
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2014年7月28日の日記 久しぶりに見るゴジラとジブリは泣いた
これで来年度の予算はゼロだな。来年が あればだが。(ゴジラVSデストロイアより)
第4のペロリンガです。
今日は1995年放映の映画「ゴジラVSデストロイア」より黒木翔(A:高嶋政宏(デ),高嶋政伸(ビ))の台詞です。「ゴジラVSビオランテ」から6年ぶりゴジラ(SA:薩摩剣八郎)攻撃の指揮をとることとなります。彼らの乗るスーパーXⅢの武装で来年度の予算まで使ってしまいますが、この時のゴジラは核爆発寸前の状態で地球に来年があるかどうかも危うい状態でしたね。すごく脅威を感じさせる皮肉な台詞でしたね。まあゴジラ以外にも脅威が現れますからね。
さて今日は、昨日書いた通りザザシティ浜松のTOHOシネマズ浜松へ映画を見に行きました。見たのは「ゴジラ」と「思い出のマーニー」です。ニチアサの特撮ヒーローとポケモンは毎年やってるので毎年やっていないゴジラとジブリを見ようと思いました。特にゴジラは今年で生誕60周年を記念する作品ですし。ジブリは百合ぽいのがとても気になりますから見ました。
見ましたが、両方とも泣いてしまいましたね。
TOHOシネマズ浜松に10時に着いて「ゴジラ」を12時頃から「マーニー」を15時頃から買ったので2時間ぐらい暇な時間が出来たので適当に歩いてました。ザザシティの前にあるカステラ饅頭を売っているお店の自動製菓機がハートキャッチされてカステラ饅頭を買ったり、ザザシティ浜松中央館にあるプロモデラー・山田卓司さんの浜松ジオラマファクトリーを見たりしていました。山田さんはTVチャンピオンの優勝者としてもお馴染みでしたね。調べると浜松市出身なんですね。これからゴジラを見るのに「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」や「ガメラ2 レギオン襲来」等の怪獣のジオラマを見てちょっとテンションを上げてしました。
そのあと昼食を済ませてまずは「ゴジラ」から見ました。今回のゴジラは製作が東宝ではなくハリウッドでした。しかし、60周年に相応しいできでしたね。今まで見た映画流した事ないような量の涙が流れました。

ハリウッドでも怪獣王の威厳健在のゴジラ(MA:アンディ・サーキス)に興奮してしまいますね。それと今作登場したムートー(MassiveUnidentifiedTerrestrialOrganism)もシャープでグロテスクなデザインがアメリカぽくて良いですね。ムートーの存在は書いて良いか少し迷いましたが、トイザラスで普通に売ってたので問題ないでしょうね。ちなみにトイザラスでソフビ買いましたが、1500円と普通のウルトラマンの怪獣のソフビより高いですね。だが、かっこいいからしょうがない。それと限定タンブラーのゴジラもかっこいい。
それと人間側の主人公・フォード・ブロディ大尉(A:アーロン・テイラー=ジョンソン)達の活躍を胸を熱くさせました。ゴジラは単に怪獣が暴れるだけでなく人間側のドラマもしっかりしていますからね。
このゴジラの感動冷め止まぬ状態で30分後ぐらいに「思い出のマーニー」を見ました。

杏奈(CV:高月彩良)とマーニー(CV:有村架純)の触れ合いを描いた作品でしたね。以前、買った小説はまだ読んでいないので話は全然分からない状態で百合を決めつけて見てましたが、最後は泣いてしまいました。なかなか良い話でしたね。ジブリ作品は「千と千尋の神隠し」より後の作品は変に毛嫌いして見ていませんでしたが、見てみましょうかね?
そういえばジブリ製作のTVアニメが秋から放送するみたいですね。
ジブリは「思い出のマーニー」のブックカバーが良いデザインしていますね。それと児童書風に翻訳された「思い出のマーニー」も買いました。イラストが戸部淑(とべすなほ)さんがイラストだったのでつい買っちゃいました。他にもトトロのボールペンとロボット兵のボールペンが洒落ていたので買っちゃいました。
ゴジラと良いけっこう映画館で買い物しちゃいました。
帰りにザザシティ浜松の近くのフジヤマ55 浜松中央店

台湾まぜそばを食べました。ひき肉が多くて辛く夏ぽい麺でした。これに小ライスが無料でつけられたり卵1個無料でサービスできたりと面白いですね。
さて、今日は楽しみましたし、明日からまた仕事を頑張ります。
そういえば、TOHOシネマズはららぽーと磐田にあって私の住んでいる袋井からだと磐田の方が近いのになんでわざわざ浜松まで行って見たんだろう?あっ!「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です」を見たせいか。いつも静岡県で映画を見る場合、MOVIX清水かシネシティ ザートと静岡駅まで行ってるから浜松で十分近く感じてしまったのでしょうね。
それでは。
リンク
ゴジラ
思い出のマーニー
TOHOシネマズ浜松
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は1995年放映の映画「ゴジラVSデストロイア」より黒木翔(A:高嶋政宏(デ),高嶋政伸(ビ))の台詞です。「ゴジラVSビオランテ」から6年ぶりゴジラ(SA:薩摩剣八郎)攻撃の指揮をとることとなります。彼らの乗るスーパーXⅢの武装で来年度の予算まで使ってしまいますが、この時のゴジラは核爆発寸前の状態で地球に来年があるかどうかも危うい状態でしたね。すごく脅威を感じさせる皮肉な台詞でしたね。まあゴジラ以外にも脅威が現れますからね。
さて今日は、昨日書いた通りザザシティ浜松のTOHOシネマズ浜松へ映画を見に行きました。見たのは「ゴジラ」と「思い出のマーニー」です。ニチアサの特撮ヒーローとポケモンは毎年やってるので毎年やっていないゴジラとジブリを見ようと思いました。特にゴジラは今年で生誕60周年を記念する作品ですし。ジブリは百合ぽいのがとても気になりますから見ました。
見ましたが、両方とも泣いてしまいましたね。
TOHOシネマズ浜松に10時に着いて「ゴジラ」を12時頃から「マーニー」を15時頃から買ったので2時間ぐらい暇な時間が出来たので適当に歩いてました。ザザシティの前にあるカステラ饅頭を売っているお店の自動製菓機がハートキャッチされてカステラ饅頭を買ったり、ザザシティ浜松中央館にあるプロモデラー・山田卓司さんの浜松ジオラマファクトリーを見たりしていました。山田さんはTVチャンピオンの優勝者としてもお馴染みでしたね。調べると浜松市出身なんですね。これからゴジラを見るのに「ガメラ3 邪神(イリス)覚醒」や「ガメラ2 レギオン襲来」等の怪獣のジオラマを見てちょっとテンションを上げてしました。
そのあと昼食を済ませてまずは「ゴジラ」から見ました。今回のゴジラは製作が東宝ではなくハリウッドでした。しかし、60周年に相応しいできでしたね。今まで見た映画流した事ないような量の涙が流れました。

ハリウッドでも怪獣王の威厳健在のゴジラ(MA:アンディ・サーキス)に興奮してしまいますね。それと今作登場したムートー(MassiveUnidentifiedTerrestrialOrganism)もシャープでグロテスクなデザインがアメリカぽくて良いですね。ムートーの存在は書いて良いか少し迷いましたが、トイザラスで普通に売ってたので問題ないでしょうね。ちなみにトイザラスでソフビ買いましたが、1500円と普通のウルトラマンの怪獣のソフビより高いですね。だが、かっこいいからしょうがない。それと限定タンブラーのゴジラもかっこいい。
それと人間側の主人公・フォード・ブロディ大尉(A:アーロン・テイラー=ジョンソン)達の活躍を胸を熱くさせました。ゴジラは単に怪獣が暴れるだけでなく人間側のドラマもしっかりしていますからね。
このゴジラの感動冷め止まぬ状態で30分後ぐらいに「思い出のマーニー」を見ました。

杏奈(CV:高月彩良)とマーニー(CV:有村架純)の触れ合いを描いた作品でしたね。以前、買った小説はまだ読んでいないので話は全然分からない状態で百合を決めつけて見てましたが、最後は泣いてしまいました。なかなか良い話でしたね。ジブリ作品は「千と千尋の神隠し」より後の作品は変に毛嫌いして見ていませんでしたが、見てみましょうかね?
そういえばジブリ製作のTVアニメが秋から放送するみたいですね。
ジブリは「思い出のマーニー」のブックカバーが良いデザインしていますね。それと児童書風に翻訳された「思い出のマーニー」も買いました。イラストが戸部淑(とべすなほ)さんがイラストだったのでつい買っちゃいました。他にもトトロのボールペンとロボット兵のボールペンが洒落ていたので買っちゃいました。
ゴジラと良いけっこう映画館で買い物しちゃいました。
帰りにザザシティ浜松の近くのフジヤマ55 浜松中央店

台湾まぜそばを食べました。ひき肉が多くて辛く夏ぽい麺でした。これに小ライスが無料でつけられたり卵1個無料でサービスできたりと面白いですね。
さて、今日は楽しみましたし、明日からまた仕事を頑張ります。
そういえば、TOHOシネマズはららぽーと磐田にあって私の住んでいる袋井からだと磐田の方が近いのになんでわざわざ浜松まで行って見たんだろう?あっ!「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です」を見たせいか。いつも静岡県で映画を見る場合、MOVIX清水かシネシティ ザートと静岡駅まで行ってるから浜松で十分近く感じてしまったのでしょうね。
それでは。
![]() | ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2014 (2014/07/12) バンダイ 商品詳細を見る |
![]() | ムービーモンスターシリーズ ムートー (2014/07/12) バンダイ 商品詳細を見る |
![]() | 思い出のマーニー (新潮文庫) (2014/06/27) ジョーン・G. ロビンソン 商品詳細を見る |
![]() | 新訳 思い出のマーニー (角川つばさ文庫) (2014/07/11) ジョーン・G・ロビンソン 商品詳細を見る |
リンク
ゴジラ
思い出のマーニー
TOHOシネマズ浜松
スポンサーサイト
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル : アニメ・コミック

<<2014年8月3日 弾け過ぎる塩檸檬 | ホーム | 2014年7月27日の日記 昼は熱いので夜でかけてます>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |