
バルタン星爆発につき現在放浪中
新型コロナウィルスに気を付けましょう。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい、外出自粛等を心がけましょう。
| HOME |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
νガンダムは伊達じゃない!!(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア より)
第4のペロリンガです。
今日は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」よりアムロ(CV:古谷徹)の台詞で挨拶です。地球へ落下するアクシズを宇宙へ押し返そうとするシーンで言う台詞ですね。石ころ1つとアムロは言ってるけど、小惑星アクシズの半分ぐらいの大きさありますからね。
今日は会社の人からもう少しブログの更新して欲しいとお願いされました。ここ数年、週1更新に近かったですからね。
さて、何を書くか…金曜日と言えばスーパー戦隊シリーズかガンダムのイメージですね。私が小学生の頃は金曜日の17時からガンダム、17時半からスーパー戦隊を見てだいたい18時から夕ご飯でしたね。
そういえば、その会社の方からガンダムの話をされましたね。1979年にリアルタイムで「機動戦士ガンダム」を見ていたり、当時のガンプラが全然売ってなかった話とかしてくれましたね。ガンダムは「機動戦士ガンダム」と「機動戦士ガンダム08小隊」、「機動戦士ガンダムUC」、撮りだめていて見ていない「Gのレコンギスタ」以外は一通り見ていますが、「機動戦士ガンダム」はあまり見ていないですね。
BSで放送していた時に見てれば良かったですね。「ククルス・ドアンの島」は何故か撮ってましたがね。
スレッガーさん(CV:玄田哲章,井上真樹夫(劇場版))の事とか全然知らなかったり、カムラン・ブルーム(CV:塩沢兼人,村山明(劇場版,CCA))の名前を思い出せなかったりしましたね。

当時の再販は一度作った事はありますね。
ちなみに個人的に一番好きなガンプラは

1/550αアジールですね。1988年のガンプラでこの年頃から接着剤不要のスナップフィットが主流になりましたね。その中でもαアジールは降着状態への変形が付け替えなしで可能なんですよね。
そういえば「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ついて書いてなかったですね。それでは今日は1988年に放映された「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(以後CCA)について書きます。
まずはストーリーからです。
宇宙世紀0093年。グリプス戦役後に消息不明になっていたシャア・アズナブル(CV:池田秀一)は、一年戦争やグリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争を経てもなお地球からの宇宙移民の統制をする地球連邦政府に対し、ネオ・ジオンを率いて反乱を起こすのであった。
手始めにシャアは小惑星5thルナをチベットのラサへ衝突させようとするのであった。これに対し、かつてのシャアの宿敵であるアムロやブライト(CV:鈴置洋孝)らの所属するロンド・ベルの奮闘するも5thルナの落下は阻止できなかった。
これに対し、アデナウアー・パラヤ(CV:嶋俊介)ら地球連邦高官と裏取引をし、停戦へと向かうはずであったが、その場に参加していたカムラン・ブルームが不信に思いブライトに相談するのであった。
ガンダムシリーズ初の劇場版オリジナルストーリーになりましたね。内容も「機動戦士ガンダム」の主人公・アムロとライバルのシャアの最終決戦という内容ですからね。一年戦争時はジオン軍の厄介な敵、グリプス戦役時はクワトロ・バジーナという名で頼もしい味方、第二次ネオ・ジオン抗争ではネオジオンの総帥と首謀者でしたね。毎回、地球連邦の敵という立場は崩してないですがね。
CCAは何といってもνガンダムですね。劇中、サイコミュ兵器でやたらと強い武器のイメージのあるファンネルを主人公機が装備した機体ですからね。フィン・ファンネルという羽のような形状が独特ですね。
あとこの時期の機体はデカイですね。デカイせいでプラモデル化される際は高価ですね。
ガンダム作品だと劇場版という見易さもあって話は有名ですが、冷静に考えるとすごい内容でしたよね。ロンドベルのみでネオ・ジオンに挑むという事でラー・カイラムが核装備したり、メカニックでアムロの恋人であるチェーン(CV;弥生みつき)がラー・カイラムの対空砲火でレズン(CV:伊倉一恵)の乗るギラ・ドーガを落としたり、αアジールに載ったクェス(CV:川村万梨阿)をリ・ガズィで撃墜した後、激高したハサウェイ(CV:佐々木望)に撃墜されたり、アムロとシャアの決戦後にアクシズを押し返したり、すごかったですね。
さて、最後にクイズです。
R136 1988年に「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」と同時上映された映画は次のうちどれでしょうか?
①機動戦士SDガンダム
②機動戦士SDガンダムの逆襲
③機動戦士SDガンダムまつり
④武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃
A①
解説:選択肢はどれも劇場版のSDガンダムですね。「機動戦士SDガンダムの逆襲」は1989年に放映で「機動警察パトレイバー the Movie」と同時上映でした。また、「武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃」は1991年に放映で「機動戦士ガンダムF91」と同上映でした。「機動戦士SDガンダムまつり」は1993年放映でした。
関連記事
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダムF91
メインスタッフ
企画・製作 - サンライズ
企画 - 山浦栄二
製作 - 伊藤昌典
原作・脚本・監督 - 富野由悠季
原案 - 矢立肇、富野由悠季
キャラクターデザイン - 北爪宏幸
モビルスーツデザイン - 出渕裕
メカニカルデザイン - ガイナックス(庵野秀明、増尾昭一)、佐山善則
デザイン協力 - 大畑晃一
作画監督 - 稲野義信、北爪宏幸、山田きさらか、大森英敏、小田川幹雄、仙波隆綱
作画監督補 - 恩田尚之、中沢数宣、重田亜津史、小林利充
音楽 - 三枝成章
撮影監督 - 古林一太、奥井敦
美術監督 - 池田繁美
編集 - 布施由美子
音響監督 - 藤野貞義
演出補 - 川瀬敏文、高松信司
プロデューサー - 内田健二
製作協力 - 松竹、創通エージェンシー、名古屋テレビ放送、バンダイ
原画 - 小林利充 梅津泰臣 吉田徹 所ともかず 上野けん 菅沼栄治 千明孝一 内田順久 大平晋也 川元利浩 木下ゆうき 北久保弘之 他
参考資料:ウィキペディア”機動戦士ガンダム 逆襲のシャア”
リンク
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 公式web
サンライズ
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
今日は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」よりアムロ(CV:古谷徹)の台詞で挨拶です。
今日は会社の人からもう少しブログの更新して欲しいとお願いされました。ここ数年、週1更新に近かったですからね。
さて、何を書くか…金曜日と言えばスーパー戦隊シリーズかガンダムのイメージですね。私が小学生の頃は金曜日の17時からガンダム、17時半からスーパー戦隊を見てだいたい18時から夕ご飯でしたね。
そういえば、その会社の方からガンダムの話をされましたね。1979年にリアルタイムで「機動戦士ガンダム」を見ていたり、当時のガンプラが全然売ってなかった話とかしてくれましたね。ガンダムは「機動戦士ガンダム」と「機動戦士ガンダム08小隊」、「機動戦士ガンダムUC」、撮りだめていて見ていない「Gのレコンギスタ」以外は一通り見ていますが、「機動戦士ガンダム」はあまり見ていないですね。
BSで放送していた時に見てれば良かったですね。「ククルス・ドアンの島」は何故か撮ってましたがね。
スレッガーさん(CV:玄田哲章,井上真樹夫(劇場版))の事とか全然知らなかったり、カムラン・ブルーム(CV:塩沢兼人,村山明(劇場版,CCA))の名前を思い出せなかったりしましたね。

当時の再販は一度作った事はありますね。
ちなみに個人的に一番好きなガンプラは

1/550αアジールですね。1988年のガンプラでこの年頃から接着剤不要のスナップフィットが主流になりましたね。その中でもαアジールは降着状態への変形が付け替えなしで可能なんですよね。
そういえば「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ついて書いてなかったですね。それでは今日は1988年に放映された「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(以後CCA)について書きます。
まずはストーリーからです。
宇宙世紀0093年。グリプス戦役後に消息不明になっていたシャア・アズナブル(CV:池田秀一)は、一年戦争やグリプス戦役、第一次ネオ・ジオン抗争を経てもなお地球からの宇宙移民の統制をする地球連邦政府に対し、ネオ・ジオンを率いて反乱を起こすのであった。
手始めにシャアは小惑星5thルナをチベットのラサへ衝突させようとするのであった。これに対し、かつてのシャアの宿敵であるアムロやブライト(CV:鈴置洋孝)らの所属するロンド・ベルの奮闘するも5thルナの落下は阻止できなかった。
これに対し、アデナウアー・パラヤ(CV:嶋俊介)ら地球連邦高官と裏取引をし、停戦へと向かうはずであったが、その場に参加していたカムラン・ブルームが不信に思いブライトに相談するのであった。
ガンダムシリーズ初の劇場版オリジナルストーリーになりましたね。内容も「機動戦士ガンダム」の主人公・アムロとライバルのシャアの最終決戦という内容ですからね。一年戦争時はジオン軍の厄介な敵、グリプス戦役時はクワトロ・バジーナという名で頼もしい味方、第二次ネオ・ジオン抗争ではネオジオンの総帥と首謀者でしたね。毎回、地球連邦の敵という立場は崩してないですがね。
CCAは何といってもνガンダムですね。劇中、サイコミュ兵器でやたらと強い武器のイメージのあるファンネルを主人公機が装備した機体ですからね。フィン・ファンネルという羽のような形状が独特ですね。
あとこの時期の機体はデカイですね。デカイせいでプラモデル化される際は高価ですね。
ガンダム作品だと劇場版という見易さもあって話は有名ですが、冷静に考えるとすごい内容でしたよね。ロンドベルのみでネオ・ジオンに挑むという事でラー・カイラムが
さて、最後にクイズです。
R136 1988年に「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」と同時上映された映画は次のうちどれでしょうか?
①機動戦士SDガンダム
②機動戦士SDガンダムの逆襲
③機動戦士SDガンダムまつり
④武者・騎士・コマンド SDガンダム緊急出撃
A
解説:選択肢はどれも劇場版のSDガンダムですね。
関連記事
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダムF91
メインスタッフ
企画・製作 - サンライズ
企画 - 山浦栄二
製作 - 伊藤昌典
原作・脚本・監督 - 富野由悠季
原案 - 矢立肇、富野由悠季
キャラクターデザイン - 北爪宏幸
モビルスーツデザイン - 出渕裕
メカニカルデザイン - ガイナックス(庵野秀明、増尾昭一)、佐山善則
デザイン協力 - 大畑晃一
作画監督 - 稲野義信、北爪宏幸、山田きさらか、大森英敏、小田川幹雄、仙波隆綱
作画監督補 - 恩田尚之、中沢数宣、重田亜津史、小林利充
音楽 - 三枝成章
撮影監督 - 古林一太、奥井敦
美術監督 - 池田繁美
編集 - 布施由美子
音響監督 - 藤野貞義
演出補 - 川瀬敏文、高松信司
プロデューサー - 内田健二
製作協力 - 松竹、創通エージェンシー、名古屋テレビ放送、バンダイ
原画 - 小林利充 梅津泰臣 吉田徹 所ともかず 上野けん 菅沼栄治 千明孝一 内田順久 大平晋也 川元利浩 木下ゆうき 北久保弘之 他
参考資料:ウィキペディア”機動戦士ガンダム 逆襲のシャア”
リンク
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 公式web
サンライズ
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

<<2015年6月6日の日記 | ホーム | 2015年5月30日の日記 花粉症と風邪の合併症か>>
Comments
No title
黒夕映様
コメントありがとうございます。
小説版は読んだ事ないので知りませんが、ベルトーチカがヒロインでHi-νとナイチンゲールが登場するくらいしか知りませんね。
私は駆け足感は感じませんでしたけどね。あの頃でTV放送だと4クール確定でかなりgdgdしそうですし、OVA展開もポケ中より前で前例がないですし当時のロボットアニメのOVA作品は中途半端に終わる作品も多かったですから、劇場版でアムロとシャアの宿命の対決を描いており劇場版で良かったと思いますけどね。
小説版は読んだ事ないので知りませんが、ベルトーチカがヒロインでHi-νとナイチンゲールが登場するくらいしか知りませんね。
私は駆け足感は感じませんでしたけどね。あの頃でTV放送だと4クール確定でかなりgdgdしそうですし、OVA展開もポケ中より前で前例がないですし当時のロボットアニメのOVA作品は中途半端に終わる作品も多かったですから、劇場版でアムロとシャアの宿命の対決を描いており劇場版で良かったと思いますけどね。
Comment Form
Trackback
| HOME |
名作とは言われているが駆け足感が…