
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
戦姫絶唱シンフォギアG
ついてこれる奴だけついてこいッ!(戦姫絶唱シンフォギアGより)
第4のペロリンガです。
今日は「戦姫絶唱シンフォギアG」よりマリア・カデンツァヴナ・イヴ(CV:日笠陽子)の台詞です。Gが放送されるまで続きが楽しみだったシンフォギアですが、のっけからシンフォギアぽい台詞が聞けて非常に良かったですね。勿論、翼(CV:水樹奈々)とマリアの「不死鳥のフランメ」も良かったですね。
さて、今日は長期休暇最終日です。明日から仕事ですから気合いを入れないといけませんね。体調の方は特に崩す事もなかったので良かったです。
そんな長期休暇最終日も昨日と同じく家でポケモンXをやっていました。
一応、殿堂入りも果たしストーリーもだいたい終わったので、個人的にビビヨン集めとミラクル交換、バトルに向けた育成をしています。
ビビヨンというのは赤・緑でいうところのバタフリーのような蝶々のポケモンです。ここまで聞くと捕まえ易いポケモンという認識を持つでしょうが、このビビヨンというポケモンはかなり特殊なポケモンなんですよね。
色が18種類あるんですよね。しかもこの色の条件が3DSに登録されている国単位での地域条件で捕まえられる色が違うんですよね。そのため、交換以外の方法では手に入らないです。GTSで捕まえられる色以外で6色は捕まえられたんですが、全色となるとけっこう難しそうです。
ちなみに色の違うビビヨン同士で卵を産んでビビヨンまで進化させても3DSの登録情報で進化する色が決まってしまうので私の3DSで海外の色を増やせないんですよね。まあここらへんは適当に集めますか。
ミラクル交換は交換相手が誰かは分からなく、お互いに交換するポケモンも分からない状態でポケモンを通信交換する機能です。海外の人ともポケモンを交換する機会も多いですね。何が来るか分からないものがなかなか面白いです。たまにラッキーな事にポケルスのついたポケモンとか厳選もれしたもののなかなか優秀そうなポケモンとか一回、ジガルデが来たりもして驚きましたね。本当にミラクルですね。
あとはバトルにある程度勝負できるようにしないといけないので育成しています。ネットを通じて色んな人と勝負をしていますが、ほとんど負けっぱなしです。ストーリー攻略用のポケモンしかLv50を以上いっていないので厳しいですね。まあバトル慣れしていないのもあると思うので少ししたらバトルメインで進める予定です。
まあポケモンの話はさておき、今日は2013年に1クール放送された「戦姫絶唱シンフォギアG」について書きます。2012年に放送された「戦姫絶唱シンフォギア」の続編となります。
まずはストーリー説明からです。
ルナアタックから3ヶ月。響(CV:悠木碧)達は未だに出現するノイズとの戦いに明け暮れていた。今日も響とクリス(CV:高垣彩陽)はウェル博士(CV:杉田智和)を警護しつつソロモンの杖を岩国基地に移送している際にノイズが現れ戦闘となっていた。警護と移送は終わったものの、岩国基地からソロモンの杖とウェル博士がいなくなってしまった。
一方、翼は海外の歌姫・マリアと共に合同ライブをしていた。しかし、マリアがライブ会場にノイズを出現させた。そしてマリアは武装組織「フィーネ」の一員として世界に向けて戦線布告をした。
こうして響達の新たな戦いが始まったのであった。
「戦姫絶唱シンフォギアG」は「戦姫絶唱シンフォギア」に劣らぬ勢い熱さを持った作品でしたね。特にネフィリム(CV:山本格)が響の腕を食べてから響と未来(CV:井口裕香)の戦いまでの展開が非常に熱かったですね。ここらへんもあって2013年夏のアニメでは一番熱中した作品でしたね。
新しい奏者もでてきて奏者同士の戦いも多く、迫力がありましたね。敵も歌いながら戦っていて挿入歌も多く良かったデース。
あとはGで明らかになる響の過去とかもあって驚きましたね。まさか生き残ってからあんな事があったとは思っていませんでしたね。
まあもっと驚いたのは第3期の制作が決定したのですね。どうなるのかな?
さて最後にクイズです。
R99 響の使用するギアはガングニールですが、同じくガングニールを使用する奏者は次のうち誰でしょうか?
①暁切歌 ②月読調 ③ナスターシャ教授 ④マリア・カデンツァヴナ・イヴ
A④
解説:マリアは過去に了子(フィーネ)(CV:沢城みゆき)が横流ししたガングニールを使用します。最終的にこのガングニールは響のものとなりました。マリアの妹のセレナ(CV:堀江由衣)もガングニールを使っていましたが、かつて暴走したネフィリムを休眠させるために絶唱を歌い物語開始時には死んでいます。
切歌(CV:茅野愛衣)の使うギアはイガリマです。調(CV:南條愛乃)の使うギアはシュルシャガナです。イガリマとシュルシャガナはメソポタミア神話の戦いを司る女神・ザババの持つ翠刃のイガリマと紅刃のシュルシャガナが元となっているようです。2人は仲良いだけでなくギアの関係性も近かったのですね。
ナスターシャ教授(CV:井上喜久子)は奏者でなく武装組織「フィーネ」のブレーン的存在である。
関連記事
戦姫絶唱シンフォギア
メインスタッフ
原作 - 上松範康、金子彰史
監督 - 小野勝巳
シリーズ構成・脚本 - 金子彰史
キャラクター原案 - 吉井ダン
キャラクターデザイン・総作画監督 - 藤本さとる
総作画監督 - 杉本功、今西亨・沼田誠也(第7話 - 第13話)
アクションディレクター・ノイズデザイン - 光田史亮
メインアニメーター - 式地幸喜
メカニックデザイン - 大河広行、川原智弘
プロップデザイン - 森岡賢一
フューチャービジュアル - ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス、ニエム・ヴィンセント
美術監督 - 西村隆
色彩設計 - 篠原愛子
撮影監督 - 岩崎敦
2Dモニター - 影山慈郎
編集 - 定松剛
音響監督 - 本山哲
音楽 - Elements Garden(Evan Call、藤田淳平、上松範康、藤間仁)
音楽プロデューサー - 上松範康
プロデューサー - 森井佑介
エクゼクティブプロデューサー - 三嶋章夫、太田豊紀、木谷高明、神蔵龍太、中村達司、安藝貴範
アニメーションプロデューサー - 金子文雄、濱本悠光
アニメーション制作 - サテライト
製作 - Project シンフォギアG(キングレコード、ドワンゴ、ブシロード、金羊社、メモリーテック、グッドスマイルカンパニー)
参考資料:ウィキペディア”戦姫絶唱シンフォギア””ザババ”
リンク
戦姫絶唱シンフォギアG 公式サイト
サテライト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「戦姫絶唱シンフォギアG」よりマリア・カデンツァヴナ・イヴ(CV:日笠陽子)の台詞です。Gが放送されるまで続きが楽しみだったシンフォギアですが、のっけからシンフォギアぽい台詞が聞けて非常に良かったですね。勿論、翼(CV:水樹奈々)とマリアの「不死鳥のフランメ」も良かったですね。
さて、今日は長期休暇最終日です。明日から仕事ですから気合いを入れないといけませんね。体調の方は特に崩す事もなかったので良かったです。
そんな長期休暇最終日も昨日と同じく家でポケモンXをやっていました。
一応、殿堂入りも果たしストーリーもだいたい終わったので、個人的にビビヨン集めとミラクル交換、バトルに向けた育成をしています。
ビビヨンというのは赤・緑でいうところのバタフリーのような蝶々のポケモンです。ここまで聞くと捕まえ易いポケモンという認識を持つでしょうが、このビビヨンというポケモンはかなり特殊なポケモンなんですよね。
色が18種類あるんですよね。しかもこの色の条件が3DSに登録されている国単位での地域条件で捕まえられる色が違うんですよね。そのため、交換以外の方法では手に入らないです。GTSで捕まえられる色以外で6色は捕まえられたんですが、全色となるとけっこう難しそうです。
ちなみに色の違うビビヨン同士で卵を産んでビビヨンまで進化させても3DSの登録情報で進化する色が決まってしまうので私の3DSで海外の色を増やせないんですよね。まあここらへんは適当に集めますか。
ミラクル交換は交換相手が誰かは分からなく、お互いに交換するポケモンも分からない状態でポケモンを通信交換する機能です。海外の人ともポケモンを交換する機会も多いですね。何が来るか分からないものがなかなか面白いです。たまにラッキーな事にポケルスのついたポケモンとか厳選もれしたもののなかなか優秀そうなポケモンとか一回、
あとはバトルにある程度勝負できるようにしないといけないので育成しています。ネットを通じて色んな人と勝負をしていますが、ほとんど負けっぱなしです。ストーリー攻略用のポケモンしかLv50を以上いっていないので厳しいですね。まあバトル慣れしていないのもあると思うので少ししたらバトルメインで進める予定です。
まあポケモンの話はさておき、今日は2013年に1クール放送された「戦姫絶唱シンフォギアG」について書きます。2012年に放送された「戦姫絶唱シンフォギア」の続編となります。
まずはストーリー説明からです。
ルナアタックから3ヶ月。響(CV:悠木碧)達は未だに出現するノイズとの戦いに明け暮れていた。今日も響とクリス(CV:高垣彩陽)はウェル博士(CV:杉田智和)を警護しつつソロモンの杖を岩国基地に移送している際にノイズが現れ戦闘となっていた。警護と移送は終わったものの、岩国基地からソロモンの杖とウェル博士がいなくなってしまった。
一方、翼は海外の歌姫・マリアと共に合同ライブをしていた。しかし、マリアがライブ会場にノイズを出現させた。そしてマリアは武装組織「フィーネ」の一員として世界に向けて戦線布告をした。
こうして響達の新たな戦いが始まったのであった。
「戦姫絶唱シンフォギアG」は「戦姫絶唱シンフォギア」に劣らぬ勢い熱さを持った作品でしたね。特にネフィリム(CV:山本格)が
新しい奏者もでてきて奏者同士の戦いも多く、迫力がありましたね。敵も歌いながら戦っていて挿入歌も多く良かったデース。
あとはGで明らかになる響の過去とかもあって驚きましたね。まさか生き残ってからあんな事があったとは思っていませんでしたね。
まあもっと驚いたのは第3期の制作が決定したのですね。どうなるのかな?
さて最後にクイズです。
R99 響の使用するギアはガングニールですが、同じくガングニールを使用する奏者は次のうち誰でしょうか?
①暁切歌 ②月読調 ③ナスターシャ教授 ④マリア・カデンツァヴナ・イヴ
A
解説:
切歌(CV:茅野愛衣)の使うギアはイガリマです。調(CV:南條愛乃)の使うギアはシュルシャガナです。イガリマとシュルシャガナはメソポタミア神話の戦いを司る女神・ザババの持つ翠刃のイガリマと紅刃のシュルシャガナが元となっているようです。2人は仲良いだけでなくギアの関係性も近かったのですね。
ナスターシャ教授(CV:井上喜久子)は奏者でなく武装組織「フィーネ」のブレーン的存在である。
関連記事
戦姫絶唱シンフォギア
![]() | 戦姫絶唱シンフォギアG 1(期間限定版) [Blu-ray] (2013/10/02) 悠木碧、水樹奈々 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 上松範康、金子彰史
監督 - 小野勝巳
シリーズ構成・脚本 - 金子彰史
キャラクター原案 - 吉井ダン
キャラクターデザイン・総作画監督 - 藤本さとる
総作画監督 - 杉本功、今西亨・沼田誠也(第7話 - 第13話)
アクションディレクター・ノイズデザイン - 光田史亮
メインアニメーター - 式地幸喜
メカニックデザイン - 大河広行、川原智弘
プロップデザイン - 森岡賢一
フューチャービジュアル - ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス、ニエム・ヴィンセント
美術監督 - 西村隆
色彩設計 - 篠原愛子
撮影監督 - 岩崎敦
2Dモニター - 影山慈郎
編集 - 定松剛
音響監督 - 本山哲
音楽 - Elements Garden(Evan Call、藤田淳平、上松範康、藤間仁)
音楽プロデューサー - 上松範康
プロデューサー - 森井佑介
エクゼクティブプロデューサー - 三嶋章夫、太田豊紀、木谷高明、神蔵龍太、中村達司、安藝貴範
アニメーションプロデューサー - 金子文雄、濱本悠光
アニメーション制作 - サテライト
製作 - Project シンフォギアG(キングレコード、ドワンゴ、ブシロード、金羊社、メモリーテック、グッドスマイルカンパニー)
参考資料:ウィキペディア”戦姫絶唱シンフォギア””ザババ”
リンク
戦姫絶唱シンフォギアG 公式サイト
サテライト
スポンサーサイト
テーマ : 戦姫絶唱シンフォギアG - ジャンル : アニメ・コミック

<<2014年1月11日の日記 信長アニメが2つあるのは是非もなし | ホーム | 交通安全に関する記事(2014年1月)>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |