目当てでしたが、こちらへ来たのは

この袋井市のB級グルメ「たまごふわふわ」を食べたかったんですよね。この「たまごふわふわ」はメレンゲみたいな卵を下にあるだし汁と食べるというものですね。だし汁も温かく優しい味でしたね。特に今日はちょっとさむかったのでちょうど良いB級グルメでしたね。見た目もケーキみたいでお洒落ですね。
「たまごふわふわ」の起源を調べると江戸時代に袋井宿で将軍家や豪商にもてなされた高級食材だったようです。
日記はここまでで、今日は2010年1月から12ヶ月に渡り放送されたアニメ「刀語」について書きます。私が見たのはノイタミナで再放送された方ですがね。月一で一時間放送された珍しいアニメでしたね。1977年に放送された「野球狂の詩」以来みたいですね。一時間アニメって意外ですが、ドラマって普通一時間ですよね。なんでアニメは30分でドラマは一時間なのか気になりますね。
まあそれはさておき、いつもどおりストーリー説明からです。
尾張幕府家鳴将軍家直轄預奉所軍所総監督であるとがめ(CV:田村ゆかり)は不承島へと単身向かった。彼女は不承島に流刑されている虚刀流六代目当主・鑢六枝(CV:大川透)に用があった。しかし、六枝は一年前に他界し島には彼の子供である七代目当主・鑢七花(CV:細谷佳正,くまいもとこ(幼少期))とその姉の七実(CV:中原麻衣)の2人が暮らしていた。
とがめは七花に戦国時代の伝説の刀鍛冶・四季崎記紀(CV:森功至)が作った完成形変体刀十二本を集めるべく一緒に旅を出て欲しいと、言ってきた。
こうして七花はとがめに連れられて完成形変体刀十二本を集めるべく、不承島から出て日本中を旅するのであった。
西尾維新さん原作の「刀語」、2010年放送時は興味なくて見ていませんでしたが、「化物語」や「偽物語」を見たり、ノイタミナ枠を見続けていたりした関係で2013年再放送時に見ましたが、なかなか面白い作品ですね。主人公の七花は剣士であるものの刀を使わない格闘家のような戦いを剣士でしたね。刀も持たないのに武器を持った相手に素手で挑んでいてすごかったですね。まあ登場キャラの中でも七花より大きなキャラって賊刀「鎧」の所有者・校倉必(CV:小山剛志)ぐらいでしたから体格には恵まれていましたね。
あと見ていくうちに虜にされていました。「刀語」の毒にでもおかされたのでしょうね?毎週、金曜日に録画した作品を見るのが楽しみになっていましたね。一時間あっという間でしたね。戦闘シーンも良いですし、キャラも魅力的でしたね。
最初の方は七花が何のためらいもなくとがめの命令通り人を殺していて驚きましたね。最近のアニメだとだいたいの主人公が殺すの躊躇うのにすごいですね。しかし、相手も殺しにかかるから仕方ないですね。
個人的に好きな話は上で紹介した斬刀「鈍」と悪刀「鐚」がお気に入りですね。
それにしても七花はラストにどうなったのでしょうかね?あの後、
さて最後にクイズです。
R93 次の場所のうち、七花が完成形変体刀十二本集めで対戦しなかった場所はどこでしょうか?
①踊山 ②三途神社 ③死霊山 ④不要湖
A
解説:
関連記事
化物語
偽物語
![]() | 刀語 全12巻 完結セット (講談社BOX) (2011/02/15) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 刀語 Blu-ray Disc Box(完全生産限定版) (2013/04/24) 細谷佳正、田村ゆかり 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 西尾維新「刀語」
キャラクター原案 - 竹
監督 - 元永慶太郎
シリーズ構成 - 上江洲誠
キャラクターデザイン・総作画監督 - 川田剛
美術監督 - 工藤ただし
色彩設計 - 手嶋明美
撮影監督 - 中村圭介
虚刀流設定協力 - 板垣敦
編集 - たぐまじゅん
音響監督 - えびなやすのり
音楽 - 岩崎琢
チーフプロデューサー - 勝股英夫、吉羽治、山本幸治
プロデューサー - 鳥羽洋典、針生雅行、尾崎紀子
アニメーションプロデューサー - 岩佐がく
アニメーション制作 - WHITE FOX
製作 - 「刀語」製作委員会(アニプレックス、講談社、フジテレビジョン、ランティス、ムービック)
参考資料:ウィキペディア”刀語”
リンク
刀語公式HP
WHITE FOX
スポンサーサイト
テーマ : 刀語(カタナガタリ) - ジャンル : アニメ・コミック

<<2013年10月26日の日記 20%なら問題ない | ホーム | 時空戦士スピルバン>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |