
バルタン星爆発につき現在放浪中
SARS-CoV-2に気を付けます。毎日の検温、十分な睡眠、手洗いうがい等を心がけます。
| HOME |
2015年7月18日の日記 難読名字とキラキラネームって何か違うのかな?
Good evening!
第4のペロリンガです。
昨日、会社で名字の話題になりましたね。それでちょっと調べてみましたが、「八月一日」という名字がありましたね。「四月一日」で「わたぬき」と読むんだり「五月七日」が「つゆり」と読んだりするのは「XXXHOLiC」の四月一日(CV:福山潤)やアニメ版「中二病でも恋がしたい」の五月七日(CV:浅倉杏美)先輩で分かりますが、「八月一日」は知りませんでしたね。調べると「ほづみ」と読むみたいですね。「ほづみ」以外にも「はっさく」等色々な読み方もあるみたいですね。アニメ作品って作品によっては難読名字をいっぱい使う作品は使ってますからね。上で挙げた「XXXHOLiC」と「中二病でも恋がしたい」は多いですね。よくよく調べたら「XXXHOLiC」にも五月七日小羽(CV:日高里菜)がいましたね。読んだのが数年前だったので忘れてました。
「わたぬき」も綿貫、「ほづみ」も穂積なら読めるんですがね。
私の今住んでいる静岡県袋井市と縁のある難読名字は月見里でしょうかね?普通に「つきみさと」と読む場合もありますが、「やまなし」と読む場合もあるようです。袋井市山梨地区は古くは月見里と表記していたようです。山がないと月が見え易いからが由来だった気がします。
しかし、昔からの読み方という事で難読名字が存在するなら、キラキラネームと呼ばれる名前も普通の名前のような気がしますね。意味合いを込めて読み方を決めてますからね。まあそもそも他人が人の名前をどうこう言う権利はないですね。
今日やった事と言えば、浜松駅より西へあまり行った事がないので浜松から豊橋の間でどこか行こうと考え、ご利益のありそうな弁天島という駅で降りて舞阪駅まで歩いたぐらいですね。
弁天島は観光地みたいで温泉旅館が多かったり海が近かったりしましたね。歩いてみてコンビニを探してましたが、なかなかないですね。福ちゃん 舞阪店でラーメンと油淋鶏(ゆーりんちー)を食べて、ゲオで買い物をして、近所のセブンイレブンでお金をおろし、舞阪駅から電車に乗りました。
そのあと、浜松駅で降りてアニメイト浜松店で買い物をし、帰ってレンタルしていた「ノエイン もうひとりの君へ」を見てます。今日返却で9話分残ってますから早く見ないといけませんね。

舞阪駅近くのゲオで「SAGA ANNIVERSARY 25周年くじ」を引いたらB章の効果音CDというものが当たりました。サガシリーズは「サガフロンティア」と「サガフロンティア2」をプレイした事ありますね。効果音って攻撃時等の音なのでしょうかね?iTunesだとゲームBGMは大量に売られていますが、効果音は聞いた事ないですね。
あとはアニメイト浜松店で「時をかける少女」、「おおかみこどもの雨と雪」、「バケモノの子」のDr,Gripと「グランブルーファンタジー」のCDを買いました。
現在、細田守さん監督の「バケモノの子」が好評放映中で金曜ロードショーで過去の作品が放送されたりしていますね。こういうキャラものの文房具は高いですが、好きなので買っちゃいますね。
「グランブルーファンタジー」のCDは前々から欲しかったですが、袋井では見かけなくなかなか買う機会がなかったですね。何とか買えてよかったです。
関連記事
XXXHOLiC
中二病でも恋がしたい
閲覧ありがとうございました。
第4のペロリンガです。
昨日、会社で名字の話題になりましたね。それでちょっと調べてみましたが、「八月一日」という名字がありましたね。「四月一日」で「わたぬき」と読むんだり「五月七日」が「つゆり」と読んだりするのは「XXXHOLiC」の四月一日(CV:福山潤)やアニメ版「中二病でも恋がしたい」の五月七日(CV:浅倉杏美)先輩で分かりますが、「八月一日」は知りませんでしたね。調べると「ほづみ」と読むみたいですね。「ほづみ」以外にも「はっさく」等色々な読み方もあるみたいですね。アニメ作品って作品によっては難読名字をいっぱい使う作品は使ってますからね。上で挙げた「XXXHOLiC」と「中二病でも恋がしたい」は多いですね。よくよく調べたら「XXXHOLiC」にも五月七日小羽(CV:日高里菜)がいましたね。読んだのが数年前だったので忘れてました。
「わたぬき」も綿貫、「ほづみ」も穂積なら読めるんですがね。
私の今住んでいる静岡県袋井市と縁のある難読名字は月見里でしょうかね?普通に「つきみさと」と読む場合もありますが、「やまなし」と読む場合もあるようです。袋井市山梨地区は古くは月見里と表記していたようです。山がないと月が見え易いからが由来だった気がします。
しかし、昔からの読み方という事で難読名字が存在するなら、キラキラネームと呼ばれる名前も普通の名前のような気がしますね。意味合いを込めて読み方を決めてますからね。まあそもそも他人が人の名前をどうこう言う権利はないですね。
今日やった事と言えば、浜松駅より西へあまり行った事がないので浜松から豊橋の間でどこか行こうと考え、ご利益のありそうな弁天島という駅で降りて舞阪駅まで歩いたぐらいですね。
弁天島は観光地みたいで温泉旅館が多かったり海が近かったりしましたね。歩いてみてコンビニを探してましたが、なかなかないですね。福ちゃん 舞阪店でラーメンと油淋鶏(ゆーりんちー)を食べて、ゲオで買い物をして、近所のセブンイレブンでお金をおろし、舞阪駅から電車に乗りました。
そのあと、浜松駅で降りてアニメイト浜松店で買い物をし、帰ってレンタルしていた「ノエイン もうひとりの君へ」を見てます。今日返却で9話分残ってますから早く見ないといけませんね。

舞阪駅近くのゲオで「SAGA ANNIVERSARY 25周年くじ」を引いたらB章の効果音CDというものが当たりました。サガシリーズは「サガフロンティア」と「サガフロンティア2」をプレイした事ありますね。効果音って攻撃時等の音なのでしょうかね?iTunesだとゲームBGMは大量に売られていますが、効果音は聞いた事ないですね。
あとはアニメイト浜松店で「時をかける少女」、「おおかみこどもの雨と雪」、「バケモノの子」のDr,Gripと「グランブルーファンタジー」のCDを買いました。
現在、細田守さん監督の「バケモノの子」が好評放映中で金曜ロードショーで過去の作品が放送されたりしていますね。こういうキャラものの文房具は高いですが、好きなので買っちゃいますね。
「グランブルーファンタジー」のCDは前々から欲しかったですが、袋井では見かけなくなかなか買う機会がなかったですね。何とか買えてよかったです。
関連記事
XXXHOLiC
中二病でも恋がしたい
スポンサーサイト

<<2015年7月19日の日記 | ホーム | 2015年7月12日 暑い中も散歩も良いな>>
Comments
難読
昭和50年代に活躍した子役に「道祖土」さんがいます。何て読むのでしょうかね?
シャオティエン様
コメントありがとうございます。
調べると「さいど」と読むようです。
埼玉県にも同名の地名があるみたいですね。その関係で「浦和の調ちゃん」というアニメに道祖土緑というキャラもいるそうです。
道祖土勝さんという方が「5年3組魔法組」に出演していたのですね。ほとんど知らない作品ですが、曽我町子さんが魔女役で出演した作品なんですね。
調べると「さいど」と読むようです。
埼玉県にも同名の地名があるみたいですね。その関係で「浦和の調ちゃん」というアニメに道祖土緑というキャラもいるそうです。
道祖土勝さんという方が「5年3組魔法組」に出演していたのですね。ほとんど知らない作品ですが、曽我町子さんが魔女役で出演した作品なんですね。
Comment Form
Trackback
| HOME |