
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年1月11日の日記 信長アニメが2つあるのは是非もなし
是非もなし(ノブナガ・ザ・フールより)
第4のペロリンガです。
今日は、今月から放送を開始したアニメ「ノブナガ・ザ・フール」より主人公・オダ・ノブナガ(CV:宮野真守,A:加藤靖久(舞台))の台詞です。史実でも本能寺の変で織田信長が「是非もなし(是非に及ばず)」言った台詞らしいですね。意味としては仕方ないという意味らしいですね。本能寺の変は明智光秀の謀反で死にますが、下剋上で当たり前だった戦国の世でいつかは自分を倒そうとする人がいると思っていたのでしょうね。
さて、今年も新しいアニメが色々始まりましたね。
まずは今回の挨拶で使った「ノブナガ・ザ・フール」ですね。
まあ名前から戦国時代が舞台ぽいと思っていましたが、ところがぎっちょん、ロボットで戦国時代を戦い合ったり、別の星があってそこではアーサー王が統治していてそこにジャンヌ・カグヤ・ダルク(CV:日笠陽子)やらレオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:杉田智和)がいたりと、色んな要素を混ぜまくった謎のアニメとなってますね。まあ、是非もなし!
あとタイトルはノブナガとザ・フールという西の星のロボットから名前をとっているみたいですね。サブタイトルとかもタロットカードからとってるみたいですね。
次に「ノブナガン」。ミリタリーヲタクのはがない系女子高生の小椋しお(CV:武藤志織)が実は織田信長の魂を受け継いでいてE伝子ホルダーとして目覚めて侵略する怪獣と戦うという偉人と怪獣を組み合わせたまったく新しい作品ですね。
しかし、織田信長が偉人は分かりますが、一話に登場したE伝子ホルダー・アダム・ミューアヘッド(CV:鈴木達央)が切り裂きジャックの魂を受け継いでたり偉人の定義がかなり広いですね。ウィキ先生でちょっと見るとスペインの建築家でサグラダ・ファミリアなんかで有名なガウディなんかもいるみたいですね。
織田信長ってやはりすごいんですね。ロボット乗ったり怪獣と闘ったり。
他は「ノラガミ」。神様である夜ト(CV:神谷浩史)が五円で色々願いを叶えてくれるみたいですね。従者ぽい人を神器という武器にして妖と闘ったりしてるみたいですね。壱岐ひより(CV:内田真礼)という半妖化した女の子と一緒に戦うみたいですが、彼女は神器にはならないみたいですね。どんな話になるのか気になりますね。
あと再放送で「ガールズアンドパンツァー」と「ソードアート・オンライン」も見始めました。
「ガールズアンドパンツァー」は女子の嗜みとして戦車道というものが常識となっているという謎の世界観ですね。主人公の西住みほ(CV:渕上舞)は家が戦車道の名家みたいですが本人は戦車道に関わりたくないものの武部沙織(CV:茅野愛衣)や五十鈴華(CV:尾崎真実)らの友情に魅かれ一緒に戦車道をやる事になりましたね。戦車は五人乗り見たいですが、女の子が洗車に乗るアニメというと「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」が思い浮かびますね。あっちの戦車は六足歩行でしたがね。「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」はかなり癒されたアニメなので「ガールズアンドパンツァー」も癒してくれると嬉しいですね。
それとガルパンはサンクスも関わりがあるんですね。会社の近くのサークルKでガルパンをよく見かけたのはそれが理由なのですね。
「ソードアート・オンライン」は「.hack」みたいにオンラインゲームを舞台にした作品ぐらいしか知識がありませんでしたが、けっこう面白みのある作品みたいですね。ソードアート・オンライン(SAO)というゲームですが、頭にヘルメットを付けてそれで実際に体を動かしているようにプレイしたり、オンラインゲームにしてはかなり斬新な魔法がなく物理攻撃のみで戦うようですね。主人公のキリト(CV:松岡禎丞)もβテストに参加しサービス開始と同時にプレイし始めましたが、何故かログアウトができずにいるとSAOの開発者・茅場晶彦(CV:山寺宏一)が現れていきなり、ゲームの世界で百層あるダンジョンをクリアするまで出られなく、電源を切るなどの強制ログアウトやゲーム内で死亡すると頭に被っているヘルメットを通して現実の自分も死んでしまうというすごい世界観ですね。一話の時点で2000人死んだみたいですし、100層もクリアできるのでしょうかね?
原作者の川原礫さんは「アクセル・ワールド」の作者でもあってけっこうオンラインゲームを舞台にした作品を書いてるんですね。
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は、今月から放送を開始したアニメ「ノブナガ・ザ・フール」より主人公・オダ・ノブナガ(CV:宮野真守,A:加藤靖久(舞台))の台詞です。史実でも本能寺の変で織田信長が「是非もなし(是非に及ばず)」言った台詞らしいですね。意味としては仕方ないという意味らしいですね。本能寺の変は明智光秀の謀反で死にますが、下剋上で当たり前だった戦国の世でいつかは自分を倒そうとする人がいると思っていたのでしょうね。
さて、今年も新しいアニメが色々始まりましたね。
まずは今回の挨拶で使った「ノブナガ・ザ・フール」ですね。
まあ名前から戦国時代が舞台ぽいと思っていましたが、ところがぎっちょん、ロボットで戦国時代を戦い合ったり、別の星があってそこではアーサー王が統治していてそこにジャンヌ・カグヤ・ダルク(CV:日笠陽子)やらレオナルド・ダ・ヴィンチ(CV:杉田智和)がいたりと、色んな要素を混ぜまくった謎のアニメとなってますね。まあ、是非もなし!
あとタイトルはノブナガとザ・フールという西の星のロボットから名前をとっているみたいですね。サブタイトルとかもタロットカードからとってるみたいですね。
次に「ノブナガン」。ミリタリーヲタクのはがない系女子高生の小椋しお(CV:武藤志織)が実は織田信長の魂を受け継いでいてE伝子ホルダーとして目覚めて侵略する怪獣と戦うという偉人と怪獣を組み合わせたまったく新しい作品ですね。
しかし、織田信長が偉人は分かりますが、一話に登場したE伝子ホルダー・アダム・ミューアヘッド(CV:鈴木達央)が切り裂きジャックの魂を受け継いでたり偉人の定義がかなり広いですね。ウィキ先生でちょっと見るとスペインの建築家でサグラダ・ファミリアなんかで有名なガウディなんかもいるみたいですね。
![]() | ノブナガン(1) (アース・スターコミックス) (2012/02/10) 久 正人 商品詳細を見る |
織田信長ってやはりすごいんですね。ロボット乗ったり怪獣と闘ったり。
他は「ノラガミ」。神様である夜ト(CV:神谷浩史)が五円で色々願いを叶えてくれるみたいですね。従者ぽい人を神器という武器にして妖と闘ったりしてるみたいですね。壱岐ひより(CV:内田真礼)という半妖化した女の子と一緒に戦うみたいですが、彼女は神器にはならないみたいですね。どんな話になるのか気になりますね。
![]() | ノラガミ(1) (月刊マガジンコミックス) (2011/07/15) あだち とか 商品詳細を見る |
あと再放送で「ガールズアンドパンツァー」と「ソードアート・オンライン」も見始めました。
「ガールズアンドパンツァー」は女子の嗜みとして戦車道というものが常識となっているという謎の世界観ですね。主人公の西住みほ(CV:渕上舞)は家が戦車道の名家みたいですが本人は戦車道に関わりたくないものの武部沙織(CV:茅野愛衣)や五十鈴華(CV:尾崎真実)らの友情に魅かれ一緒に戦車道をやる事になりましたね。戦車は五人乗り見たいですが、女の子が洗車に乗るアニメというと「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」が思い浮かびますね。あっちの戦車は六足歩行でしたがね。「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」はかなり癒されたアニメなので「ガールズアンドパンツァー」も癒してくれると嬉しいですね。
それとガルパンはサンクスも関わりがあるんですね。会社の近くのサークルKでガルパンをよく見かけたのはそれが理由なのですね。
![]() | ガールズ&パンツァー (初回限定生産) 1 [Blu-ray] (2012/12/21) 渕上舞、茅野愛衣 他 商品詳細を見る |
「ソードアート・オンライン」は「.hack」みたいにオンラインゲームを舞台にした作品ぐらいしか知識がありませんでしたが、けっこう面白みのある作品みたいですね。ソードアート・オンライン(SAO)というゲームですが、頭にヘルメットを付けてそれで実際に体を動かしているようにプレイしたり、オンラインゲームにしてはかなり斬新な魔法がなく物理攻撃のみで戦うようですね。主人公のキリト(CV:松岡禎丞)もβテストに参加しサービス開始と同時にプレイし始めましたが、何故かログアウトができずにいるとSAOの開発者・茅場晶彦(CV:山寺宏一)が現れていきなり、ゲームの世界で百層あるダンジョンをクリアするまで出られなく、電源を切るなどの強制ログアウトやゲーム内で死亡すると頭に被っているヘルメットを通して現実の自分も死んでしまうというすごい世界観ですね。一話の時点で2000人死んだみたいですし、100層もクリアできるのでしょうかね?
原作者の川原礫さんは「アクセル・ワールド」の作者でもあってけっこうオンラインゲームを舞台にした作品を書いてるんですね。
![]() | ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫) (2009/04/10) 川原 礫 商品詳細を見る |
スポンサーサイト

<<境界の彼方 | ホーム | 戦姫絶唱シンフォギアG>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |