
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王
どうだ!これが俺の遊び心だ!(仮面ライダーキバより)
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーキバ」より名護慶介(A:加藤慶祐)の台詞です。過去を変える為に、1986年に行った際に紅音也(A:武田航平)にお前に遊び心がないと指摘され、1986年で色々あってやって現代に帰ってきてライジングイクサ(CV:加藤慶祐,SA:岡元次郎)でファイナルライジングブラストを撃った際に反動でシケーダファンガイア(CV:三戸崇史)に蹴りを入れた際に言う台詞ですね。ライジングイクサかっこいいですね。ジンジンきたでー!
それにしても「仮面ライダーキバ」面白いですね。最近はiTunesで”TETRA-FANG”の”Supernova”買いました。”Supernova”って超新星って意味ですが、もう1つの舞台である1986年に放送された「超新星フラッシュマン」を意識したのでしょうかね?まあ偶然でしょうがね。
それにしても”TETRA-FANG”名義で瀬戸康史さんは平成仮面ライダー主演俳優の中では歌った曲数最多らしいですね。20曲らしいのでおそらく昭和入れても最多でしょうね。昭和で一番多いのは「仮面ライダーBlack」や「仮面ライダーBlackRX」の倉田てつをさんでしょうかね?次に多い「仮面ライダーオーズ」の渡部秀さんが9曲と曲数が断トツですね。ちなみに渡部さんは歌上手いですね。イケメンで歌が上手い!嫌いじゃないわ!
他に買った曲は仮面ライダー関連で「仮面ライダーカブト」の挿入歌”FULL FORCE”、「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の主題歌”W”ですね。”W”は仮面ライダーエターナル(CV:松岡充(SOPHIA),SA:渡辺淳)こと大道克己を演じたSOPHIAの松岡充さんが歌ってますね。
その他は今月から放送開始した「アルドノア・ゼロ」のOP"heavenly blue"と「RAIL WARS!」のOP"向かい風に打たれながら"、4月から始まってる「キャプテン・アース」のOP1"ビリーバーズ・ハイ"と「悪魔のリドル」のキャラソンを全部買ったりしました。
「アルドノア・ゼロ」は「仮面ライダー鎧武」が終わったら録画した分を全部見て引き続き見ようと計画しています。両方とも曲本家が虚淵玄(うろぶちけん)さんなのでそうしてみようかなと思いました。「RAIL WARS!」は面白いですね。
「キャプテン・アース」は最近OP変わりましたね。実はためていましたが、"ビリーバーズ・ハイ"聞いて見る気になり、最新話まで見ました。バグ(CV:豊永利行)が面白いキャラしてたり、久部マサキ(CV:内田夕夜)が面白い事になったりして気になってきましたね。
さて今日は2008年に放映された「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」について書きます。同時上映は「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」、「モモタロスのまっかっか城の王」でした。
まずはストーリーからです。
博物館の展示会に居合わせたアントライオンファンガイアを迎撃した麻生恵(A:柳沢なな)と名護慶介であったが、展示会にあった展示物から謎の怪人・マミーレジェンドルガ(CV:大川透)が現れた。マミーレジェンドルガはアントライオンファンガイアを己の配下にし恵と名護を退けるのであった。
そんな名護に嶋(A:金山一彦)はある人間でない可能性がある脱走犯を追いかけるように依頼した。脱走犯の名は杉村隆(A:堀内健(ネプチューン))、22年間歳もとらず死刑でも死なないらしい。
一方、紅渡(A:瀬戸康史)は文部科学省から依頼された該当地区民生委員の勧めで高校に通う事とし、森羅学園に通う事となった。そんな森羅学園に名護が追っていた杉村が現れ名護と渡により逮捕できた。
しかし、そんな渡、名護、杉村の前にマミーレジェンドルガとメドゥーサレジェンドルガ(CV:篠原恵美,A:ギャル曽根(サヤカ))が現れた。こうして渡はかつて昔のキバが封印したレジェンドルガと戦う事となるが、そこで彼は運命的な出会いをするのであった。
「仮面ライダーキバ」の敵であるファンガイアは人間のライフエナジーを吸う敵ですが、レジェンドルガは襲った対象を眷属として増殖する敵ですね。ネズミ算で増えますから、恐ろしい敵です。当時はこの敵のボスである仮面ライダーアーク(CV:堀内健(ネプチューン),SA:新堀和男,矢部敬三)をネプチューンの堀内さんが演じるというので話題になりましたね。今の時代、お笑いが仮面ライダーやウルトラマンやプリキュアを演じてますね。宮迫さんのウルトラマンベリアルの演技はなかなかでしたし、キュアゴリラ(CV:原西孝幸(FUJIWARA))はゲスト出演ですからお笑いでも問題ないですよ。
仮面ライダーアークはアークキバット(CV:若本規夫)で変身する3m以上の身長がある長身の仮面ライダーですね。Jパワーを使って大きくなった仮面ライダーJ(CV:望月祐多,SA:岡元次郎)を除けば一番でかい仮面ライダーでしょうかね?
他にも仮面ライダーレイ(CV:山本匠馬,SA:永徳)という仮面ライダーが出てきました。こちらはレイキバット(CV:若本規夫)で変身します。アークキバットもレイキバットも若本さんだったのですね。アークキバットそんなに喋っていなく演技も違ったので気が付きませんでした。こっちは氷属性の仮面ライダーでしたね。変身する白峰天斗(しらみねたかと)(A:山本匠馬)は3WA(ワールド・ワイド・ウィング・アソシエーション)という組織の人間で名護さんと面識があるようです。
ちなみに白峰を演じた山本さんはTV本編で登太牙役で登場するらしいですがこちらも仮面ライダーと同作品で別の仮面ライダーを演じるというかなり珍しい事をやったようです。あとどうでも良いですが、現在放送中の「ハピネスチャージプリキュア!」でブルーの声優もやってますね。やはり「ハピネスチャージプリキュア!」が多角関係化しているのはブルーのせいなのか?
この映画は家族愛もかなり描かれていましたね。渡が1986年の過去に行き、父親の音也に会って2人で榊原とわ(A:杏さゆり)を助けたり、音也もキバットバット三世(CV杉田智和)に誘われて恵の母であるゆり(A:高橋優)と一緒に行ってレジェンドルガと戦ったりしましたね。まだ渡が生まれていない頃の音也なのに息子の為にかなり体をはっていましたね。恵とゆりも恵の様子からおそらく22年後には死んでいるのではや渡の母親が自分でなく音也と結ばれないとはと思ってしまったのか、ゆりは最初は戸惑いながらもクライマックス付近では親子でイクサに変身していましたね。ダブルイクサが見られるとはすごい映画ですね。
映画のヒロインである榊原とわの娘の机なつき(A:岡本玲)は死んだ母が嫌いでバイオリンも嫌いでしたが、過去から来た音也が家族の絆を取り戻してくれましたね。
ここらへんはけっこう音也の活躍が良かったですね。
他のシーン的には仮面ライダーキバ(CV:瀬戸康史,SA:高岩成二)がレジェンドルガ4体と戦う事になった際に次狼(A:松田賢二)達が駆け付けて戦うシーンが良かったですね。フォームチェンジも駆使しなが良い連携していましたね。
あと前作「仮面ライダー電王」からのゲスト出演も多かったですね。まさか声優さんも俳優としてゲスト出演するとは思いませんでしたね。
さて最後にクイズです。
R114 「仮面ライダーキバ」の挿入歌等を歌った”TETRA-FANG”と、言えば瀬戸康史さんがボーカルを務めますが、「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」で主題歌を歌った”Crimson-FANG”のボーカルは次のうち誰が務めたでしょうか?
①相川七瀬 ②松本梨香 ③YU-KI ④渡辺典子
A①
解説:選択肢の方は全員、仮面ライダーの主題歌を担当したことのある女性です。他ですと「仮面ライダーオーズ」のOP「Anything Goes!」を歌った大黒摩季さんや「仮面ライダーフォーゼ」のOP「Switch On!」を歌った土屋アンナさんがいますね。選択肢は「仮面ライダーキバ」放送前の作品に限定しました。
相川七瀬さんは「仮面ライダー剣」の前期OP「Round ZERO〜BLADE BRAVE」を歌いました。
松本梨香さんは「仮面ライダー龍騎」のOP「Alive A life」を歌いました。TVシリーズでは初の女性となるのでしょうかね?「仮面ライダーストロンガー」のED「きょうもたたかうストロンガー」が水木一郎さんと堀江美都子さんの2人で歌っていますから、OPではTV初ですね。
YU-KIさんは「仮面ライダーカブト」のOP「NEXT LEVEL」を歌いました。
渡辺典子さんは「真・仮面ライダー 序章」の主題歌「Forever」を歌いました。上の「仮面ライダーストロンガー」の事を考えるとソロで歌ったのは初となるでしょうね。
メインスタッフ
原作 - 石ノ森章太郎(石森章太郎プロ)
脚本 - 井上敏樹
監督 - 田﨑竜太
撮影 - いのくままさお
助監督 - 柴崎貴行、伊藤良一
アクション監督 - 竹田道弘、宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)
制作協力 - 東映テレビ・プロダクション
スーパーバイザー - 小野寺章
配給 - 東映
製作 - 劇場版「キバ・ゴーオンジャー」製作委員会(東映、テレビ朝日、東映アニメーション、東映ビデオ、アサツー ディ・ケイ、東映エージエンシー、バンダイ)
参考資料:ウィキペディア”劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王”
リンク
東映
公式サイト
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「仮面ライダーキバ」より名護慶介(A:加藤慶祐)の台詞です。過去を変える為に、1986年に行った際に紅音也(A:武田航平)にお前に遊び心がないと指摘され、1986年で色々あってやって現代に帰ってきてライジングイクサ(CV:加藤慶祐,SA:岡元次郎)でファイナルライジングブラストを撃った際に反動でシケーダファンガイア(CV:三戸崇史)に蹴りを入れた際に言う台詞ですね。ライジングイクサかっこいいですね。ジンジンきたでー!
それにしても「仮面ライダーキバ」面白いですね。最近はiTunesで”TETRA-FANG”の”Supernova”買いました。”Supernova”って超新星って意味ですが、もう1つの舞台である1986年に放送された「超新星フラッシュマン」を意識したのでしょうかね?まあ偶然でしょうがね。
それにしても”TETRA-FANG”名義で瀬戸康史さんは平成仮面ライダー主演俳優の中では歌った曲数最多らしいですね。20曲らしいのでおそらく昭和入れても最多でしょうね。昭和で一番多いのは「仮面ライダーBlack」や「仮面ライダーBlackRX」の倉田てつをさんでしょうかね?次に多い「仮面ライダーオーズ」の渡部秀さんが9曲と曲数が断トツですね。ちなみに渡部さんは歌上手いですね。イケメンで歌が上手い!嫌いじゃないわ!
他に買った曲は仮面ライダー関連で「仮面ライダーカブト」の挿入歌”FULL FORCE”、「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」の主題歌”W”ですね。”W”は仮面ライダーエターナル(CV:松岡充(SOPHIA),SA:渡辺淳)こと大道克己を演じたSOPHIAの松岡充さんが歌ってますね。
その他は今月から放送開始した「アルドノア・ゼロ」のOP"heavenly blue"と「RAIL WARS!」のOP"向かい風に打たれながら"、4月から始まってる「キャプテン・アース」のOP1"ビリーバーズ・ハイ"と「悪魔のリドル」のキャラソンを全部買ったりしました。
「アルドノア・ゼロ」は「仮面ライダー鎧武」が終わったら録画した分を全部見て引き続き見ようと計画しています。両方とも曲本家が虚淵玄(うろぶちけん)さんなのでそうしてみようかなと思いました。「RAIL WARS!」は面白いですね。
「キャプテン・アース」は最近OP変わりましたね。実はためていましたが、"ビリーバーズ・ハイ"聞いて見る気になり、最新話まで見ました。バグ(CV:豊永利行)が面白いキャラしてたり、久部マサキ(CV:内田夕夜)が面白い事になったりして気になってきましたね。
さて今日は2008年に放映された「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」について書きます。同時上映は「炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!」、「モモタロスのまっかっか城の王」でした。
まずはストーリーからです。
博物館の展示会に居合わせたアントライオンファンガイアを迎撃した麻生恵(A:柳沢なな)と名護慶介であったが、展示会にあった展示物から謎の怪人・マミーレジェンドルガ(CV:大川透)が現れた。マミーレジェンドルガはアントライオンファンガイアを己の配下にし恵と名護を退けるのであった。
そんな名護に嶋(A:金山一彦)はある人間でない可能性がある脱走犯を追いかけるように依頼した。脱走犯の名は杉村隆(A:堀内健(ネプチューン))、22年間歳もとらず死刑でも死なないらしい。
一方、紅渡(A:瀬戸康史)は文部科学省から依頼された該当地区民生委員の勧めで高校に通う事とし、森羅学園に通う事となった。そんな森羅学園に名護が追っていた杉村が現れ名護と渡により逮捕できた。
しかし、そんな渡、名護、杉村の前にマミーレジェンドルガとメドゥーサレジェンドルガ(CV:篠原恵美,A:ギャル曽根(サヤカ))が現れた。こうして渡はかつて昔のキバが封印したレジェンドルガと戦う事となるが、そこで彼は運命的な出会いをするのであった。
「仮面ライダーキバ」の敵であるファンガイアは人間のライフエナジーを吸う敵ですが、レジェンドルガは襲った対象を眷属として増殖する敵ですね。ネズミ算で増えますから、恐ろしい敵です。当時はこの敵のボスである仮面ライダーアーク(CV:堀内健(ネプチューン),SA:新堀和男,矢部敬三)をネプチューンの堀内さんが演じるというので話題になりましたね。今の時代、お笑いが仮面ライダーやウルトラマンやプリキュアを演じてますね。宮迫さんのウルトラマンベリアルの演技はなかなかでしたし、キュアゴリラ(CV:原西孝幸(FUJIWARA))はゲスト出演ですからお笑いでも問題ないですよ。
仮面ライダーアークはアークキバット(CV:若本規夫)で変身する3m以上の身長がある長身の仮面ライダーですね。Jパワーを使って大きくなった仮面ライダーJ(CV:望月祐多,SA:岡元次郎)を除けば一番でかい仮面ライダーでしょうかね?
他にも仮面ライダーレイ(CV:山本匠馬,SA:永徳)という仮面ライダーが出てきました。こちらはレイキバット(CV:若本規夫)で変身します。アークキバットもレイキバットも若本さんだったのですね。アークキバットそんなに喋っていなく演技も違ったので気が付きませんでした。こっちは氷属性の仮面ライダーでしたね。変身する白峰天斗(しらみねたかと)(A:山本匠馬)は3WA(ワールド・ワイド・ウィング・アソシエーション)という組織の人間で名護さんと面識があるようです。
ちなみに白峰を演じた山本さんはTV本編で登太牙役で登場するらしいですがこちらも仮面ライダーと同作品で別の仮面ライダーを演じるというかなり珍しい事をやったようです。あとどうでも良いですが、現在放送中の「ハピネスチャージプリキュア!」でブルーの声優もやってますね。
この映画は家族愛もかなり描かれていましたね。
映画のヒロインである榊原とわの娘の机なつき(A:岡本玲)は死んだ母が嫌いでバイオリンも嫌いでしたが、過去から来た音也が家族の絆を取り戻してくれましたね。
ここらへんはけっこう音也の活躍が良かったですね。
他のシーン的には仮面ライダーキバ(CV:瀬戸康史,SA:高岩成二)が
あと前作「仮面ライダー電王」からのゲスト出演も多かったですね。まさか声優さんも俳優としてゲスト出演するとは思いませんでしたね。
さて最後にクイズです。
R114 「仮面ライダーキバ」の挿入歌等を歌った”TETRA-FANG”と、言えば瀬戸康史さんがボーカルを務めますが、「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」で主題歌を歌った”Crimson-FANG”のボーカルは次のうち誰が務めたでしょうか?
①相川七瀬 ②松本梨香 ③YU-KI ④渡辺典子
A
解説:選択肢の方は全員、仮面ライダーの主題歌を担当したことのある女性です。他ですと「仮面ライダーオーズ」のOP「Anything Goes!」を歌った大黒摩季さんや「仮面ライダーフォーゼ」のOP「Switch On!」を歌った土屋アンナさんがいますね。選択肢は「仮面ライダーキバ」放送前の作品に限定しました。
松本梨香さんは「仮面ライダー龍騎」のOP「Alive A life」を歌いました。TVシリーズでは初の女性となるのでしょうかね?「仮面ライダーストロンガー」のED「きょうもたたかうストロンガー」が水木一郎さんと堀江美都子さんの2人で歌っていますから、OPではTV初ですね。
YU-KIさんは「仮面ライダーカブト」のOP「NEXT LEVEL」を歌いました。
渡辺典子さんは「真・仮面ライダー 序章」の主題歌「Forever」を歌いました。上の「仮面ライダーストロンガー」の事を考えるとソロで歌ったのは初となるでしょうね。
![]() | 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王 ディレクターズカット版 [DVD] (2009/06/21) 瀬戸康史、武田航平 他 商品詳細を見る |
メインスタッフ
原作 - 石ノ森章太郎(石森章太郎プロ)
脚本 - 井上敏樹
監督 - 田﨑竜太
撮影 - いのくままさお
助監督 - 柴崎貴行、伊藤良一
アクション監督 - 竹田道弘、宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督 - 佛田洋(特撮研究所)
制作協力 - 東映テレビ・プロダクション
スーパーバイザー - 小野寺章
配給 - 東映
製作 - 劇場版「キバ・ゴーオンジャー」製作委員会(東映、テレビ朝日、東映アニメーション、東映ビデオ、アサツー ディ・ケイ、東映エージエンシー、バンダイ)
参考資料:ウィキペディア”劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王”
リンク
東映
公式サイト
スポンサーサイト

<<2014年7月27日の日記 昼は熱いので夜でかけてます | ホーム | 2014年7月20日の日記>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |