
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
獣装機攻ダンクーガノヴァ
やぁあああってやろうじゃん!(獣装機攻ダンクーガノヴァより)
第4のペロリンガです。
今日は2007年に放送された「獣装機攻ダンクーガノヴァ」より飛鷹葵(CV:池澤春菜)の台詞です。「超獣機神ダンクーガ」シリーズのリメイク作品として制作されたので、藤原忍(CV:矢尾一樹)の「やぁぁぁってやるぜ!!」を意識した台詞でしょうね。もともと兵士だった忍と違ってもともと兵士でなくダンクーガノヴァのパイロットを選ばれた葵ぽい台詞になってますね。
さて、今日は冬休み最終日。未だに4年前のインフルエンザを引きずっているせいもあり家に引きこもっていました。まあ、昨日までお金がおろせなかったので近所のセブンイレブンへお金をおろしたり、燃えないゴミの日だったので前回捨て損ねた雑誌等を捨てたりしに出かけたぐらいです。
思えば昨日、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」を全巻見てTUTAYAへ返したり、焼きそばの具材等を買いにマックスバリューへ出かけたぐらいですね。
今日の出来事はここまでにして、今日は昨日全巻見た「獣装機攻ダンクーガノヴァ」ついて書きます。昨日は大晦日に録画した「憑物語」や金曜ロードショーで放送された「江戸川コナン失踪事件 ~史上最悪の2日間~」なんかも見ましたが、最近「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」プレイ中でしたし、けっこう面白かったので書きます。
まずはストーリー説明からです。
ムゲ・ゾルバドス帝国やディラドとの戦いから200年後、22世紀の地球。都市部では平和な暮らしをしているが、局地ではウォーロイドやジェノサイドロンによる戦闘が続いていた。しかし、そんな戦闘に対し、負けている側の味方をするダンクーガと呼ばれる存在がいた。
ある日、レーサーでモデルの飛鷹葵、麻薬捜査官の館華くらら(CV:桑島法子)、ホームレスの加門朔哉(CV:鈴木達央)、若き敏腕サラリーマンのジョニー・バーネット(CV:泰勇気)の4人は日本の南海に浮かぶ無人島・龍牙島にさらわれた。さらわれた彼らはそこの司令である田中司令(CV:藤原啓治)からダンクーガのパイロットになるよう言うのであった。
こうして、葵達はダンクーガノヴァへ乗り、世界の局地戦へ介入していくのであった。
スーパーロボット大戦シリーズで人気の高まったダンクーガでしたが、2007年にリメイク作品である「獣装機攻ダンクーガノヴァ」が制作されましたね。この頃は「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」や「鋼鉄神ジーグ」、「REIDEEN」等昔のロボットアニメがけっこうリメイクされてますね。その中ですと珍しく続編なんですね。「鋼鉄神ジーグ」も漫画版の「鋼鉄ジーグ」の続編ではありますが、アニメ版の続編ではないですね。
「獣装機攻ダンクーガノヴァ」は「超重神グラヴィオン」に近い感じの作品ですね。ダンクーガに2007年のちょっと前から流行だった萌えを足した感じですね。監督一緒ですからね。グラヴィオンからサンドマン(CV:速水奨)とフィッツジェラルド(CV:立木文彦)も出てきましたね。サンドマンの髪が青い事からおそらく「超重神グラヴィオン」と話は関係ないのでしょうがね。
ダンクーガノヴァはダンクーガと同じく4体合体のロボですね。地球にはない技術で作られているので地球の兵器であるウォーロイドやジェノサイドロンよりは強いですね。ただウォーロイドは大量に出てきますし、ジェノサイドロンもダンクーガノヴァより巨大なものが多いですし、5分以上ダンクーガノヴァに合体しているとダンクーガノヴァは無事でも葵達パイロットが蒸し焼きになり死んでしまうので万能という訳ではありません。スパロボのダンクーガノヴァだと私が通ったルートの関係もあるのでしょうが、ジェノサイドロンがあまり強くなかったりゲリラやテロリストが使っているイメージが強いですね。アニメだと正規軍が使っている事もかなり多いですし、強いジェノサイドロンは正規軍のが多かったですね。
ダンクーガノヴァはダンクーガぽい武装も多くてかっこいいですね。合体した状態でゴッドビーストモードを発動させるのもすごかったですね。
他は葵達以外にもチームDのメンバーがいましたね。全然出てこないですが、ちょっと意外でしたね。メンバー止める際は「スーパーロボット大戦UX」序盤の葵達みたいに記憶を消されちゃいますからね。
他は敵ではウォーロイドやジェノサイドロンとは別にムーンWILL(CV:若本規夫)もいましたね。スパロボだとこっちの方がメジャーでしょうね。スパロボでは乗ってもいないオリジナルダンクーガに乗ってきますね。アニメ見てオリジナルダンクーガが最後の敵だないと知って驚きました。何故か、母艦の方はスパロボでユニット化されませんでしたね。
しかし、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」の一番の謎はどこかダンクーガの続編なのかってとこでしょうね。F.S.(フォグ・スイーパー)(CV:矢尾一樹)は200年前に地球を守ったロボットがいたと言っていましたが、WILLの話すダンクーガのとはまた違うんですよね。偶然ダンクーガという名前が重なっただけなのでしょうかね?若しくはディラド戦後、宇宙を彷徨ったシャピロ(CV:若本規夫)とランドライガーが別の宇宙なり過去の宇宙なりに行って、それをもとにWILLやダンクーガを作ったのでしょうかね?
さて、ここでクイズです。
R122 本編で登場するダンクーガノヴァの前に現れた赤いダンクーガは次のうちどれでしょうか?
①R-ダイガン ②ディーフェニックス ③ディーポセイドン ④ブラックウイング
A①
解説:エイーダ(CV:後藤邑子)が乗るR-ダイガンはダンクーガノヴァと合体しダンクーガノヴァ・マックスゴッドになります。ディーフェニックスはダンーガノヴァを輸送する為の輸送機です。ディーポセイドンは強襲潜水艦でメンタルカンセラーのルゥ・リルリ(CV:後藤沙緒里)が乗っております。ブッラクウィングは「超獣機神ダンクーガ」のアラン・イゴール(CV:田中秀幸)が乗っているマシンです。劇中では見せませんでしたが、スパロボではダンクーガと合体しファイナルダンクーガとなります。
関連記事
超獣機神ダンクーガ 白熱の章
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンZwei
メインスタッフ
原作 - 藤原忍
企画 - 佐藤俊彦、森和彦、滝山雅夫
監督 - 大張正己
ストーリーコンストラクション - 首藤剛志、三井秀樹
キャラクターデザイン - KAZZ
ダンクーガコンセプトデザイン - 村上克司
メカニックデザイン - 大張正己、中北晃二
美術監督 - 勝又激
音響監督 - 岩浪美和
音響スタジオ - 神南スタジオ
撮影監督 - 大熊義明
色彩設計 - 梅田祐樹
オープニングアニメーション
画コンテ・演出 - 大張正己
原画 - 江端里沙、鈴木藤雄、浜崎賢一、大籠之仁、有澤寛、鷲北恭太、中澤勇一、田村勝之、加藤園、牟田口裕基、大張正己
エンディングアニメーション - みうらたけひろ
プロデューサー - 村田桜子、成毛克憲、加門睦貴、妹尾眞治
アソシエイトプロデューサー - 後藤大輔
制作プロデューサー - 村田淳司
アニメーション制作 - 葦プロダクション
制作協力 - アニマックスブロードキャスト・ジャパン
製作 - 「ダンクーガ ノヴァ」製作委員会(パラダイスリゾート、セガ、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、葦プロダクション)
参考資料:ウィキペディア”獣装機攻ダンクーガノヴァ”
リンク
獣装機攻ダンクーガノヴァ
プロダクション リード
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は2007年に放送された「獣装機攻ダンクーガノヴァ」より飛鷹葵(CV:池澤春菜)の台詞です。「超獣機神ダンクーガ」シリーズのリメイク作品として制作されたので、藤原忍(CV:矢尾一樹)の「やぁぁぁってやるぜ!!」を意識した台詞でしょうね。もともと兵士だった忍と違ってもともと兵士でなくダンクーガノヴァのパイロットを選ばれた葵ぽい台詞になってますね。
さて、今日は冬休み最終日。未だに4年前のインフルエンザを引きずっているせいもあり家に引きこもっていました。まあ、昨日までお金がおろせなかったので近所のセブンイレブンへお金をおろしたり、燃えないゴミの日だったので前回捨て損ねた雑誌等を捨てたりしに出かけたぐらいです。
思えば昨日、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」を全巻見てTUTAYAへ返したり、焼きそばの具材等を買いにマックスバリューへ出かけたぐらいですね。
今日の出来事はここまでにして、今日は昨日全巻見た「獣装機攻ダンクーガノヴァ」ついて書きます。昨日は大晦日に録画した「憑物語」や金曜ロードショーで放送された「江戸川コナン失踪事件 ~史上最悪の2日間~」なんかも見ましたが、最近「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」プレイ中でしたし、けっこう面白かったので書きます。
まずはストーリー説明からです。
ムゲ・ゾルバドス帝国やディラドとの戦いから200年後、22世紀の地球。都市部では平和な暮らしをしているが、局地ではウォーロイドやジェノサイドロンによる戦闘が続いていた。しかし、そんな戦闘に対し、負けている側の味方をするダンクーガと呼ばれる存在がいた。
ある日、レーサーでモデルの飛鷹葵、麻薬捜査官の館華くらら(CV:桑島法子)、ホームレスの加門朔哉(CV:鈴木達央)、若き敏腕サラリーマンのジョニー・バーネット(CV:泰勇気)の4人は日本の南海に浮かぶ無人島・龍牙島にさらわれた。さらわれた彼らはそこの司令である田中司令(CV:藤原啓治)からダンクーガのパイロットになるよう言うのであった。
こうして、葵達はダンクーガノヴァへ乗り、世界の局地戦へ介入していくのであった。
スーパーロボット大戦シリーズで人気の高まったダンクーガでしたが、2007年にリメイク作品である「獣装機攻ダンクーガノヴァ」が制作されましたね。この頃は「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」や「鋼鉄神ジーグ」、「REIDEEN」等昔のロボットアニメがけっこうリメイクされてますね。その中ですと珍しく続編なんですね。「鋼鉄神ジーグ」も漫画版の「鋼鉄ジーグ」の続編ではありますが、アニメ版の続編ではないですね。
「獣装機攻ダンクーガノヴァ」は「超重神グラヴィオン」に近い感じの作品ですね。ダンクーガに2007年のちょっと前から流行だった萌えを足した感じですね。監督一緒ですからね。グラヴィオンからサンドマン(CV:速水奨)とフィッツジェラルド(CV:立木文彦)も出てきましたね。サンドマンの髪が青い事からおそらく「超重神グラヴィオン」と話は関係ないのでしょうがね。
ダンクーガノヴァはダンクーガと同じく4体合体のロボですね。地球にはない技術で作られているので地球の兵器であるウォーロイドやジェノサイドロンよりは強いですね。ただウォーロイドは大量に出てきますし、ジェノサイドロンもダンクーガノヴァより巨大なものが多いですし、5分以上ダンクーガノヴァに合体しているとダンクーガノヴァは無事でも葵達パイロットが蒸し焼きになり死んでしまうので万能という訳ではありません。スパロボのダンクーガノヴァだと私が通ったルートの関係もあるのでしょうが、ジェノサイドロンがあまり強くなかったりゲリラやテロリストが使っているイメージが強いですね。アニメだと正規軍が使っている事もかなり多いですし、強いジェノサイドロンは正規軍のが多かったですね。
ダンクーガノヴァはダンクーガぽい武装も多くてかっこいいですね。合体した状態でゴッドビーストモードを発動させるのもすごかったですね。
他は葵達以外にもチームDのメンバーがいましたね。全然出てこないですが、ちょっと意外でしたね。メンバー止める際は「スーパーロボット大戦UX」序盤の葵達みたいに記憶を消されちゃいますからね。
他は敵ではウォーロイドやジェノサイドロンとは別にムーンWILL(CV:若本規夫)もいましたね。スパロボだとこっちの方がメジャーでしょうね。スパロボでは
しかし、「獣装機攻ダンクーガノヴァ」の一番の謎はどこかダンクーガの続編なのかってとこでしょうね。F.S.(フォグ・スイーパー)(CV:矢尾一樹)は200年前に地球を守ったロボットがいたと言っていましたが、WILLの話すダンクーガのとはまた違うんですよね。偶然ダンクーガという名前が重なっただけなのでしょうかね?若しくは
さて、ここでクイズです。
R122 本編で登場するダンクーガノヴァの前に現れた赤いダンクーガは次のうちどれでしょうか?
①R-ダイガン ②ディーフェニックス ③ディーポセイドン ④ブラックウイング
A
解説:
関連記事
超獣機神ダンクーガ 白熱の章
超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンZwei
メインスタッフ
原作 - 藤原忍
企画 - 佐藤俊彦、森和彦、滝山雅夫
監督 - 大張正己
ストーリーコンストラクション - 首藤剛志、三井秀樹
キャラクターデザイン - KAZZ
ダンクーガコンセプトデザイン - 村上克司
メカニックデザイン - 大張正己、中北晃二
美術監督 - 勝又激
音響監督 - 岩浪美和
音響スタジオ - 神南スタジオ
撮影監督 - 大熊義明
色彩設計 - 梅田祐樹
オープニングアニメーション
画コンテ・演出 - 大張正己
原画 - 江端里沙、鈴木藤雄、浜崎賢一、大籠之仁、有澤寛、鷲北恭太、中澤勇一、田村勝之、加藤園、牟田口裕基、大張正己
エンディングアニメーション - みうらたけひろ
プロデューサー - 村田桜子、成毛克憲、加門睦貴、妹尾眞治
アソシエイトプロデューサー - 後藤大輔
制作プロデューサー - 村田淳司
アニメーション制作 - 葦プロダクション
制作協力 - アニマックスブロードキャスト・ジャパン
製作 - 「ダンクーガ ノヴァ」製作委員会(パラダイスリゾート、セガ、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、葦プロダクション)
![]() | 獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ 第1巻 [DVD] (2007/05/25) 池澤春菜、桑島法子 他 商品詳細を見る |
参考資料:ウィキペディア”獣装機攻ダンクーガノヴァ”
リンク
獣装機攻ダンクーガノヴァ
プロダクション リード
スポンサーサイト

<<2015年1月10日の日記 これでおじさんに道案内できる | ホーム | 2015年1月2日の日記 私の積みがまた増えていく>>
Comments
No title
黒夕映様
コメントありがとうございます。
ウラジミール役の山本さんもヒロイン・沙羅役でしたね。葵がレーサーでモデルなのはレーサーは忍でモデルは沙羅でしたからでしょうね。
本来は13話だったのが12話に短縮されたみたいですからね。オリジナルダンクーガ戦とムーンWILL戦+EDは分けたかったでしょうね。EDは搭乗員の5人しか描かれていませんでしたから、他のメンバーのEDも見たかったですね。
ウラジミール役の山本さんもヒロイン・沙羅役でしたね。葵がレーサーでモデルなのはレーサーは忍でモデルは沙羅でしたからでしょうね。
本来は13話だったのが12話に短縮されたみたいですからね。オリジナルダンクーガ戦とムーンWILL戦+EDは分けたかったでしょうね。EDは搭乗員の5人しか描かれていませんでしたから、他のメンバーのEDも見たかったですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
設定の濃さから2クールでも良かったですよね
ゴッドビーストモードが涙目ww